• ベストアンサー

アスペルガーとカミングアウトしていない同級生と、娘の関わりについて

こんにちは 娘(小学4年)の同級生でA君のことです。 A君はアスペルガーと診断されています。 しかしながら、同級生の親たちは何も知りません、 一応学校には報告はしているが、保護者たちには内密にということですので、他の保護者は知っていないと思います。 (A君がアスペルガーと知りえた経緯等については差し控えます) A君と娘は学童が一緒です。 A君は空気が読めない、ひどく癇癪もちで、娘も同級生もいつも振り回されるらしいです。 授業妨害となっていることも多いそうです。 (電車関係のことを授業中に、のべつくまなく話をしている、きゅうに癇癪をおこして、逃亡したりと・・・授業が始まり2ヶ月ですが、他クラスとの進度はかなりあります) 他の保護者はA君がアスペルガーとは知らないので、 「A君は、わがままだ!先生ももっと叱らないからだ」と直接抗議に出向いた人もいます。 娘も娘の友達も「A君はおかしい、きもい!」というようになっています。 男の子たちはあからさまに「いじめ」というか、「からかい」の対象となっているようです。。。 こんなわたしは、どうしたらいいんでしょう? 娘にA君の障害を言うわけにもいかず、ちょっとなやんでいます。

noname#40307
noname#40307

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.4

自分だったらどうするかしら・・。 娘にはアスペルガーという障害を説明し、理解を求めると思います。彼女の、彼を迷惑に思う気持ちには否定せず寄り添い、そして今後困った時の対応も教えると思います。 相手の親がカミングアウトしないのは理解できます。クラス内での授業の進度の遅れやイジメについては学校、教諭の頑張る部分です。専門紙によれば、そういう「授業を乱す子」さえも上手くまとめて進めるのが教諭の腕の見せ所だとあります。実は教諭の腕次第だとはっきりと分野では言われているのです。そのための講習会などもあります。 どうしても担任の力量が追いつかず、困難が続くようであれば、特別学級などの方法を学校から父兄へ勧める手段もあるでしょうから、まずはお嬢さんの勉強の進み具合と心のケアだけを、考えておいて大丈夫ではないでしょうか。

参考URL:
http://www.hattatsu.or.jp/index01.htm
noname#40307
質問者

お礼

こんにちは、御礼が遅くなりましてすいません。 私も相手の親御さんがカミングアウトしない理由はなんとなくわかるような気がします。(でも自身の娘ならヤッパリみなさんに理解をして欲しいから、カミングアウトするとおもいます) >クラス内での授業の進度の遅れやイジメについては学校、教諭の頑張る部分です。専門紙によれば、そういう「授業を乱す子」さえも上手くまとめて進めるのが教諭の腕の見せ所だとあります。実は教諭の腕次第だとはっきりと分野では言われているのです。 そうなんですか? うちのクラスの先生は2年目の若い女性です。 土曜日も参観がありましたが、Aくんのことを中心に、注意ばかりの声しか記憶にないくらいです。これじゃ、授業も遅れるよなーって感じでした。 国語の漢和辞典調べでしたが、辞書の引き方の話と、実際に子供たちが辞書を引いて調べるという内容でした。子供たちは、2問しか辞書を使いませんでした。これくらいひどいのです。 他の保護者と連携をとって、授業の遅れについても進言したいとおもっています。。。 娘には、Aくんの障害を話をして、理解できるようにしたいとおもいました。 ありがとうございます

その他の回答 (3)

