• ベストアンサー

内臓HDDのシール(?)

utty0627の回答

  • ベストアンサー
  • utty0627
  • ベストアンサー率46% (13/28)
回答No.1

LaVieを使っていませんので,一部推測で言っています.予めご了承下さい. そのシールはHDDを本体から引き出す目的,また同時に,基盤面を保護する目的で付いているものだと思います.NECではどうか分かりませんが,メーカによっては「HDD基盤ナイロン被覆」という名称で呼ばれています. 一般に,市販のパソコンのHDDに付いているその手のシールはそれぞれの機種専用のもので,単体で市販されていません.特に不具合がなければ,よれよれのまま使うしかないでしょう. もし,どうしても気になるようであれば,NECに相談するしかないと思います.もしかすると譲って貰えるかもしれませんが,おそらく,分解という保証外の作業による故障の修理扱いということになって思っておられるよりも値が張るような気がします.

Show-u
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 >メーカによっては「HDD基盤ナイロン被覆」という名称で呼ばれています なるほど、“被覆”…。フィルムという表現も先ほど見つけたのですが、確かに被覆ですね。 >一般に,市販のパソコンのHDDに付いているその手のシールはそれぞれの機種専用のもので,単体で市販されていません 残念です。パソコンショップには何でもあるな、というイメージを持っていたのですが、確かに、今まである程度大きな店でもこの手の類の部品は目にしたことがありませんでした。もっとも、自作PCを作ったことがあるわけではありませんが… >値が張るような気がします 私も、メーカーから取り寄せるのであれば、そうなるだろうと思っておりました。 何かの機会に、ジャンク部品でも手に入らない限りはこのまま行こうと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 外付けHDDケース  選ぶポイントは?

    こんにちは。 私のパソコンは NEC の LaVie LL900/9D(ノート)です。 Windows が起動しなくなり、HDDからデータの吸出しをしようと思っています。 外付けHDDケースを買わなければならないのですが、初めての経験なんでどういうものを買えばいいのか迷っているところです。 そこで、教えて欲しいのですが、 皆さんが外付けHDDケースを買うとき、商品を選ぶポイントは何ですか?どういうことを気にしますか? 値段とか、機能とか、性能、操作のし易さ、組み立てやすさ等々。 機能についてですが、いろいろあるようなんですが、どういう機能が便利なのかよくわかりません。中には多くの人が重要視しないどうでもいい機能もあると思います。 私の場合、 やはり値段は気になります。 しかし、今回はデータの救出が目的なんで誤動作の無いもの(確実に救出できるもの)を求めています。 しかし、データ救出後にも使う事になると思うので購入の際には皆さんの意見を参考にしたいと思っています。 宜しくお願いします。

  • HDDをとりだしたのですが・・・・

    HDDをPCから取り出し、ケースにいれて別のPCにつなげました。 デバイスマネージャ?からみてもちゃんと動いていると出ています。 ハードウェアの取り外しのとこにも表示されているので認識はされていると思います。 HDDのケースをさわるとちゃんと動いているようです。 しかしマイコンピューターに出てきません。 HDDには取り出したデータがあるのですが、どうしたらいいのでしょう?どなたかお願いいたします。

  • PowerBook G3 233(Wallstreet)のHDD取り出し方法

    こんにちは。 ずっと使ってきたPB G3を落として壊してしまいました。店に持ち込みましたが,あけるまでもなく修復不可能でした。データだけでも救出したいのですが,HDDの取り出し方がわかりません。PB G3シリーズは簡単にできるとは聞いているのですが・・・。 PowerBook G3 233(Wallstreet)になります。他の補足情報が必要であればお知らせ下さい。 HDDを取り出した後はケースに入れて外付でデータを取り出して見ようと思っています。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ノート内臓HDDからデータ救出

