• ベストアンサー

免許取得のさいに

免許センターへ言って、最終試験をうけます。 噂で聞いたのですが、そのセンターでの試験を受ける前(早朝)に、試験と似た問題を受けさせてくれるそんな学校(?)があると言うのを聞きました。 そのことについて教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

大阪門真にも「ウォ-クマン学習」って看板が上がっている館がそれです。 当日の問題がわかります。 僕は行きました。 お礼の挨拶にいったらコ-ヒ-入れてくれました。 全く勉強せずに行くのならそこへ行く価値はあります。

その他の回答 (6)

noname#32059
noname#32059
回答No.7

そういうのありますねぇ。。。 1000円の問題集を買ってやってみました 2割くらい同じ問題がでて3割くらい似たような問題がでましたが、、、 100%とは行きません。 でも、勉強になったので後悔はしていません。 試験場で試験をうけるときに 何回受けたかをチェックするところがあったんですが 最高99回までしか塗りつぶすことができませんでした。。 99回以上うけたら、おなさけでとおるのかも!?

noname#5336
noname#5336
回答No.6

埼玉の鴻巣にもありました。私は自分の実力を信じて使いませんでしたが。 ですが、価値があるとは思えません。 教習所の中に、学科の練習機械(効果測定で使うものかもしれない)がある教習所が増えてきました。そこに練習問題が山ほどありますから、それを解けば十分です。 また、出題されるところとされないところがありますから、学科担当の教官に聞いてみましょう。 数値の引っ掛けをやる道府県と、やらない都道府県があります。 東京都はやりません。埼玉県はやります。 埼玉県の過去問の一例として、 「自動二輪車の積載物は、左右それぞれ0.15メートルを超えてはみ出してはいけない」 というものがあります(正解は×。左右あわせて0.15メートル)。 教習所でもらったはずの事例問題集はつぶしておきましょう。 試験本番では、「仮免学科と効果測定2回をクリアーしたんだから、大丈夫」ぐらいの気持ちを持ってください。

  • tom4649
  • ベストアンサー率28% (85/303)
回答No.5

東京・府中の試験場にもあります。 「闇講」とか「裏講」とか言われています。 代書屋のおばちゃんとかに聞けば場所を教えてくれます。

回答No.3

本来あっては逝けないものです。 リストの中から問題をその日に選ぶので、直前まで問題は本当はわかっていないのです。 しかし、中にはバカバカしいとこもあります。 友人のいっていたところでは、古株の教官に問題が教えてもらえるので、配られている問題のコピーをやれば100%通過できます。 そして、試験前日に同じ問題(ようは試験問題とまったく同じ物)の解説をやります。 試験は解説してもらって問題を解くだけなので 落ちた人がいるのかなぞです。

  • masa0720
  • ベストアンサー率26% (18/68)
回答No.2

僕は香川(高松)の人間なのですが、免許センターの本当に目と鼻の先に「つるや食堂」という試験に出る問題を教えてくれる食堂があります。お金を払って講義を受ける??という形みたいです。 でも免許は一生物ですから、自分でしっかり勉強をしてそれで試験に臨むことが大切だと思います。交通法規も忘れてしまいますしね。

  • syunpei
  • ベストアンサー率27% (194/717)
回答No.1

免許の試験問題というのは基本的にある程度同じ内容のものが何度も繰り返し使われています。 ですから、真面目に問題集をやっていれば、学科ですとほとんど通るはずです。 内容のほとんどは引っ掛け問題なんで、早とちりで別の答えを選んでしまうのです。実際のの社会では素直にルールを解釈できるのに、試験問題では言い回しで勘違いさせて難しくさせてしまっているのです。 バカみたいなモンですよね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう