• ベストアンサー

都内から伊豆半島への旅行(アドバイス求む)

joihの回答

  • joih
  • ベストアンサー率35% (37/105)
回答No.1

行きは渋滞はまずないでしょう。 帰りは真鶴道路入口と東名出口が微妙に混みますが、苦痛ではないと思います。 なかなか悪くないルートだと思います。 小田原厚木道路に入ると、西湘バイパスは通りませんよ!

7ken
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 伊豆伊東市(赤沢日帰り温泉館)への行き方

    5月1日に東京台東区から伊豆伊東市の赤沢日帰り温泉館に車で行く計画を立てています。 行き方を調べると 1、東名厚木I.C.でおり、小田原厚木道路終点よりR135方面へ。 2、小田原からTOYO TIRESターンパイクにのり、伊豆スカイライン終点天城高原I.C.でおり、R135方面へ。 3、厚木IC→石橋ICで降り、R135で58km(マップファン情報) となっていますが、道路に弱いため1、2の厚木IC、小田原IC以降の有料道路料金が計算できずに困っています。 どなたかご存知の方、ご回答お願いします。

  • 伊豆までの格安ルートについて

    8月のETC割引に肖り、伊豆に行こうと計画しています。 東名横浜町田インターから伊東市荻までのルートですが、何処を経由して行けば一番安いのかを知りたいので、ご存知の方教えてください。また、そんな検索サイトがあったらお願いいたします。 現在考えているルートは、東名沼津インターで降りて、136号線をひたすら南下して向かうルート。 もうひとつは東名厚木インター~小田原厚木道路~真鶴道路~熱海まで行き135号線を南下するルートの2つを考えております。 ETCの設備が無い地方の有料道路が有るとせっかくの割引に肖れないし、有料道路を乗り継いだら1000円では納まらない気がします。 ETC割引についても詳しくないので一緒に教えて頂けたら助かります! 一般道を使えと言われればそれまでですが。。。(汗)

  • 伊豆下田から、東名川崎まで

    7日土曜日に下田市吉佐美大浜海岸から、東名川崎I.Cまで行きます。(帰ります) お盆休み初日ってこともあり、相当な混雑が予想されますが渋滞を避けスムーズに東名川崎帰るには何時頃現地を出ればよいでしょうか? 下田から山中を抜け沼津IC経由東名川崎か、海沿いを走り伊東-熱海を通り小田原-厚木道路経由東名川崎のどちらを選択するのが無難でしょうか?無理かもしれませんが、なるべく渋滞を避けたいと考えています。 ご経験のある方、宜しくお願いいたします。

  • 伊豆へのルート

    新東名高速道路の藤枝ICから伊東へ旅行を計画しています。 その場合、次の(1)と(2)どちらが良いのでしょうか? (1)藤枝IC→清水JCT→東名沼津IC (2)藤枝IC→長泉沼津IC また長泉沼津ICから沼津ICまでの距離はどのくらいでしょうか?

  • 7/24横浜→伊東への推奨ルートを教えてください。

    こんにちは。7/24 9:30横浜→伊東へ、7/25 11:00伊東→横浜へ車で移動します。 ルート検索をしたところ、以下のルートが結果としてでました。 7/24は、金曜日なのですが、夏休みにも入ったので、渋滞の予測がつきません。 また7/25は土曜日ということで海岸線の渋滞が気になります。 推奨ルートを教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。 (1)横浜→(1号線)→小田原→真鶴道路→熱海ビーチライン→伊東 (2)横浜→横浜町田IC→厚木IC→(小田原厚木道路)→(西湘バイパス)→135号線→真鶴道路→  熱海ビーチライン→伊東 (3)横浜→横浜町田IC→沼津IC→国道136号→県道12号→伊東

  • 伊豆旅行

    今度伊豆高原へ行く用事があります。その帰りにどこか寄って行きたいんですがどこかオススメのお店や観光スポットはありますか?ちなみに東京から小田原、熱海、伊東経由で電車で行く予定です。

  • 車で伊豆高原へ行きます。

    東名高速道路の沼津I.C.から、修善寺を経由して(寄りたいところがあるので)、伊豆高原へ向かおうと思います。 分かりやすくて、比較的運転の楽なルートは、どのようになるでしょうか教えてください。 時間的には余裕があるので、一旦逆戻りになる形でもかまいません。 どのような「道」(市街地、山道、自動車専用道路など)になるかも教えていただけると助かります。

  • GWに東京から伊豆網代まで行くには・・・?

    今年のGWに伊豆の網代まで5/4~5/5の予定で旅行をします。そこで、生き返りにどういったルートを使おうか迷ってます。 ひとつは、東名で沼津まで行ってしまい山を越えて熱海→網代というルート。 もうひとつは東名→小田原厚木道路→135号→網代。 あとひとつは、東名→小田原厚木道路→箱根ターンパイク→伊豆スカイライン→網代といったルート。 発着地点を結ぶパズルをやっているようで気持ち悪いのですが、なんせGWの真っ只中!どういったルートを通っても大渋滞を予想しているのですが、どなたか”比較的”短時間で着くルートを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 11月連休23日熱海峠から沼津までのドライブ時間

    11月の3連休初日の23日に伊豆のドライブを予定してます。途中での観光時間(カッコ内時間)を考慮してどのくらいの時間を見ておけばいいでしょうか。 伊豆スカイラインの入り口の熱海峠を出発点で10時でスカイラインの終点天城高原~大室山~135号線~河津バガテル公園(2時間)~天城越(1時間)~修善寺~東名沼津IC までの工程です。何時ごろ沼津ICにいけるのかだいたいでいいですから教えていただけませんか。この工程でも4時ごろには着けるなら滞在時間など延長して楽しみたいと思っております。よろしくお願いします。

  • 埼玉から伊豆への最適ルート

    2009年8月8日(土)から、茨城西部より伊豆・伊東まで車で1泊で出かけます。 今のところ圏央道利用で中央道を使って富士方面から伊豆スカイラインに乗るか、圏央道あきる野ICを降りて一般道で厚木まで行き厚木小田原道路経由で行くか、道志道を使って山中湖から伊豆スカイラインを行くかで悩んでます。 普段は首都高~東名で向かうのですが休日渋滞が心配なので山道ルートを考えました。 現地6時~7時出発で伊東に3~4時に着けばかまいません。有料道路は覚悟の上で時間的に有利な伊東までのルートを教えてください。