• 締切済み

千葉の小中学校事情と住環境を教えてください

ochagurumaの回答

回答No.3

再びこんにちは! >転校は「イヤダ」と言い張っている我が子に朗報です。 そうですね~。 転校はつらいでしょうが、無料で話題の「風太クン親子」に会いに行けますよ♪ スケートリンクもあるし、秋にはプラネタリウムもオープン予定です。 (どこにそんな財源があるのか市民としてはちょっと心配ですが) 市立の中学生は、3年の修学旅行のほかに2年で高原千葉村(群馬県)という場所に林間学校をしに行きます。 担当の先生のクジ運で、冬のスキー合宿になる学校もあります。 (冬に当たると、やった~!と中学生たちは大喜びしてます) >防犯ブザーは今の学校でも持たされていますが、千葉市はやはり不審者とか多いのですか?治安の悪い場所とかもあるのでしょうか? 実際に不審者が出た(子供に対して)、という話はあまり聞きませんが、ここ数年「地域で子供を見守っていこう」という気運は高まっています。 具体的には、各学校でセーフティーウォッチャーさん、という地域ボランティアの方が登下校時に通学路に立ってくれています。 治安の悪い場所…。やはり、駅前の繁華街ですかね~。 それぞれの学区がどうだ、というようなことは、市内とひと口にいっても5区もあり広いですし、隣の学区のことすらほとんど知らないので、お話しできるような知識はないのですが、以上で参考になれば幸いです。

kimama-2
質問者

お礼

早速、子供に無料パスポートの話をしてあげました。 ちょっと心が動いたみたいです。有難うございました。 中学校も楽しそうですね! 子供に対しての不審者があまりいないというのには、驚きました。 今住んでいる所は、比較的治安の良いところですが、それでも1ヶ月に一度くらいは連絡網が回ってきます。 本当に良い環境のようですね。安心しました。

関連するQ&A

  • 千葉の住環境を教えください

    熊谷から千葉の木更津に転勤になりました。 来月、子供が小学校入学、幼稚園年少になるタイミングです。今のところ千葉駅から木更津駅あたりの内房線沿線を考えてるのですが、全く土地勘がないので、どのあたりが良いのか迷ってます。小学校の環境や治安を重視してます。 どなたかアドバイスをお願いします。ちなみに車はあります。よろしくお願いします。

  • 千葉の中学校事情と住環境を教えて下さい。

    来年、春休みに主人の転勤で大阪より千葉へ引越します。 仕事先が浦安(京葉線か総武線)なので、第一に通勤に便利 な所、次に校区の中学校が良い所、三番目に住みやすい所を 探しています。 良い場所、良い物件(賃貸)があれば、教えて下さい。

  • 京浜東北線・総武線で、住むのにおすすめは?

    品川通勤です。 転勤で、住居を探しています。 横浜方面では「京浜東北線」、千葉方面では「総武線」の沿線で、探そうと思っています。 小学生の子供がいるので、学校(特に公立中学)など住環境が気になります。 落ち着いた雰囲気で、徒歩や自転車で買い物にも困らない場所、転出入の多い地域でおすすめを教えてください。

  • 船橋市の公立小中学校

     宮崎県在住の4人家族です。10月から夫が両国へ転勤となり、現在、船橋市中野木に単身赴任しています。私と子供2人は転校を考慮して来年の4月に家族向の賃貸物件へ移転する予定です。現在、子供は長男が小6、次男が小4です。  一番心配しているのは、受験とは無縁でのんびりと過ごしている子供達が、転校生となり、住環境や教育環境、言葉等全てが変わる中で上手く順応していけるかどうかです。特に長男は中学入学と重なります。  私立へ行かせる財力はありません。公立中学で少しでも荒れていないと思われる所に移転したいと思い、過去の例から宮本小、宮本中の校区内を考えましたが、住まいの賃貸料が高く、夫は東船橋駅の北側を希望しています。そこでお尋ねですが…。 (1)公立高校進学を考慮した上で、船橋市内でお薦めの公立中学校、又、避けた方が無難と思われる公立中学校はありますか? (2)小中学生を持つ家族が住むのに、お薦めの地域、又避けた方が無難と思われる地域はありますか? (3)東船橋駅の南側は競馬場が近くなりますが、治安はどうですか? (4)いじめ問題はどうですか?小学生が夕方まで外で遊んでいる風景は無いのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 神戸の教育環境 住環境