  • nec_dec
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

アスペルガー症候群はこだわりの強さと、他者とのかかわりの取りにくさで、学校生活をうまく過ごすことが困難だと思います。A君を心配される相談者さんは優しい方ですね。また、お子さんの対応について、苦慮されている現状にも同感致します。今後考えられる方策に関しては、「A君が何らかの公的な支援を受けられる施設と連携を取りながら学ぶ」という道を、カウンセラーや臨床心理士に判断してもらうよう、担任の先生等に働きかけることが第一だと感じます。いずれ、A君は成長し、その中で孤独を味わい、親御さん共々さらに悩むことになると想像致します。なるべく早い時期に専門家の意見を聞き、これから関わってもらっていくことが大切だと感じます。お子さんに関しても、現在のA君の状態を少しお話になって、障害を親子で理解する架け橋となられるよう願っています。

noname#40307
質問者

お礼

こんにちは、俺が遅くなって申し訳ありません。 NO.1の方のお返事したときと 内容が重複しますが、 幸いにして、重度知的障害のお嬢さんと娘は大親友(勝手に娘が思い込んでいるだけかも・・・)で、家族ぐるみで旅行へ出かけたりしています。 このことを踏まえて考えると、娘ならAくんのアスペについても理解ができるだろうと、思います。 娘には、真実を伝えていきたいとおもいます。

  • satesate9
  • ベストアンサー率27% (139/507)
回答No.2

>電車関係のことを授業中に、のべつくまなく話をしている ちょっと知識のある人なら、病気のせいとわかりそうな症状ですね。 わがままなのではなく、しかられてもどうしてしかられるのかわからないんだということは察せられると思います。 それを説明した上で、自分達にとって「おかしい、きもい!」から「いじめ」というか、「からかい」の対象にしていいかどうか、少なくとも娘さんにはお母さんから問題提起できるはずです。4年生なら理解できるでしょう。

noname#40307
質問者

お礼

御礼が遅くなりました、ごめんなさい。 保護者の一部からは、「Aくんは障害があるのでは?」という声もありますが、やはりカミングアウトしていないことによって保護者は「健常」として扱わなくてはいけないという意見が多いです。 >自分達にとって「おかしい、きもい!」から「いじめ」というか、「からかい」の対象にしていいかどうか、少なくとも娘さんにはお母さんから問題提起できるはずです。4年生なら理解できるでしょう。 おっしゃるとおりです、 障害あるなし、障害を隠してる隠していないにかかわらず 人間の尊厳にかかわる大事な部分です、 Aくんの件に関しては 娘にAくんの障害について話をすると共に、この件もきちんと伝えれるようにしたいと思います。

回答No.1

アスペルガー症候群は立派な病気です。 周囲の理解・協力が不可欠ではないでしょうか。 「内密に」で済む問題ではないと思います。 子供達の学習面・精神面を考えても、現状は全く良くありませんよね。 何よりA君本人が可哀相です。A君の親御さんだって、 このままでは辛い思いをされることでしょう。 「どうしたらいいか」とのことですが、学校の先生に ご相談に行かれる以外ないと思います。 A君の病気については「たまたま知った」で良いと思いますので、 今後どうするのかをきちんと伺った方が良いと思います。 A君の親御さんが了解するなら保護者会を開くとか、 子供達にわかるように説明してもらうとか、対策を練って頂きましょう。 子供達にも、無理に隠すよりは正直に話した方が良い気がします。 小さい頃から障害のある人と向き合うことは、今後生きていく上で 大事なことを学ぶ良い機会だと思いますよ。

noname#40307
質問者

お礼

御礼が遅くなりました、ごめんなさい。 投稿後も色々考えました。 娘にAくんの障害について話すべきなのか・・・ 幸いにして、重度知的障害のお嬢さんと娘は大親友(勝手に娘が思い込んでいるだけかも・・・)で、家族ぐるみで旅行へ出かけたりしています。 このことを踏まえて考えると、娘ならAくんのアスペについても理解ができるだろうと、思います。 娘には、真実を伝えていきたいとおもいます。

