• ベストアンサー

水の熱膨張

BASKETMMの回答

  • BASKETMM
  • ベストアンサー率29% (240/806)
回答No.2

:sanoriさんの回答も見た上で、横から追加質問です。 水に浮かんだ氷が溶けても水面は変わりません。アルキメデスの原理ですね。北極の氷は、大陸がないから、水に浮かんでいるのではありませんか。それなら、溶けても水面は変わりませんね。グリーンランドやシベリアの氷を心配しているのでしょうか。それとも南極?

関連するQ&A

  • 水の膨張

    学校で物質は、温めると膨張する、と習いました。 でも容器に水を入れて冷凍庫に入れておくと氷になった時、容器より膨らみますよね。どうして冷やしたのに、体積が増えているのでしょうか?また、温暖化で、海面が上昇するといいますが、氷山が溶ける他に 海水の熱膨張によるということが、あげられていますが、これは、どういう意味なのでしょうか。中学生でもわかるレベルで、回答いただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 世界の海面上昇は?

    レポートで海面上昇について調べていて、 海面上昇の原因に水の熱膨張が関係していると知りました。 そして、水の温度が4℃の時に体積が最小になるのはわかりました。 そこで疑問です。 海水温は地域によって違うと思うのですが、海面の高さは地域によって違いはあるのでしょうか? たとえば、冬のベーリング海は水温が3、4℃ぐらいだと思います。 その場合、水の体積は最小のはずです。 でも、赤道直下の海水温はかなり高いはずです。 ということは、そこの海水は膨張しているはずですよね。 そうなら、海水面の高さは違うと思うのですが、どうなのでしょう?

  • 水の熱膨張係数について

    水は熱により膨張し,また圧力を加えると圧縮しますよね? その2つを同時に作用させたときの水の体積変化について教えて頂きたいのです 具体的にはある500kPaの圧力を飽和している水に負荷している状態で温度を最大100℃まで上昇させたとき,水は膨張するんでしょうか? 個人的には圧力の影響で膨張しないのではないかと思っているんですが よろしくお願いします.

  • 熱膨張率

    熱膨張率って【温度が上昇するにともなって 物質の体積が膨張する】であっていますか?

  • 温度と水の体積の関係が分からない!!

    環境問題の話にこんな言葉がありました。 「海面上昇の最大の理由は、海水の温度上昇による熱膨張である」 海水って、温度が上がると体積が増える(水面が上昇する)のでしょうか? 昔、学校で 「液体が沸点に達して、気体になると体積が増える」 のような感じで習った気がして仕方ありません・・ つまり、いくら温度があがっても液体であり続ける限り、体積は一定(水面も一定)という気がするのです。 むしろ、普段の台所の経験上からは、 「温度が上がれば上がるほど、お湯は気体になって逃げていき、液体の水面は下がる」という感じがして仕方ありません。 それとも熱膨張と気化とは全く別物なのでしょうか? どうか分かりやすく教えてください。 http://www.yasuienv.net/FraudTruthSLevel.htm

  • 地球温暖化と地震の関係は?

    地球温暖化による海面水位の上昇要因は、海水の温度膨張が一番多く、その他氷河・氷床の融解などが原因と考えられています。海水は液体なのでスムーズに膨張出来ますが、固体ならば、ひびが入ったり、爆裂しながら膨張せざるを得ません。 地球温暖化によって海水が膨張し、海面上昇するならば、陸地も当然熱膨張し、変形しているのではないでしょうか。温暖化が地震発生の直接的原因とは思いませんが、間接的に何らかのかかわりはないでしょうか。参考になる情報などあればお教えください。

  • 断熱膨張と熱膨張はどう違う?

    雲のでき方を調べていて、 空気が暖められる→膨張→上昇→温度が下がる→雲 でいいと思うのですが、 「暖められる→膨張」 が熱膨張で、 「膨張→温度が下がる」が断熱膨張だと書かれていました。 これって熱膨張してから断熱膨張するってことでしょうか? なんか矛盾しているような気がします。 断熱膨張と熱膨張はどう違うのでしょうか?

  • 熱膨張率

    ある温度で急激に熱膨張率が上がったとなると それはどう言う事が言えるんでしょうか? ある温度で固体の体積が急に増えたらそこの温度が融点と言えるのですが 熱膨張率の場合はどう言えばいいか分かりません また熱膨張率って率から言って最高は100なんですか?

  • 熱膨張による海面上昇について

    熱膨張によって海面が上昇する、 と聞いたのですが、 実際、どれくらい水温が上がると海面が上昇するのですか? 北極や南極などの氷が溶けたら、 水温が下がってしまわないですか? また、その事を確かめられる簡単な実験があれば教えてください

  • 温暖化による海水面の上昇について

    地球温暖化により平均気温が上がると、南極の氷が溶けて水かさが増して海水面が上がる、という考えがありますよね。 南極の氷が溶ければ海水面が上がるのはよくわかるのですが、海水の温度が上昇することによる海水そのものの体積の膨張というのは、水面の上昇にどれぐらい寄与するものなのでしょうか?