• 締切済み

エクセルによる標本抽出

2500人分のデータから75人分を標本として抽出する作業を、200回行いたいのですが、うまいやり方が分かりません。 どなたか分かる方がいたら、お願いします。

みんなの回答

  • Cupper
  • ベストアンサー率32% (2123/6444)
回答No.2

>うまいやり方が分かりません。 具体的な方法ではなく手法と言う事でしょうか。 であれば・・・ 重複しないようにサンプルを取るのは結構大変ですよ。 自分ならばデータにIDを振り、そのIDをランダム関数を使って並べ替え、上から75個をサンプルとする方法を採用します。 あとはそれを200回繰り返すだけです。 繰り返した結果をどのように扱うのかが示されていないので、これについてはアドバイスができません。 ・200回分のサンプルを同じブックに残す。 ・200回分のブックやシートを作成しそこに残す。 ・サンプルするたびに印刷を行ないサンプルは残さない。 など多数の可能性があり、それに対して全て回答するのは助長すぎます。

noname#32075
質問者

補足

曖昧な質問で失礼しました。具体的に質問させて頂きます。 私も、初期の段階から、乱数を発生させて、それを並び替えて選ぶ、という辺りまでは思いつき、やってみました。 しかし、正に「200回分のサンプルを同じブックに残す」というのが出来なくて困っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

マクロの話ですよね。 ランダム関数がありますので、それを利用してください。 超簡潔にいうと。 200回ループ{ 75回ループ{   ランダムで選ぶ  } }

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 標本抽出について

    大学の授業で説明されたのですがよくわからなかったのでおしえてください。 平均45、標準偏差15の正規分布から無造作抽出した標本数9の標本から求めた標本平均が次の範囲の値をとる確率をそれぞれ求めよ。 (1)p(x≥50) (2)p(40≤x≤50) (3)p(35≤x≤55) できれば解法詳しく書いていただけると助かります。

  • 抽出する標本数について

    100,000個のケーキにおける良品率を調査する場合、 標本誤差:0.1%、信頼水準:99.7%(λ=3)、標本比率:0.99999 と設定した場合、 標本数は89.99≒90となったのですが、 これで抽出した標本数は正しいと言えるのでしょうか? 標本比率は0.5にして計算すべきなのでしょうか? また、信頼水準λは3以上はないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 【統計学】標本抽出の際の初歩的な質問

    今月から統計学をまずは予習し始め、「はじめての統計学」と言う本にお世話になりながら一人で勉強しております。 標本から、乱数表を利用して抽出をする練習問題をしておりますが、標本の合計数が例えば40に対して、乱数表では64とか98とかの数が抽出された場合は、40までの標本なので数が存在しません。 その場合は、どのように扱えばよろしいのでしょうか? 観測データ表には標本が存在しない乱数表で指定された数の箇所は、空欄などにすれば良いのでしょうか? その逆もしかりで、200位ある標本なのに、乱数表は2桁で抽出した場合は、最大99までの乱数の抽出となってしまい、間違ってしまっているような気がいたします。しかし、3桁で乱数を抽出すると679などが抽出されると、標本は無い訳で。。。。 う~ん、トートロジーに陥っているような。。。 誰かお力をお貸しください。

  • 「標本平均の分散」についての質問です.

    「標本平均の分散」についての質問です. 「母集団からn個のデータを無作為抽出する.すると,サンプルサイズnの標本ができ,標本平均が計算できる.これを,標本平均1としよう.この作業を何度も繰り返し,標本平均2,標本平均3・・・と,多数の標本平均を集める.これらの標本平均の分散は,母分散のn分の1(母分散/n)である」という説明をある本で読みました. では,極端な話,1000個のデータからなる母集団(有限母集団)から,サンプルサイズ1000個(母集団サイズと同じ)の標本をいくつも作ったとします.標本平均は,いつも母平均そのものであり,よって,標本平均の分散は0です.母分散/1000とはなりません. 上記の説明が間違っているのでしょうか?私が何か勘違いをしているのでしょうか?それとも,説明は無限母集団を対象としている,とか,母集団サイズとサンプルサイズが一致するような抽出は想定されていない,と言った理由があるのでしょうか?

  • 2段層化標本抽出とは・・・

    2段層化標本抽出とはどのような方法ですか? 教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 標本、標本点、標本空間

    次の言葉は、通常、概ね次のように定義されていると思います。 (1)標本:統計において、母集団から抜き出した要素の集合。例えば、日本の全家庭の預金高という母集団から無作為に抜き出した100家庭の預金高。 (2)標本空間:標本点全体の集合。例えば、1個のさいころを1回投げたときに出る目の数の集合{1, 2, 3, 4, 5, 6}。 (3)標本点:試行の結果生じ得る1つひとつの現象。例えば、1個のさいころを1回投げたときに出る目の数。{1}、{6}など。 これに関連して次のQ1、Q2についてお教えいただけないでしょうか。 Q1:「標本」は母集団からの抽出の話であり、「標本点」は試行の話です。「標本」と「標本点」とは、たった1文字違うだけなのに、なぜこのように定義内容が大きく異なるのでしょうか。 Q2:「標本」は抽出したもの(つまり、一部分)の話であるのに、「標本空間」は試行の結果の全体(つまり、全体)の話です。。「標本」と「標本空間」とは、たった2文字違うだけなのに、なぜこのように定義内容が大きく異なるのでしょうか。 そもそもの疑問は、「標本点」と「標本」は1文字違うだけなので、「標本点」の定義は「標本」という言葉を用いて定義できるのではないかと思ったことにあります。例えば、「預金高」と「預金」は1文字違うだけなので、「預金高」は「預金の金額」のように「預金」という言葉を用いて定義できるようにです。 これらは全く異なる概念だと言われれば観念して覚えますが、何か腑に落ちないのです。

  • 標本抽出による推定

    標本抽出による推定 サンプルを見て推測するときの計算方法についての質問です。 例え話で、 大分県の人口を120万人とします。 2000人(適切に抽出できたとします)に対して「好きなプロ野球球団は?」というアンケートをとったら、 520人が巨人 480人が阪神 1000人がその他 だったとします。 この時、「X%の確率で大分県民には阪神ファンより巨人ファンの方が多い」というときのXの計算方法が知りたいです。 様々なサイトを眺めているのですが、こういう視点で計算しているものを見つけられません。 ピントがずれているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 統計学の標本についてです

    下記の問いが分からずに困っています。 手計算でも良いですが、可能ならばExcelでの求め方も教えて頂けると幸いです。 1.平均100、分散1000の正規分布に従う母集団から10個の無作為標本を抽出する。 (1)標本平均の分布は? (2)標本平均値が110を越える確立はいくつか? 2.母比率が0.3である場合、その母集団からの100個の無作為標本に基づく標本比率が0.4を上回る確立はどの程度か? (1)標本比率の分布は? (2)その分布で0.4以上の値を得る確立は? よろしくお願いいたしします。

  • 標本分散の期待値の求め方

    統計初心者です。 標本分散の期待値の求め方をわかりやすく教えて下さい。 たとえば、母平均=0、母分散=30の母集団から、10の標本を抽出したときの標本分散の期待値はどうなるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 標本分散の求め方について

    3740、3680、3800、4100、3720 3900、3700、4500、3780、3880 このデータから標本分散はどう求められるのでしょうか? 標本平均は3880です データから標本平均を引いて2乗するという計算を地道にしていかなければいけないのですか? 因みにs^2=(251.0)^2となります

専門家に質問してみよう