• ベストアンサー

HDDの増設について

masa0720の回答

  • masa0720
  • ベストアンサー率26% (18/68)
回答No.1

できるとは思いますが、リカバリ(再セットアップ)をする時に、ブートドライブとなるCDドライブが必要になってきます。その時はIDE接続のCDドライブじゃないと無理だと思うんです。 普通に使うのに関しては、大丈夫だと思うのですが…。セカンダリのコネクタがないようですが、ケーブルが無いだけで、マザーボードに端子はついていませんか??

rmashi
質問者

お礼

コネクターついていないんです。いろいろ考えたのですが、もともとデュアルブート(meとxp)も考えていましたので、増設をあきらめてHDDをリムバーブルラックというもので、必要におおじて2つのHDDを使いわけようかと考えています。アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 増設でHDDを1台増やしたい

    自作PCですが、現在HDDが1つです。もうひとつHDDを増設しようと思います。2台目のHDDはデータ用にしよと思います。CDドライブは1台です。 そこで教えてください。 プライマリ、セカンダリのIDEがあり、またマスター、スレーブ接続がありますが、OSが入ってるHDD(A)とデータ用HDD(B)はプライマリ、セカンダリのどちらにつないでも構いませんか?またどちらをマスター、スレーブにしなければいけないという決まりはありますか? 教えてください。

  • HDDの増設について

    IDEリムーバブルケースを5インチベイに取り付けてHDD2を増設したいと計画しています。 増設するとこの様になります。 プライマリーのマスター HDD1(DMA転送) プライマリーのスレーブ 未使用 セカンダリーのマスター HDD2(PIO転送 5インチベイ) セカンダリーのスレーブ CD PCメーカーの使用ガイドによるとこの様な接続は禁止しています。 この様な接続をおこなった場合に発生する問題点を具体的にご教示下さい。 PCは富士通ME6/755

  • 3基目のHDD増設

    お世話になっております。 HDD増設の質問です、現在プライマリにHDD2基 セカンダリのマスターに光学ドライブが接続されています。 3基目のHDDを取り付けようと思うのですが素直にセカンダリのスレーブに取り付けてしまってよいものでしょうか? 光学ドライブをスレーブに切り替えるべきでしょうか? 教えてください。 ちなみにIDE接続です。

  • HDDの増設について

    プライマリーIDEにHDD2個、セカンダリーIDEに光学ドライブ2個のショップブランド機を使用しています。 この状況で、さらにHDDを増設したいと思いマザーボードのマニュアルを見るとSATAコネクタ2個、RAIDコネクタ2個があり、SATA対応HDDが増設できそうに思えてきました。 調べてみると、マスター・スレーブの設定不要、専用ケーブルを繋ぐだけとありました。こんなに簡単でいいのかと不安なので、意見を頂ければ助かります。また、電源からコードが多数出ていますが、変換コネクタさえ使えばどれでもいいのでしょうか?併せてお聞かせ下さい。 OSはWinXP-Pro(SP1a)、マザーボードはASUSのP4P800DELUX、SATAデータケーブルあり、電源容量は350Wです。

  • HDDの増設について

    はじめまして 最近Cドライブの容量が少なくなり60GBのHDDを購入しました。 増設してみたのですが4GBしか認識しません。しかもリームバブルとして マスターは 30GBあるのでBIOSの壁とは思いませんが不可解な状況です。 ちなみに接続は IDEマスタの0に30GB HDD 1に増設した60GB HDD IDEスレーブの 0?に DVD-ROM 1に CD-R/Wです。 OSは WinMEとWin2000Serverをリムーバブルフレームで入れ替え使用しています。 今は、WinMeで動作しています。 解決方法は、どうしたらいいでしょうか?