    今現在東京に住んでいますが、大阪に転勤となり関西に引っ越しすることになりました。 予定地は阪急(JR)六甲駅の近くです。 以前に少しだけ姉が住んでいて良かったと聞いているので。。 気になるのは1歳と3歳の子供がいるので、その界隈における教育環境です。 特に経済面を考えても高校までは公立で進学させたいと考えているので、住む地域を良く検討したいと思っています。 話によると、高羽小学校-鷹匠中学校が良いと聞いていますので今のところその校区で家探しをしていますが、実際はどうなのでしょうか? 神戸(特に六甲界隈)の教育環境事情と併せて住環境も教えて頂きたいです。

  • 千葉県の小学校事情

    来年の4月から千葉県に移住することになったのですが、千葉県の公立小学校についてあまり良い噂を聞きません。 職場は松戸近辺なのですが、教育環境を含め居住にお勧めの地区を教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 千葉の学校について

    千葉市美浜区、浦安市の公立中学校はどんな感じでしょうか? 転勤で千葉へ引っ越すのですが、幕張、浦安は町が綺麗なので 第1候補にあげています。 教育事情はどうでしょうか?

  • 横浜市中区の小学校について

    3月に中区へ転勤予定です。小学校を探しているのですが、公立でもレベルの高い教育熱心な学校はどこでしょうか?中学校受験を考えているので、受験されるお子さんの多い学校も教えていただけると嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • 葛西について(住環境・東西線など)教えてください

    来月の中旬に引越しをすることになりました。 現在、総武線の新小岩に住んでいますが、今度も新小岩にするか東西線の葛西にするかで非常に悩んでいます。 葛西で今、いいと思っている物件があるのですが葛西橋通りからほんの少し入ったところの物件で、割と交通量が激しいと思うのですが、実際住んでいる方がいらっしゃいましたら、車の音がどの程度気になるのか教えていただけないでしょうか。 また、葛西の住環境はいかがでしょうか。葛西は何度か行ったことがあるのですが、さすがに環境まではわからないので、実際にお住まいの方にご意見を伺えればと思います。 最後に、現在勤務地が東京駅(大手町)で、今は新小岩から総武線快速で通っております。時間は15分程度で混雑はしますが錦糸町で結構人が降りてしまいますので、そんなに気にはなりません。混雑等で遅れることもあまりありません。となると、東西線の混雑はかなり厳しいと思った方がいいですか?大手町に8時40分頃に着く電車で通いたいと思ってるのですが、その位の時間の電車で通ってる方、いかがでしょうか。教えて下さい。 すごく長くなってしまいましたが、最後にかなりざっくばらんな質問なのですが、総武線沿線と東西線沿線ではどちらがオススメですか? たくさん質問ばかりですみません。ご回答&アドバイスよろしくお願い致しますm(__)m

  • 所沢市、さいたま市の住環境の違いを教えて下さい

    転勤で関東に引っ越します。 夫婦、子供(来春、小学校に上がる)の3人家族です。 居住地の候補として東武池袋沿線(所沢)埼京線沿線を検討しております。 勤務地が渋谷のため通勤が時間的に大変のようですが賃貸物件が渋谷直通の東急の走る神奈川より(以前沿線に住んでいました)安いこともあり埼玉方向を考えています。 5年後くらいに近場での新築一戸建て購入も考えています。 東武池袋線の副都心線の開通(渋谷まで直通なので)も視野に入れて所沢も候補に上げました。 所沢市とさいたま市を比較した場合の福祉、公共施設、公立小中学校の実態(学区越えは可能ですか?)、住環境等を教えてください。 両市の決定的な違いなどでも結構です。 子供が知的障害があり公立小学校の特別支援学級(障害児学級)の通学を希望しています。 HPなどではどの小学校に特別支援学級を設置しているのかが分からないのでそちらもお分かりになる方が居ましたら教えてください。 両市の障害児福祉事情もお分かりの方がいらっしゃいましたら情報提供をお願いします。