• 締切済み

受験勉強の計画について教えてください

 はじめまして。私は今高校2年生の女子で大学受験にむけて受験勉強を始めようと考えています。そこで勉強の計画についてお聞きします。    私が今困っていることは、私は勉強をするとき、ひとつの分野を掘り下げてしまい(例えば新しい化学式を覚えるのに、その化学反応の原理まで調べたり、英単語ひとつ覚えるにも、語源を分析したりしています)、効率よく進めることができないことです。これはある意味とても力がつく方法なので良い事だと進路指導の先生は仰ってくれたのですが、そのせいで学校の宿題をするのに精一杯で受験勉強まで手が回りません。  また、定期テスト対策をする際にも、ひとつの分野を分析し、理解するのに時間がかかってしまい、それを暗記して定着させる時間があまり取れないことがよくあります。    私の志望大学と成績についてお話します。私の第一志望は東京大学理科I類で、将来は建築家(意匠設計)を目指しています。  私は美術作品の制作や鑑賞が好きなので高校1年生の頃は東京芸術大学を目指していました。しかし、芸大で学べるのは主にデザインなので、建築についてもっと多角的に学びたいと思い、東京大学の理科I類に入ろうと考えるようになりました。   私は中高一貫校(といっても国公立に合格できるのは学年の一割の生徒です)に通っています。私は英数国の偏差値は72(進研模試なので実際はもっと下だと思います)で物理・化学を授業で選択しています。どの科目も興味をもって取り組んでいます。  進学校といっても、やはり自分でいつ何を学べば大学に合格できるのかということは考える必要があります。他人を気にするのはよくないのですが、自分の勉強方法は他の人と比べて要領が悪いな、とか早く教科書レベルは完成させてしまいたい、と思うのですが、どうも今の勉強方法(学校と同じ進度)ではやっと高3の夏に教科書がやっと終わるのです。それでは入試問題に太刀打ちできないのではないかと心配です。    私の質問が漠然としているようでしたら、再度説明させて頂きたいのでご指摘お願いします。

みんなの回答

  • monmonx2
  • ベストアンサー率36% (27/74)
回答No.2

京都大学の院生です(理科系). 高校生からすごいことまで勉強するのですね.東大に通っても不思議ではなさそうな印象をもちます.大学へ入学後はそのような勉強が効いてくると思います.私なんて,「問題解けたらいい派なんで」ちょっと関心です. ただし,入試の合否となると話は別です.入試とは,限られた時間内に必要な勉強をして力をつけて,当日の試験で合格点を取得するというものです.ですから,掘り下げるのは良い方法ですが,別の言い方をすると完璧主義です.触れる必要のないところまでとことん突き詰めてしまい,いつまでたっても進展しないというわけですね. 私が疑問なのは,「東大の赤本を読んだのか」ということです.その様子だと,たぶん読んでいないのでは.あなたへカルテは「要領のよさ」です.赤本を読んで過去問を解いて,傾向を調べます.東大が必要としている能力とは何なのか.どこまで理解したらよいのかということを考えないといけません.過去問をといて実感してみてください.それが分かっていたら,どこまで掘り下げるべきかおのずとわかりますよね.要領よく勉強して,今の学力かつ時間で追いつかないことはないです. そういう意味で,あれこれ勉強するよりは,1つの分野を掘り下げて,この分野だと東大の求めるレベルに到達できるというのを作るべきです.赤本を参考にしていると,不必要な掘り下げがなくなりますよね.すると,他の分野も似たようなカラクリでいけますから. 幸運を!

pion628
質問者

お礼

 ご丁寧な回答ありがとうございます。私の今の勉強の仕方は大学の入学後に効いてくるのですね。やはり受験勉強はは必要なことを網羅することが最低条件だと思いました。  実は私の家には1年以上前から東大の赤本があり、傾向と対策については全科目読んだのです。問題も目を通しましたが、未修分野が多く自力で解いたりはまだしていないです。どの科目も難易度が大変たかく、しかし数学以外は奇抜な問題はないように思いました。東大では基礎を満遍なく固めた上で、知識の引き出しをスムーズに開けて使い、テンポよく解くことが出きる人を求めているのかな、と感じました。問題の分量も大変多いので、monmonx2さんの仰った「限られた時間内に必要な勉強をして力をつける」ということが大事になるのですね。数学は大変高いレベルを要求されているので、高2のうちに基礎固めをしたいです。