  • 2台のHDDとDVD±RWおよびCD-Rドライブ

    デスクトップPCに2台のHDDとDVD±RWおよびCD-RドライブをIDE接続をする場合、一番ベストな接続方法は、何でしょうか。 現在は以下のように接続をしています。 プライマリIDE |→マスタ → HDD1(Cドライブ) |→スレーブ → HDD2(Dドライブ) セカンダリIDE |→マスタ → DVDドライブ |→スレーブ → CD-Rドライブ

  • HDDのレスキュー

    内蔵HDDが壊れました(;_;) ドライブは買ってきて取り替えました。ちなみに、IDEです。 で、パソコンとしては修理できたのですが、今まで入っていたドライブからデータを助けられないかと思い、色々試しています。 一番簡単なのは、スレーブとして、空いているコネクタにつないでやることだと思うのですが、つなぐだけでいいの? と疑問です。 プライマリ・マスターとしてではなくプライマリ・スレーブとして認識させるためになにか必要ですよね? BUSコネクタと電源コネクタの間に4列×2段のコネクターピンがあって、一番左だけにショートピンが刺さっています。 スレーブにするには、ショートピンの設定を変えれば良いらしいです。 http://pcrescue.easter.ne.jp/pc_hdd03.htm でも、私のはSAMSUNです(笑) 貼ってあるシールには、↓このうように書いてありました。 つまり、スレーブとして動作させるには、ピンを抜けば良いということですよね? ところが、この設定で接続すると、パソコンを起動時に、Windowsがたちあがらなく、どうやら認識できないようです。 このHDDが壊れていたとしても、これはスレーブなのだから、新マスターで正常に起動してもよさそうな気がするのですが、やっぱりダメなのでしょうか? このドライブを接続したままで、新ドライブでWindowsが起動すれば、このHDDが壊れているかどうかを調べることもできると思うのですが・・・ もうひとつ疑問があって、それはパソコン内部のフラットケーブルです。 説明書を見ると、マザーボードのIDE0からHDDに接続されており、確かにIDEを買って来てつないだら動いたので間違いないと思うのですが、このフラットケーブルの途中についている、もうひとつのコネクタ、つまり、スレーブ用のコネクタですが、「ULTRA ATA CABLE SLAVE」と書かれています。 え? 同じフラットケーブル上にあるコネクタなのに、片やIDE、もうひとつはATAってあるのでしょうか?

  • 増設CD-RW(中古)のIDE接続(プライマリー/スレーブ)接続について

    譲渡PC(ValueStar NX-VC30H,WIN98SE)に、 内蔵CD-R (セカンダリ/マスター)接続以外に、 増設CD-RW(中古)を、IDE接続(プライマリー/スレーブ)しました。 (内蔵HDDは、プライマリー/マスタ IDE接続) BIOS画面では、内蔵HDDおよび増設CD-RW(中古)しか認識していません。 デバイスマネージャのCD-ROMには、 SONY CDRWDVD CDX310EEのみ(増設CD-RW(中古))が 表示されています。 また 増設CD-RW(中古)では、読み込み(コピー貼り付け)はできますが、 書き込みもできませんし、また音声も出ません。

  • 3台目のHDDの増設の仕方に付いて

    自作PCでプライマリーのマスターとスレーブに1台づつHDDを接続し、セカンダリーのマスターにDVDマルチドライブを接続しています。セカンダリーのスレーブが空いている状態です。もう一台HDDを増設したいのですがどうすればよいのでしょうか?教えて下さい。宜しくお願いします。

  • IMB Aptiva2190-22Lは

    上にモニタを載せる小ぶりタイプのデスクトップですが プライマリIDEマスタに6GBのHDDがつながっていて プライマリIDEスレーブはなしで セカンダリIDEマスタにCD-ROMがつながっていて プライマリIDEスレーブはなしです。 この状態でプライマリIDEスレーブにHDDを増設できるのでしょうか? 筐体が小ぶりなのでそのスペースがあるのかどうか ケーブルにスレーブ用の接続ができるようになっているかどうか教えてください。