    現在ビスタのノートPCを使用しています。 旧ノートPCはXPを使用しておりログインへのパスワードをかけていました。 昔使っていたノートPCからデータを救出するため HDDケースを買い、繋げたところ認識はできるのですが、 マイドキュメント等を選択すると 「このフォルダにアクセスする権利がありません」 と表示されてしまいます。 詳細によるとアクセスが拒否されており、セキュリティタブを使用しなければならないらしく全く意味がわかりません。 勘で先へ進めたところ、フォルダは開けたのですが許可が要るデータは表示されていないようです。 自分でも調べたのですがノートPCではデータ救出は簡単にできる感じだったのでやってみたのですがさっぱりです。 ビスタだからだとしたら情報がないのでやり方がわからないです。 どなたか教えていただけませんか。 参考HPなどあると教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 外付けHDDについて

    外付けHDDのコネクタ部分が故障(基板から欠落)し、データの救出をしようと思っています。 外装ケースを取り外しして、内蔵型HDDに換装する事が可能ですか?

  • HDDケースと合うHDDの選び方について

    現在使っているPCの容量が少なくなり、また壊れたパソコンもあるのでデータ救出の為に、 使わなくなった古いパソコンのHDDを有効活用しようと、 HDDを取り出して偶然入手したHDDケースにいれてみたのですが、 型(?)がどうも合わなかったようです。 (HDDケースを使うのは今回が初めてです。) そこで質問なのですが、 (1)HDDケース(玄人志向 GW3.5AA-SUP/MB)に合うHDDの商品名を具体的に教えてください。 (2)HDDを取り出そうとしたパソコン(VAIO PCV-W102)に合うHDDケースの商品名を具体的に教えてください。 (3)一般的にHDDケースに合うHDDはどうやって判断するのでしょうか? その基準を教えてください。 何卒宜しくお願いいたします。

  • 外付けHDD

    前に使っていたXPのノートパソコンの本体が潰れ、HDDが生きている状態でした。 そして今はVistaのノートを使っています。 XPのHDDのデータを救出しようと思いHDDケースを買いました。 そして繋げたのはいいんですが肝心のデータが見当たりません。 見えてるデータをすべて消したとしてもHDDが10GB以上使用してる状態になります。20GBのHDDなので10GB以上使用しているとしたらやはり僕が探しているデータなのでしょうか? というより何故探しているデータ(音楽&動画&写真)は見あたらないのでしょうか?一応そのHDDの中のフォルダは全部見たつもりです。 XPを使ってたとき救出したいデータは、デスクトップ上に新しいフォルダを作成してその中に入れてました。これがいけなかったのでしょうか? わかる方よろしくお願いします。

  • 2.5インチHDDについて

    3.5インチ用外付けHDDケースに2.5インチHDDを組み込んで使うことは可能でしょうか? 初めて2.5インチHDDを見たのですが、3.5インチHDDや5インチ光学ドライブにある電源部分が見当たらないので戸惑っています。 とりあえずはデータ救出をしたいだけなので、可能であれば接続方法も含めて宜しくご教授下さい。 手元には使用中の5インチ用と3.5インチ用の外付けケースがあります。

  • HDDからのデータ救出について

    ノートのHDDからデータの救出をしたいと思っています。 外付けケースに入れてUSBで他のつないでいます。 MyDocumentsなどにアクセスするにはどうしたらよいのでしょうか。 当然アクセス拒否されるのですが…

  • HDDケース内のフォルダを開けることができません

    どうしてもOSが立ち上がらなくなったので、内部のデータだけでも救出するために、USB接続のHDDケースを使って、別のPCでデータの救出を試みました。HDDの中は参照できたのですが、Guestフォルダは開くことができるのですが、自分のアカウントのフォルダを開こうとすると「アクセスが拒否されました」のエラーメッセージが出てフォルダを開くことができません。もしかしたらアカウントにパスワードを掛けていたからでしょうか?どうすれば開くことができるのでしょうか?よろしくお願いします。壊れたPCはDELLインスピロン1150、HDDケースはコレガCG-U2HDC25V2です。OSはWINXP-HEです。