回答No.1

大学は東京大学では無いのですが、そこを受けたものとしてのアドバイスとして、僕も同じような感じで、ひとつの分野を掘り下げてしまってました。正直、この方法はお勧めできません。というのは、数学や物理にしても一度公式を覚え、何度も問題を解くにつれて、公式のできた背景が分かってくるからです。つまり身につけるべきなのは、公式の使い方が一番です。和田秀樹氏の言ってる様に、「数学は暗記」だと思います。 もし、学校の進路についていけてない場合、学校の宿題を無視することをお勧めします。例え、学校での優等生のレッテルがなくなったとしても、絶対現役で志望校に合格した方があなたの将来のためにもなると思います。 東大は確かにその公式の根幹について問われることが多いので(東大のみ)、今はできるだけ多くの問題に触れることが一番の近道だと思います。

pion628
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。とても具体的で参考させて頂きたいところがたくさんあります。「公式を何度もとくにつれて公式のできた背景が分かってくる」というのはとても興味深いです。実は私は和田氏の「数学は暗記」という考え方には半分賛成です。自然科学の分野は暗記し、知識を蓄積することで新たな法則性を発見することがあるからです。なので私は数学は初めて学ぶ分野はとにかくたくさん問題をといています(1ヶ月で数学の問題演習用のノートを5冊ほど消費しています)。がんばって自分にあった勉強法を確立したいです。

関連するQ&A

  • 宅浪受験生です。勉強の順番について質問です

    宅浪受験生です。勉強の順番について質問です 私は来年度の大学進学を志望しており、最近独学で受験勉強を始めたところです 私の志望している大学のセンター試験は 国語、数学(I+A、工数)2科目、英語(筆記、リスニング)、公民(現社)、理科(物理、化学)2科目 の5教科7科目です。 この中で、早めに勉強を始めたほうがいい教科とそうでない教科を教えて頂きたいです。 今は数学IAと化学をやってます。 それと、センター試験の国語の科目は「国語」という一種類の試験しかないのですか? 数学の「I+A」や「II+B」のように、「現代文」、「古文」のように分かれてはいないんですか?

  • 受験勉強法

    今、中3で理科と社会の受験勉強をしようと思っているのですが、理科だったら1分野、2分野、社会だったら地理,歴史と分野別に勉強しようと思っています。 そこで、「教科書ガイド」と「教科書」だけを使って出来る効果的な勉強法を教えて下さい。(詳しく分野別で)

  • 受験に向けての勉強

    初めまして。高校受験を来年に控えてる中3の男です。 僕は、もうどこの高校に行きたいかを決めてあり、そこに合格するために勉強を頑張りたいのですが何を勉強したら良いのかわかりません。 特に、苦手教科の数学と理科がわかりません。  数学では、今は式の展開をやっており順調に理解できていて大丈夫なのですが、式の展開の公式を覚えた上で次に「因数分解」などが 出てくるのが不安です。 理科では、まだ細胞の事しかやっていないですが「運動とエネルギー」等の所で計算が出てくるのが不安です。 とりあえずは中3の数学と理科の勉強方法を教えて欲しいです。 でも「因数分解」「運動とエネルギー」のことについても教えていただけたらありがたいです。 宜しくお願いします。 ※ちなみに僕の志望校は公立の中堅校です。

  • 受験勉強について

    高校2年生です。受験勉強について質問したいです。 私は文系で私立大学を志望していて、英語、国語、世界史Bで受験するつもりです。私が目指している大学はMARCH以上ですが、一番行きたいところは青山学院大学です。絶対に合格したいです。ですが今の時期、またこれからの時期、どのような勉強をすればいいのかわからないです。今はデータベース4500の単語帳で英単語を勉強をしているくらいです、、、国際系の学部に進みたいので英語力をもっとつけたいのですが勉強法がわかりません。それと国語と世界史も今は何から勉強すればいいのかわからないです。そこで、今の時期はどんな教材を使ってそれぞれの教科をどう勉強すればいいのかを教えていただきたいです。 また、親にはなるべく迷惑をかけたくないので塾に行かずに自力で志望大学に合格したいと思っているのですがとても不安です。独学でMARCH以上に合格できるような勉強法などを教えていただけたら嬉しいです。

  • 受験勉強で悩み事…

    僕は大学受験で工学部志望なのですが、理科系の教科が全然解らなくて、最近では問題集見ただけでげんなりしてしまいます。このままではマズイので是非アドバイスをお願いします

  • 今後の勉強計画について

    今後の勉強計画について 今高3の受験生です 志望校は今のところ ・埼玉大学教育学部 ・武蔵野大学教育学部 ・東京家政大学家政学部 ・共立女子大学家政学部 です 本格的に受験勉強を始めたのは7月からです>< (英単語だけは4月くらいからやってました) そこで今後の勉強計画をたてるにあたりいくつか質問があります!! ◎夏休みにやること ◎過去問はいつから解くべきか ◎その他(各教科の勉強方法、受験へのアドバイス等) よろしくお願いします!!!

  • 受験勉強について..

    はじめまして。 大阪大学の医学部保健学科を志望している 来年受験生になる者です(*_*) 最近になって阪大を受験しようと思い 受験勉強をしているのですが私の高校が 専門学科に力を入れている高校なので周りの高校と 違いかなり授業科目が欠けています。 (それに教科書も中学生レベルな感じ・・) 正直予備校でその部分が補えるかわかりません。 このまま勉強を進めていっても大丈夫なのでしょうか? どうしても合格したい大学なので不安です。

  • 受験勉強・まず何から?