関連するQ&A

  • アスペルガーの子供とその親についてアドバイスをお願

    アスペルガーの子供とその親についてアドバイスをお願いします。 うちの小学生2年の娘の同級生なんですが困った男の子(どうやらアスペルガーの診断を受けている様です)がいます。機嫌を損ねると学校中に響きわたる様な声で泣き叫び、教室の備品を壊してまわります。この間その子の行動を娘がたしなめたらそれでキレてしまい教室の机はメチャメチャになるわ花瓶は割るわ大騒ぎになりました。結局、事を納める為に娘が謝らされたそうです。その事で娘も納得がいかず落ち込んで帰ってきました。その担任から娘を謝らせた事、今回の事で男の子の親からは何も言って来て無い事が電話でりる連絡がありました。(どうやら男の子の家には連絡はしてない)これっておかしいんじゃないですか?何も悪い事してないのに親を巻き込んだ問題にして問題を起こした男の子の親へは連絡無しって。他の同級生の親に相談したところ、問題の男の子の親は子供がアスペルガーの診断を受けているのに認めず普通学校にこだわっているそうです。全校で100人程度の学校なのでその子がキレると授業中でも全校児童が集まります。こんな男の子を受け持つ担任も大変とは思いますがこのままでは娘も可哀想ですしこの先の学校生活も不安です。他人様の子供の事を言うのもおかしいかと思いますがどうしていいか行き詰まっています。 どうか、良きアドバイスをお願いいたします。

  • 娘の友達のAちゃん(小学校1年生、女児)です。

    娘の友達のAちゃん(小学校1年生、女児)です。 同じ習い事をしていて、娘は同級生のBちゃんと幼稚園から仲良しなんですが、 Bちゃんと娘で話たり遊んでいると、必ずAちゃんが妨害するように割り込んできます。 それもAちゃんは絶対に自分の事しか話さない、お友達の話は絶対に聞かない、 Bちゃんと娘が話そうとすると、Aちゃんが割り込み怒鳴り声のように叫びます。 Bちゃんと娘は結構おとなしく、静かに話したり遊びたいのに、いつも大興奮のAちゃんに 妨害されて、小学校1年生にして苦笑しています。 習い事の時、親同士車で送迎しあっているので、時々Aちゃんを車に乗せてあげるのですが、 自分のことばかりを叫んでいて、とにかくうるさいです。 それとAちゃんはコロコロと話や気持ちが変わり、急に窓の外に友達がいたと言い、車の窓から体を 乗り出して叫んでいてとても危険・・・私もびっくりでした。 私が「危ないから」と注意しても、全く耳に入らないんです。 Aちゃんは何か発達障害があるのでしょうか、親御さんは全然気になっていなようです。

  • アスペルガー症候群の人との接し方について。

    学校にアスペルガー症候群の人がいます。(仮にAさんとします) 私はAさんと同じ班でどうしても彼女と接しなければいけません。 ですが、あまりに奇行が多くて頭を悩ませています。アドバイスをいただきたいです。 ・気に入らないことがあれば大声で奇声をあげて「死んでやる!」と叫ぶ。 ・自分の好きな話を一方的にする。場にそぐわない発言があまりに多い。 ・「空気」が読めない。(真剣な話の時に、ふざけた態度をとる) たまにひどいパニックを起こして学校の中で叫んで歩きまわるので学校では(悪い意味で)有名人です。 私なりにアスペルガー症候群とはどのような症状なのか調べ、人に相談し対応の仕方を考え努力しました。 「Aさんはこのような個性の人だから。」と自分に言い聞かせていますが、あまりに非常識な行動が多くてついイライラしてしまいキツイ態度をとってしまうことがあります。 そのような自分に自己嫌悪しさらに悪循環に陥っています。 極力かかわり合いたくないのですが、同じ班になってからは他の授業でも近くに座って来ては、チラチラとこちらの様子を伺っては話かけてこようとします。どうしてもそのような彼女の態度に苛々してしまいます。 今ではAさんの姿を見ると「近くに来たらやだな。話しかけてきたらやだな。奇声あげられたらやだな。」と色々な事を考えて授業に集中できません…。 自分が気にしないようにすべきなのか、はっきりとAさんに「私はあなたが嫌いだから班の活動以外では関わらないでほしい。」と言うべきか迷っています。 大人げないのは分かっていますが、いままで色んな学校行事をAさんの奇行で振り回されました。今からAさんを友人として受け入れることはできません。 可能であればアスペルガーの方、もしくは関係がある方や詳しい方から意見を頂きたいです。他の方でもありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 発達障害のカミングアウトされたら

