• ベストアンサー

ポートについて

ユーザが送信元ポートをA,宛先ポートをXで相手のサーバに通信して, そのレスポンスが送信元ポートY,宛先ポートAであった場合問題なく 通信を確立できますか? この通信のプロトコルにもよるのでしょうか? また,ユーザが送信元ポートをA,宛先ポートをXで相手のサーバに通信して, そのレスポンスが送信元ポートY,宛先ポートBであった場合はどうでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mar12345
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.3

結論から言うと、そのようにアプリケーションを組めば出来るということに なると思いますが・・開発はちょっと専門外です ただ通常のWebサーバやwwwクライアントではそういう機能は無いと思いますよ TCPIPのソケットプログラム作成のHPを探しましたが 本の紹介はあってもHPで分かりやすく・・というのは無さそうです TCPIPのソケットプログラミングの本を図書館などで見ていただくのが 確実と思います・・中途半端な回答で申し訳ないです

その他の回答 (2)

  • mar12345
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.2

1023までのポートはウェルノーンポート番号と言う事で 決められたアプリケーションが使う形になっています 81だとHosts2 name serverですね(リンク参照) 実際に自分側は1024より上の番号を振って送信していますので もし興味があるんであれば TCP Monitor Plus というソフト(フリー)を使って セッションモニターを見てください 納得できるんではないかと思いますよ

参考URL:
http://www.iana.org/assignments/port-numbers
koton_
質問者

補足

ありがとうございます. 質問の仕方が悪くて申し訳ありません. もう一度教えてください. (1)ユーザがwebサーバに宛先port80で送信します. webサーバは通常送信元port80で応答を返しますが 送信元port1025で応答を返すことができますか? (2)ユーザがwebサーバに送信元port2000,宛先port80で送信します. webサーバは宛先2001,送信元port1026で応答を返すことができますか? 意図としては,ユーザ側はリクエストに対するレスポンスを 何を持って分かるのかを教えていただきたいのです. HPなどわかるものがあれば教えてください.

  • mar12345
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.1

質問の意図が少しわかりにくいですが ポートというのは城の門のようなものですので どのポートから出ないといけないという約束事は有りません (どの門から出たものを制限すると言うファイアウォールが 相手側にある場合は別ですが。。) ある門から入ったものはこういう作業をするという指定があるとお考え下さい (通信中は相手がこのポートから入れと言う指示がある感じですね) もう1つ、ポートを管理しているのは基本的にはアプリケーションですので 種類によってポートが最初から双方で決まっているケースもあります (FTPのアクティブモードなど・・パッシブモードは別です) 上記のとおり、城・・IPアドレス、ポート・・門、宛先ポート・・相手の門の地図  と考えればいいと思います

koton_
質問者

補足

>(どの門から出たものを制限すると言うファイアウォールが >相手側にある場合は別ですが。。) >ある門から入ったものはこういう作業をするという指定があるとお考え下さい >(通信中は相手がこのポートから入れと言う指示がある感じですね) 例えば,webサーバにアクセスするときは,サーバ側はport80を開放しているはずだから,ユーザは宛先portを80にしますが,ユーザ側(送信元)のportは80でなければならないのですか?81portでは,いけないのですか?

関連するQ&A

  • UDPの宛先ポートと送信元ポートについて

    はじめまして。 UDPで通信を行うアプリケーションを設計しているのですが、そこで質問があります。 送信元ポートと宛先ポートの番号が同じでも問題ないのでしょうか? 機器A-機器Bで通信をする場合、機器A宛てのフレームのデータが 宛先ポート10000、送信元ポート10000でも問題はない?ってことです。 待ち受けるポート番号は10000で固定として送信元が同じ10000となって しまってもいいのでしょうか?

  • RT-200NE ポート開放方法

    RT-200NEを使っています。ググってみたのですが、設定してもだめだったため質問いたします。 現在、MacOSXで192.168.1.2に固定して、 パケットフィルタ設定: 種別:通過  送信元:* 宛先:192.168.1.2/255.255.255.255 プロトコル:TCP 送信元ポート:* 宛先ポート:80 方向:順方向 静的IPマスカレード設定: プロトコル:TCP ポート:80 宛先:192.168.1.2 で設定しましたが、なぜかRT-200NEの設定画面が出てきます。 サーバーに使用しているパソコンは、coregaのルーターを通して、無線で繋いでいます。 どのような、設定ミスがありますでしょうか。よろしくお願いします。

  • ポート単位の通信確認の方法とは?