    高2で工学部志望のものです。 そろそろ受験勉強をはじめようと思っているんですが何からやったらいいのかわかりません。 学校では数(2)が終わりこれから数(3)・数Bを、理科は物理(1)・化学(1)をやってる途中です。 こんな状態ですが現時点で何をやっていけばいいのか、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 再受験の勉強方法について

    質問よろしくお願い致します。 私は現在23歳で、中堅以下の大学を卒業後、同レベルの大学院に在籍しているのですが、自分の知識の無さなどに、このままではやっていけないと感じ、来年国立大学を再受験することに決めました。 アルバイトをしながら受験勉強をしようと思うのですが、 現役時代は、私立受験しかしていなかったので(センターも私立に必要な教科しか勉強してません)、理系の教科がまったく出来ていません。 センターで受験する科目は、英語・国語・世界史B・数IA・あと1つ理系です。 2次は、現代文・古典・世界史B・英語です。 歴史系専攻なので世界史は焦るほど問題でないです。 問題なのは、理系です。 現役時代は理系のクラスに所属していたので、勉強しなおせばだいたいは記憶に残っていると思うのですが、もう5年も前の事なので、国立受験レベルに届くか心配です。 また、理総A、理総B、物I、化I、生I、地Iの中からどれを選べば良いのか悩んでいます。 高校時代選択していたのは化学ですが、これといって得意ではありませんでした。 1年間で国立レベルに届くには、どの教科を選択したら良いのでしょうか。 二次には理系はいらないので、効率よく勉強できる教科を選択したいのですが、 また、受験勉強からもう5年も遠ざかっている事と、現役時代も中堅大学しか目指していなかったので(結局それも不合格でしたが)、来年1月までの国立大受験の勉強方法もアドバイスをして頂きたいです。 まずは何から手をつけたら良いのでしょうか。 特に数Iと理系の勉強方法を教えて頂きたいです。 中堅以下大卒業の今は専門の歴史しか研究していない私にとって、国立受験は難しい事は百も承知ですし、1年でどうこうなるか分かりませんが将来のために大学を再受験したいのです。 どんな努力も惜しみません。 よろしくお願い致します。 また、お金がないので予備校に通う事はできませんが、通信をやる分くらいの余裕ならあります。

  • 英語の受験勉強について。

    おはようございます。 もっと早くに相談させていただくべきだったと、後悔していることがあります。 今年、大学受験を控えている高校3年生です。 学歴がどうしても欲しいのと、どうしても人生において成功をおさめたいので、身の程知らずにも難関私大を目指しております。 夏休みの途中から志望学部を変えてしまい(理系→文系)、数学や化学の勉強をしていたのが利用できなくなりました。 そこで、急遽英語を始めたのですが、数学や化学が得意ですのでその二つで点を取ろうとしていたため、文法の勉強法をし始めて初めて英語が大の苦手であると痛感しました。 詳しく説明しますと、センター試験で臨もうと思っているのですが、3教科型が実施されていますので、その3教科型で臨むつもりです。 以前は英語・数IAIIBIII・(化学基礎、生物基礎)の3教科で臨もうと思い、英語を飛ばしておりました。 しかし、文系の分野に変わったことで、 英語・国語・倫理の3教科を選択したため、恐らく1番頑張るべきであろう教科を英語に絞りました。(時間もないので。) しかし、とりあえずは英単語を覚えるべきだと、夏休みの後半から終わりまでに1800語を読み終えて(覚えたのは半分程…。)、頻出する単語は覚えたので英文法の勉強に入りました。 そこから不眠症や鬱などがしきりに起こって中々勉強出来ず、ズルズル勉強出来ないまま、ここまで来てしまいました…。 ここからが本題です…。 長くてごめんなさい。 私は中学をまともに行っていなかったので、中学英語も絶望的で、高校も定時制に通っています。 ですので、英語の基礎も成っていません。 その上、定時制の英語なんて役に立たないと先輩方に教えられたので、何としても独学で受験に臨もうと思っております。 自業自得ですが、こんな人生なので、せめて厳しい壁を乗り越えて成功をおさめたいのです。 ですが、基礎レベルの英単語も曖昧ですし、高校受験の際に勉強した文法もほとんど忘れた状態ですので、ちんぷんかんぷんです。 そういう状態ですので、参考書を開いても、意味が理解出来ないので仕組みすら理解出来ません。(SVOCでパニックレベルです。) 浪人する覚悟はしていますが、やはり現役で行きたいです。 どういう勉強をするべきでしょうか。 何としても合格して、なんとしてもその大学を卒業したいんです。 全てが遅すぎているのも重々承知の上ですし、そう感じさせてしまっているかもしれません。 ですが、なんとしても合格したいんです。 厳しいお言葉でも何でも大丈夫です。 どういう勉強をすれば理解出来るようになるのでしょう。 どういう勉強をすれば、現役か一浪で間に合うようになるのでしょう。 よろしくお願いします。