    四年の娘がいます。 アスペルガーとADHDの混合です。 普通学級にいますが、パニックは年に一度か二度ありますが、なんとか過ごしています。 一応、担任と放課後クラブなどの職員には伝えてありますが、周囲にはひた隠しにして来ました。 理由はやはり偏見があるからです。 その娘本人がクラスの中で発表してしまいました。 イライラする障害があると。 娘は相手から否定されると、過敏反応を示しますが、耐えて過ごしていると良く言っています。 友達もいるようです。 ただ、自宅では、暴れたりして、二次障害の行動障害も目立っており、それが周りにわからないように夫婦揃って細心の注意を払って来ました。 こだわりや、コミュニケーション不足で、伝わらないと、イライラし、暴力をする子だとわかったら、この子は出来た友達やそれを堪えて来た事も、崩れてしまいます。 我が家の音は、近所の人には反抗期でうるさくてすみませんと、その騒音も隠して来ました。 病院での薬物治療の薬は娘に、イライラする病気だから、薬の服用はイライラのリミッターを下げるもので、楽になると飲ませていました。 ただ、どんな薬かは伝えてはいけないと話し、それも守っていました。 今日、授業で目の見えない方や、不自由な方の勉強をして、その感想文を書き、ひとりずつ発表した様です。 周りがその作文を発表する中で、彼女は自分も障害があるからと、きっと衝動にかられて言いたくなったのでしょう。 そして 自分にはイライラする障害がある とカミングアウトです。 自分の事ではなく、本来は他の方の話を書くものですし、 ただでさえ的外れな作文で、更に発表という形でカミングアウトしてしまい、かなり目立ちます。 私としたら頭を抱えてしまいました。 本人としてみたら、 薬物療法の方は、薬の内容は伝えるなといつも言っていたので、 私達の約束を守り、飲んでいることは言っていないとドヤ顔で話していましたが、 問題はそこはではありません。 肝心のものを伝えるな、と私達は細かく話してはいませんでしたので、その通りなのですが、全くそれがどういう事なのかこの辺りからしても、本人はどういう事をしたのか、自覚していないようです。 しかも、私はその予兆に気付いていたのに、注意しなかった事も今更後悔しています。 家でチラッと見たのです。 障害の方の作文資料の端に [自分の障害、イライラする障害] というメモ書き。 一瞬戸惑いましたが、感想文だし、それは書かないだろう、書いても発表するものとは思っておりませんでした。 もし、指摘した所で、私の言葉も耳に入らないので、逆ギレし、意固地になり、こだわってしまう一方なので、教師の方から優しく促されると踏んでました。 他人ならスッと入る事が多いからです。 私が担任にそれを伝えなかったのも、大後悔です。 教師の方に発表後、 「勇気があるね、良く話してくれたね」 と言われたのと、本人は、自分にだから命令口調にされるとイライラするから理解してやめて欲しいと言ったそうです。 それには みんなも注意しよう、と合わせて担任も言ったそうです。 もはや、そういう風にしかフォロー出来なかったんだと思います。 問題はその後です。 客観的にイライラする障害と聞いて、どんな感じを受けるでしょうか? 自宅に帰り、きっとお子さんが娘の話をすると思います。 そんな子は付きあわせたくないと思ったり、受けたお子さんも付き合い方に戸惑い、あまり良く思わないと思うのですが、どうでしょうか? それとも、大して何も思わないでしょうか? 本人が多くを語らないので、暴れる事を伝えたかはわかりませんが、マイナス要素をかなり大きく発表して、先生も命令しない様にしようと、合わせた様ですが、気が気ではありません。 本人はスッキリしたかも知れませんが、私達からしたら、ハイリスクです。 本人に発達障害という言葉は、言ってないので、そのものを言ってないのは確実ですが、むしろ衝動的にイライラする方が問題であり、とても気になります。 発達障害を知っている方はピンと来るかも知れません。 どんな印象を受けるか率直なご意見をお聞かせいただきたいのです。 どうしても、私達では本人の親目線しかできないので、教えて下さい。 覚悟も対処の方法もそれで、考えられると思うのです