    オンプレミス環境やクラウドなど問わないのですが、 個別にサーバを構築し、そのサーバ間の疎通確認を行う方法として確認したいことがります。 各サーバ間は、送受信する通信ポートは一意に指定して、それ以外のポート、指定外のプロトコルでの通信は破棄するように設定します。 その通信設定した内容が問題ないか、テストとしてどんなことをされてるんでしょうか? ICMPを許可していれば、ping試験ですが、TCPでの指定ポートのみの通信許可にしているので、不可かと思ってます。 設定例(1) Aサーバ→BサーバへのTCP ポート1000番のみ通信OKにしている。 設定例(2) Bサーバ→Aサーバは、レスポンスのみOKにしている といった感じになってます。 要点としては、 ポート指定して通信が通る確認の方法って何があり、どんな確認手段になりますでしょうか? telnetのポートしてでの確認もできるみたいなことがWEBにありましたが、結果どうなれば良いかまで良くわからず。 また、通信ができない試験も必要かと思いますが、そちらについてもアドバイスをお願いします。 経験が浅いので申し訳ないですが、お知恵を貸していただければと思います。 よろしくお願いします。

  • ルーターのセキュリティログにて

    ADSLモデムSV3を使用しています。 そのセキュリティログに以下の内容が出ていました。 受信時間 送信元IPアドレス/ポート 宛先IPアドレス/ポート プロトコル アクション 2013/02/25 19:18:24 192.168.1.252/- 61.x.y.z/- ICMP 廃棄[パケットフィルタ] 2013/02/25 19:18:24 192.168.1.252/- 61.x.y.z/- ICMP 廃棄[パケットフィルタ] 2013/02/25 19:18:24 192.168.1.252/- 61.x.y.z/- ICMP 廃棄[パケットフィルタ] 実際は、一秒間に10件から20件くらいです。 宛先IPアドレスの61.x.y.zはルーターに割り当てられたグローバルIPです。 通常、送信元IPには相手先として、グローバルIPになると思うのですが、 何故か、ご覧のようにプライベートIPです。 パケットフィルタ設定には「プライベートアドレスを使用した外部装置との通信を禁止」項目があるので、これで廃棄されていると思います。 この送信元IPには心あたりがありません。 DHCPで振り出す範囲からも外れていますし、固定IPでも使用していません。 1.これは何が起きているのでしょうか? 2.秒間20件というアクセスは通常レベルでしょうか? 3.止めることはできますか? どうぞ、宜しくお願いします。

  • NTT Web Caster 610M で80番ポートを開く

    NTT WebCaster 610M というルーターで、自宅ウェブサーバー構築をやっています。 パケットフィルタ設定の80番ポートを開く作業で、 設定内容が、参考書に書かれてあるコレガの設定例とは全く違う内容で、 どう設定していいのか分からなくて困っています。 CD-ROMのマニュアルや説明書も見ましたが、設定例は載っていませんでした。 NTT西日本にも問い合わせましたが、いいかげんな返答しか返ってきませんでした。 設定内容は、 1 フィルタ種別   (通過・拒否・無通信監視タイマを有効化・無通信監視タイマを無効化)より選択 2 送信元IPアドレス 3 宛先IPアドレス 4 プロトコル種別(TCP・UDP・ICMP・TCP UDP ICMP全て)より選択 5 送信元ポート 6 宛先ポート 7 方向(順方向・逆方向・両方向) ちなみに、サーバーとして使うPCのプライベートIPは 192.168.1.201です。

  • 通信する際なぜポートをが必要なのか

    ポートについて以下の認識で正しいか教えてください。    ・基本的にTCP、UDPの通信は通信相手のIP+ポートで接続しにいく。  ・ルータ等でポートを塞いでいた場合は、上記の通信はすべてはじかれる。  ・すべてのポートがふさがっているPC同士は直接通信することが出来ない。    また質問なのですが、クライアント側は通信するときにどこかポートは空けなくてもいいのでしょうか。  つまり、通信しにいけるが、通信を受け付けることが出来ないということでしょうか。  ポートを空けなくていい場合、サーバ側はどうやってクライアントのあるプログラムにあて先を指定してデータを送るのでしょうか。

  • ファイアウォールについて

    ファイアーウォールログに関しての質問なのですが、 プロトコル:ICMP、 送信元ポート:N/A、送信先IPポート:N/A、 説明:Destinnation Unreachable(宛先到達不能) となっているのですが、宛先到達不能というのはどうしてなってしまうものなのでしょうか? きちんと相手からの信号?を受け取るにはどうしたらよいのでしょうか? 初心者なので意味不明な文章でしたらすいません。

  • UDP通信について

    はじめまして。 UDPの通信について教えて下さい。 送信元ポートと宛先ポートについてです。 機器A-機器Bで通信をする場合です。 両方の機器で同じアプリ(ポート番号10000)が起動しているとします。 機器Aから機器Bのアプリに対してフレームを送信した時、 送信元ポートはランダムな値(仮:5000)で宛先ポートは10000になると思います。 機器Bでフレームを受信した後、応答フレームを送信する時には 送信元ポート10000、宛先ポート5000になると思います。 機器Aで起動しているアプリのポート番号は10000ですので機器Bからの応答フレームの宛先ポート5000とは一致しません。 この場合、どのようにソフトは判断しているのでしょうか? 組み込みで評価ボードに同じアプリを実装してお互いに通信させるのが 目的です。