  • 娘がいじめられてます

    娘が同級生の3人に去年の秋からいじめられました いじめの発覚は学校の他の保護者からの電話での連絡と 他の生徒からの連絡があり内容を娘と確認したところ 100%の一致がありました クラスの子供達も娘が学校を休んでいたので 手紙をくれたのですが「いじめをだまって見ていて御免なさい」という 子供が数名ほどいました いじめの内容が暴行や性的いじめでしたので 本人が学校に行きたくないと言いはじめたので学校には2月の始めから行ってません 学校の担任と話し合いをして 相手のご両親と1世帯ごとに 話し合いをしたのですが 子供達の保護者が娘のいじめを認めないので 話し合いにならないのが2世帯ほどありました 認めない内容は相手の子供に事実の確認をしたところ 内容を認めたのですが親が「このくらいの年齢であれば 興味本位でそういうことをするのは当たり前です」 「私の子供が悪いのではなく他の子が悪いからこうなった(リーダー格の子供親が言いました)」 また、子供にいじめの事実の確認をしていても 親が横から「してないと言いなさい」と言い始める始末です 話し合いから10日経ちましたが 子供達は謝りを認めたのですが 親達からの謝罪は一切ありません この状況では再度いじめがある可能性もあるので 学校には通わせることが出来ないと考えています 相手の親から謝罪を求めるのは 不可能なことなのでしょうか? いじめの再発を防ぐことは出来ないでしょうか?

  • 1歳5ヶ月の娘。同年代との付き合い方について(長文です)

    1歳5ヶ月の娘がいます。 弟の娘が(私から見たら姪っ子です)1ヶ月ほど早く生まれましたが同級生です。 私も弟も実家の近くに住んでいるので子供同士が接する機会が多いのですが、最近、姪っ子がうちの娘を叩くんです。  姪っ子は私から見てもとても芯の強い子だと思うのですが、初めは「ペンペン」と言う程度から始まって今では娘の持つおもちゃを片っ端から奪い、娘が拒否すると頭をバンバン叩き、奪うまで怒ります。 姪っ子はかんしゃくもち?とでも言うのでしょうか とにかくキィーっと怒りながらバシバシと娘を叩くので娘は痛さよりも驚いて泣いてしまいます。 今では「どうぞ」とおもちゃを差し出す娘の姿が切ないですが姪っ子も年子で妹ができてから寂しい思いをしているのかなと思うとなかなか叱りきれないのが現実です。 他のお友達に手を上げる事はして欲しくなかったので私は姪っ子に叩かれて泣く娘をなぐさめて抱きしめてあげることしかしなかったのですが。 こういった場合は娘、姪っ子にどのように接したらよいのでしょうか? ちなみに弟は姪っ子を叱りますが、嫁さんはあまり叱かりません。

  • 子供の同級生が学習障害

    子供が小さい時から同級生の子(Aくん)がいます。 小さいころは仲が良く、 学年が上がるごとにあまり気が合わなくなったのですが、 近所という事もあり、親同士が仲が良いのです。 中学生になると、Aくんは苦手な教科になると、 授業中に先生に注意されることがあり、 最近は、勉強が苦手な他の同級生と一緒に、 授業中にふざけることもあったり、 生活面でも部活でも、先生に注意されることが増えていったようです。 (小学校の時からそれはあったようです) Aくんと仲が良い、同じく勉強が苦手なBくんがいますが、 うちの子が、Bくんと最近衝突したそうです。 ふざけていることを注意したことがきっかけで、 ながいこと嫌がらせをされていたようで、 それを直接Bくんに意見したことで、反撃されたそうです。 その件は学校から聞いて、Bくんに指導したそうですが、 Aくんと一緒にいるBくんが主導的にふざけていたようで、 Aくんを巻き込んでいたようですが、 A.Bくんともに注意をしたとのことでした。 その話を、Aくんの親に伝えたのですが、 その時に初めて、Aくんが軽度の学習障害がある事を聞きました。 中学生になって、勉強についてけない。 自分の意見をうまく伝えられない。 場の空気を乱すことで、先生に指摘されて、 検査に行くように言われたところ、 検査をしたら、学習障害があり、 中学校の教科で、かなりついて行けなくなっているとの事でした。 それが原因で、授業の内容が理解できないと、 ふざけることがあるようです。 親はそのことを誰にも相談できていないようです。 私自身、小さい時からAくんを見ていましたが、 気になる時はありましたが、 よその家の子の事なので、何も言いませんでした。 子供からAくんの学校での様子を聞くと、 成績もかなり悪いようなので、 高校受験に向けての意識もない様子で、 授業妨害もするので、文句が多くなっていて、 仲も悪くなっていたので、気にはなっていました。 Aくんの親とは仲が良いので、 これからも付き合いは続いて行きますが、 子供に、Aくんのことを伝えるべきかどうか悩みます。 中学生と言う多感な時期で、 学校には、支援級もありますが、 そこに通う子を少し差別するような風潮があります。 なので、Aくんの親もそれが分かっていて、 周りの親に言えないようです。 Aくんは支援級に通うかどうかは微妙なところで、 今まで普通教室でいけていたようですが、 学年が上がると難しくなり、 支援級に通うようになるかもしれないとの事でした。 私自身は、自分の子にAくんの事を伝えたほうがいいかもしれないと 思うのですが、 最近、Bくんからみでとても仲が悪く、 「あいつらは勉強が全然できない。周りにも迷惑かける。」 と言って、面白く思っていないようです。 この先、ただ嫌な奴として亀裂が広がるような気がします。 この場合、なんとなく感じるままにしておいた方がいいのでしょうか。 学習障害がある子の場合、 どのように接した方がいいのでしょうか。 小さいころから知っているAくんの事は、私は嫌いではありません。 親も悩んでいるのが分かるのですが、 子供にそれを理解させることが難しく感じます。 学習障害がある同級生のことを、 子供に理解させるのは、むずかしいですか? 子供任せにしたほうがいいのでしょうか?