  • ポート開放

    ポートの開放ができなくて困っています。 フレッツ光のルーターはRV-230NEです。WEB設定で、パケットフィルター設定というのがありまして、どうもそこらしいのですが、1「送信元IPアドレス」2「宛先IPアドレス」3「送信元ポート」4「宛先ポート」5「方向(順方向・逆方向・両方向)」と設定しなくてはならず、さらに、LAN側・WAN側のいずれかにチェックするらしいのですが、 宛先?送信元?なんだかちんぷんかんぷんです・・・自分が開放したいポート番号をどうやって開放すればいいのでしょうか? OS:WindowsXP ぜひご教授ください。

  • 複数LANポート有効時の正しいネット経路とは?

    ここに到るまでにいくつかの質問をしたのですが、正直あるべき姿が分からなくなってしまったので、改めてネットワークの面から質問させていただきます。 <前提> サーバにはネットワークインタフェースを二つ設けています。 (1)IP:192.168.10.10。  ネットワーク:192.168.10.0/24。  ゲートウェイ:192.168.10.1  ※これをデフォルトゲートウェイとして設定。 (2)IP:192.168.1.10  ネットワーク:192.168.1.0/24。  ゲートウェイ:192.168.1.1 これらは同じルータに接続されておりますが、セグメントとしては別々です。 また、このルータからはサーバに接続するクライアントの属するネットワークがあります。 (3)ネットワーク:192.168.3.0/24  ゲートウェイ:192.168.3.1   --サーバ-- (1)|        |(2)   --ルータ--       |       |(3)   クライアント複数台 <質問> クライアントからサーバへDB接続を行いますが、2通りの接続があります。どのクライアントがどちらの接続をするかは分かりません。 (a)固定IP192.168.10.10に対してコネクションを確立する。(仮にクライアントAは192.168.3.50とします。) (b)固定IP192.168.1.10に対してコネクションを確立する。(仮にクライアントBは192.168.3.60とします。) それぞれの場合に、どういう経路で送受信されるように設定するのが正しいのでしょうか? ※実現するための設定についてではなく、本来ならどのように動くべきかという観念の質問です。(もちろん実現するための設定を教えて頂ければ尚良いのですが。) 私としては3論で悩んでいるので、参考までに以下に記します。 <持論1:サーバからクライアントへの送信はデフォルトゲートウェイのあるIFから送信されるべき>  (a)の場合   1)クライアントAからサーバへのコネクション確立要求は、ネット(3)-ネット(1)を経由して通信される。   2)サーバからクライアントAへのコネクション確立応答は、ネット(1)-ネット(3)を経由して通信される。   3)クライアントAからサーバへのコネクション確立応答は、ネット(3)-ネット(1)を経由して通信される。  (b)の場合   1)クライアントBからサーバへのコネクション確立要求は、ネット(3)-ネット(2)を経由して通信される。   2)サーバからクライアントBへのコネクション確立応答は、ネット(1)-ネット(3)を経由して通信される。    ※IPフォワーディング?   3)クライアントBからサーバへのコネクション確立応答は、ネット(3)-ネット(2)を経由して通信される。 <持論2:サーバからの送信はクライアントからの経路と同じ経路で返されるべき>  (a)の場合   1)クライアントAからサーバへのコネクション確立要求は、ネット(3)-ネット(1)を経由して通信される。   2)サーバからクライアントAへのコネクション確立応答は、ネット(1)-ネット(3)を経由して通信される。   3)クライアントAからサーバへのコネクション確立応答は、ネット(3)-ネット(1)を経由して通信される。  (b)の場合   1)クライアントBからサーバへのコネクション確立要求は、ネット(3)-ネット(2)を経由して通信される。   2)サーバからクライアントBへのコネクション確立応答は、ネット(2)-ネット(3)を経由して通信される。   3)クライアントBからサーバへのコネクション確立応答は、ネット(3)-ネット(2)を経由して通信される。 <持論3:そもそもこの環境では2つのIFを使い分ける事は無理である。>  (a)の場合   1)クライアントAからサーバへのコネクション確立要求は、ネット(3)-ネット(1)を経由して通信される。   2)サーバからクライアントAへのコネクション確立応答は、ネット(1)-ネット(3)を経由して通信される。   3)クライアントAからサーバへのコネクション確立応答は、ネット(3)-ネット(1)を経由して通信される。  (b)の場合   1)クライアントBからサーバへのコネクション確立要求は、ネット(3)-ネット(2)を経由して通信される。   2)サーバからクライアントBへのコネクション確立応答は、ネット(2)-ネット(3)を経由して通信しようとしても通信できない。    ※route add でネット(2)のゲートウェイを記載しようにも、そうすると(a)のパターンが崩れてしまう。 文字数が多くて煩わしいかと思いますが、回答宜しくお願いいたします。