  • 小学校 担任の指導の仕方に疑問・・・

    公立小学校に通っている子供の担任の先生の事でご相談させていただきます。 只今、2年生で、担任の先生は50手前の、所謂ベテランの域の男性教諭です。 日頃、子供から話を聞く限りでは、私の感じる限りでは大雑把で、 細かいことは面倒に思うタイプのようです。 手抜きだなぁ~、と感じる事はありますが、 叱る時はきちんとケジメをつけてくれているようでした。 細かい報告のようなものは全くありませんが、 ベテランなので、きちんとやってくれているだろうと思っていました。 しかし、先日、同じクラスのA君の保護者の方に会い、話を聞くと、 注意しても聞かない生徒に対し、ちょっと行きすぎなのでは・・・と心配になってきました。 イスでゆらゆらふざけていると、イスを取り上げ、後方のランドセル入れの所に投げる、 机を蹴飛ばし怒鳴る、黒板を指す棒(?)で頭をたたく・・・。 このことを教えてくれた保護者の方は、 A君が先生にこんな指導の仕方はやめてほしいと抗議する!と言いだしたと困っていらっしゃいました。 娘にも確認してみましたが、話の内容に間違いはないようです。 娘も、頭をたたくのは危ないからやめてほしいと言っており、 A君と一緒に先生に抗議すると言い始めました。 娘は、問題行動を起こすタイプではありませんし、 直接叱られる事もありません。 なので、先生のげんこつや棒でたたくのがどれほどのものなのかと、 別の意味で興味を示し、悪くもないのに、叩いてもらってことがあるようで・・・。 その時に、本当に痛かったようで、 いくら悪いことをする生徒に対してでもあんまりだ、と怒っていました。 とりあえず、子供たちには、直接、先生に抗議するのは待つよう言いました。 (逆切れしかねないと思ったからです) 日頃から、言葉遣いが荒い事もあり、気にはなっていましたが、 その上、イスを投げる、机を蹴飛ばすなどは、他の生徒さんのケガにもなりかねませんので、 心配です。 暴力的な言葉も多々あるようです、 授業で判らない事(漢字だったようですが)を聞きに行った女子生徒が、 「なんでこんなものも判らないんだ!」と怒ったため、 泣くのを我慢していたとも聞きました。 きちんと授業を受ける態度ではない生徒さんがいるための指導なのはわかりますし、 その生徒さんが態度を全く改めないためだともわかっています。 が、その点を、保護者の方にきちんと連絡し、保護者側でも対応できるようにしているのかは疑問です。 保護者同士で話し合う事が先決な気はしますが、 学級連絡網もありませんし、授業参観にいらっしゃっててもどなたなのかもわかりません。 その後の学級懇談会にはいらっしゃいませんし・・・。 (自己紹介をするので判ります) 授業参観時の授業風景は、日頃の態度とはかけ離れていて、 保護者用の授業のようです。 (先生も生徒も・・・) どのように改善していけば良いものでしょうか・・・。

  • 娘の友達とそのお母さんとの付き合い方

    8歳小2の娘と、そのお友達2人をとりまくことで相談させてください。 Aちゃんは保育園の時からの仲良し、Bちゃんは1年生からのお友達、 現在は3人とも同じクラスです。 Aちゃんとは以前から同じ習い事に通っていることもあり、 毎週月曜日に親同士がお迎えに行き、 Aちゃんの母子と私たち母子で帰宅途中に子供を遊ばせたり、 時には家に招きあったりするようなお付き合いでした。 ただ、学校では、娘はいろんなお友達と活発に遊ぶほうで、 AちゃんとBちゃんはべったりで、他の子とはあまり付き合わないようでした。 つまり、娘がAちゃんと仲良くするのは、習い事や休日ぐらいで、 平日の放課後も娘は学童保育に行っているので、遊ぶことはありません。 むしろ、私とAちゃんのママが気が合うので、 保護者会や学校行事の前後にお茶したり、ランチしたり、という仲でした。 最近、娘たちの習い事の後にも、BちゃんがAちゃんの家に来るようになり、 そこで娘を交えて3人で仲良くできればよかったのですが、 BちゃんはどうしてもAちゃんと二人きりがいいらしく、 ずっとAちゃんとくっついて離れず、娘のことは無視しています。 娘も、すぐに人とくっつきたがるBちゃんは苦手なようで、 Bちゃんがいるなら、自分は合わないので次からは行かなくていい、と 言うようになりました。 私も、2度ほど3人で遊ぶ場面を見て、これは娘はいないほうがいいなあ、と思ったので、 なんとなく用事をつくって「今日は帰るから……」と断って数週間過ぎました。 Aちゃんのお母さんは来なくなったことをとても気にして、 その後も何度も誘ってくれます。 Aちゃんも、うちの娘が来ないと気にしていると言ってくれますが、 やっぱり、Bちゃんがいるときは、他の子は入れないようです。 Bちゃんのお母さんもBちゃんをお迎えに来たときなどに話しますが、 とても明るい方で、二人ともおしゃべりに夢中になって、 うちの娘があまり相手にされていないことに全く気づいていないようです。 そういう意識が全くないAちゃんのお母さんに対して、断り続けている理由として、 本当のことを言うべきかどうか、迷っています。 ・娘はAちゃんとBちゃんが一緒のときは、相手にされないので遊びたくないと言っている。 これがまず第一に伝えたいことなのですが、さらに本音を言うと、 ・誘うのなら、誰か一人が仲間はずれにならないように、親としても気遣うべきでは? という気持ちが私の中にはあります。 毎週途中まで一緒の道を帰るので、同じやり取りが続くのも気が重いです。 理由を察して、誘わなくなってくれればかえって楽なのですが。 私自身は子供たちの関係には口出ししたくないという気持ちがあり、 親同士の関係はうまくいっているので、悪気のない子供やその親のことを非難するみたいで、 大人気ないかなあ、と思ったりしています。 娘も特に悩んだり不満に感じているようではないですし、 Bちゃんがいるときにだけは娘の要望どおりお断りするようにして、 このまま理由は話さずにいたほうがいいでしょうか?

  • 小学5年生の娘のこと

    小学5年生の娘のことで相談させてください。 同じマンションの同じ階に同じ5年生の女の子がいます。 その女の子(Aちゃんとします)に4年生の頃から嫌がらせを受けています。 特徴としては 「悪霊が取り付いている」 としつこいくらい言われているのです。 そして「霊が怒っているからシャーペンを出して」 「1週間、私が預かれば霊は許してくれるから」 と文房具などを持って帰ってしまいました。 「このことは絶対親にはいっちゃだめ」と口止めもされて。 なぜ私が気がついたかと言えば 泣きながら道を歩いていた娘を見た近所の奥さんが夜に電話をくれたからです。 ゆっくり話しを聞き、夫が娘を連れてAちゃんの家へ行き 取られた文房具を返してもらいました。 Aちゃんの家はお母さんも仕事で遅く帰ってきます。 そのときはおばあちゃんが対応してくれました。 お父さんはプロボクサーを目指しているそうで これもまた帰りは11時ごろです。 「あなたに悪霊なんて取り付いていない」 はっきり何度も伝えてます。ですが娘は本当に怖がっています。 その他の被害としては 学校からの帰り道に人気のない駐車場に連れ込み 虫の死骸を手に握らせて 「10数えたら、ぶつのを許してあげる」 と10数えさせ、 「やっぱり、ぶとうっと」 言って頭を殴ったり・・・ 娘が他の友達と話していると間に割り込んで 「ねぇねぇ、昨日のさ~」 と邪魔したり。(これもしつこいそうです) 夏休み前に学校側に相談したのですが、 ・娘が変わらないと(対抗できるように)・・・ ・相手の親御さんには連絡しないでください。(復讐されるから) 対応になんとなく納得がいってません。 学童保育の指導員と私たち両親と祖父母と交代で下校時に迎えに 行ってました。そのおかげかAちゃんも警戒している様子で 少し距離があいたようです。 もし娘とAちゃんが逆の立場だったら どんな方法でも知らせて欲しいと思ってます。 娘のしたことならば良い話も悪い話も聞きたいからです。 Aちゃんのお母さんが後からこんな話を聞いたらどう思うのかな。 とか思ったり。 校長先生から「相手の親には連絡しないでください」とお手紙を もらいました。カウンセラーにも「言い返せるように自宅で練習してください」と言われました。 私の考えではAちゃんは寂しいんだと思います。 Aちゃんのお母さんが働き出したのは2年ほど前からで、それまでは 自宅にいたのですから。 赤ん坊の頃から保育園育ちで今は学童保育で楽しく過ごしている娘が羨ましいのかな?とか。 Aちゃんのお母さんにはやはり連絡しないほうがいいですか? ちなみに私は34歳、Aちゃんのお母さんは45歳です。