• ベストアンサー

特定調停後の支払で・・・

特定調停し、1月から返済をしております。 派遣社員だったのですが、今度手術をするため、検査等のため、 先月1ヶ月程度無職だったこともあり、来月の支払ができません。 今現在、派遣の仕事を再開しており、来月15日が給料日ですので、 その際には支払えるのですが、調停で決定した期限が10日に なっております。 払えない旨をカード会社に電話してよいものか・・・ 自己破産を考えるべきか・・・ 私はどうしたらよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

時間がないのでまずは債権者に対して連絡を。 連絡しないで期日を守らず滞納というのが一番やってはいけないことです。 お金がないから払えないのはどうにもなりませんので、あとは債権者がどう考えるかなのですが、債権者としては調停で決まった金額は極力全額回収したいのと、強硬手段をとりたくてもお金のない人に対して強制執行は無意味ですから、口頭で何を言うかはともかく、事実上は支払猶予の形にはなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.2

> 今度手術をするため、 と言うことであれば、診断書を取って、事情を全て話して、必要なら診断書のコピー等で説明して、相手の理解を得ないと。 今回の返済いだけではなく、手術の時の支払いや返済も同じ目に遭うから。 相手に猶予してもらうか、出来ないというなら他の方法を採るしかないですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 特定調停後の支払について

    先日特定調停を終え来月5日から支払が始まります。 そこで質問なのですが、指定の口座へ振込をする日は5日当日でなくてはいけないのでしょうか。 来月7月の場合は5日が日曜日なので翌日の6日(月)に振り込めば大丈夫だということはわかるのですが、もっと前もって7月1日とかに振込をしても7月分を振り込んだことになるのでしょうか。 特定調停の際、私の給料日が月末だということを踏まえた上で調停委員の方からは「お給料もらったらすぐ振りむようにすればいいから。早め早めがいいからね。」と言って頂いたので、私もその方が気が楽だしそうしようと思っていたのですが、母からは「5日支払いなんだから5日に振り込むもんじゃないのか」と言われ、それもそうだなと思ってしまい困っています。 とても初歩的な質問で申し訳ないのですが、もしわかる方がいらっしゃいましたら ・5日当日でないといけないのか ・前もってでも大丈夫なのか どちらか回答頂けるとありがたく思います。宜しくお願い致します。

  • 自己破産をした後の特定調停はできますか?

    1年前にどうしようもなく、自己破産をしました。その中の1件だけ連帯保証人が付いていたものがあり、破産決定まで連帯保証人の方に返済をしていただきましたが決定が降りてから、毎月の返済金をまた払うようになりました。毎月の支払いがきついため、法定金利内に下げたいと思うのですが破産した後の特定調停などはできるのでしょうか。回答のほどよろしくお願いします。

  • 特定調停申し立て後の支払い

    今日(9月17日)に特定調停の申し立てをしました。 申し立てをすると、返済は決定するまで止まると聞いたのですが、今月の26日に引き落としをされる予定のものがあるのですが、それは引き落としはされないのでしょうか? それとカードは一切使えなくなると聞いたのですが、年会費を取られているカードがあるのですが、それは自分で解約をしないといけないのでしょうか? 教えていただけませんか。よろしくお願いします。

  • 特定調停について

    急に病気が発覚し入院、手術をする事になりました。 多重債務を抱えており、今後の返済は無理だと思うので 特定調停をしようと考えてます。 できれば自己破産したいのですが、 1.生命保険を親が私名義で掛けてくれてる分があり、親には知られて困る 2.退院後に保険金の払い戻し請求をしないといけない 3.8年落ちの車を所有しており通院に必要なので差し押さえされては困る 以上の理由から特定調停しか方法がないように思います。 しかし、現在仕事をやめており、退院後も社会復帰がいつになるかわかりません。仕事をしてなくても特定調停は出来るのでしょうか? 後、督促の電話で入院、手術の事を話しましたが督促がおさまらず、実家にまで電話するところさえあって困ってます。特定調停意外でもよい債務整理の方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 特定調停後の特定調停

    平成18年10月に特定調停が完了し、現在残高が1150万円から630万円まで減ってきました。債権会社は12社で1社は終了しました。 月の返済額は25万円で今までどうにかこうにかやりくりをしてきましたが7月以降の資金繰りの見通しはかなり厳しくこのままではいつ債務不履行になってもおかしくないほど悪化しています。 仕事の性質上、破産と民事再生という選択肢はありません。 そこで質問ですが特定調停終了後返済中に再度特定調停を申し立てすることはできるのでしょうか? 相手あってのことですから交渉がうまくいくとは限らないのはわかるのですが、手続き上不可能なのかどうかということが知りたいのと、もしできるとすると交渉の上でなにか障害があるかどうかということです。 それから再度調停を出した場合に裁判所からの通知後調停が完了するまでの数ヶ月の間の延滞利息等発生するかどうかということを教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 特定調停後の支払困難

    先月特定調停が終わり、来月より支払いが始まります。(計\38000) ところが、なんと主人が先日逮捕されてしまったため、収入が全くありません(私は専業主婦です) こういう場合、支払いの延長又は減額は可能でしょうか。 ちなみに借金はすべて主人のものです。

  • 特定調停について

    教えて下さい。 借金があり、特定調停を行おうと思っているものです。 現在7社から借り入れがあります。全て2~3年以内に借りています。 モビット50万、プロミス20万、セゾン60万(ショッピング・キャッシングともに30万ずつ)、JCB2社20万ずつ、VISA20万(ショッピング込み)、ポケットカード40万(ショッピング込み) その他車のローンも月4万あり、あと2年あります。 特定調停をした場合返済金額はどのようになるのでしょうか? また、月3万円以上払えない場合自己破産の方がいいですか? よろしくお願いいたします。

  • 特定調停、可能でしょうか?

    初めまして、28歳男です。 6年前、学費捻出のため、消費者金融3社(アコム・プロミス・アイフル)に計80万円を借りました。 その分は5年前に完済したのですが、再度学費のため、各社50万ずつ(計150万)借り入れしました。(2002年5月だったと思いますが、あやふやです。) つい先月まで、アルバイトをして毎月返済していたのですが、徐々に返済が滞り、今は利息のみを振り込んでいる状態です。また、今月当初に仕事をやめ、現在無職となっています。(再就職はもちろんするつもりですが、目処はたっていません。手が空いてから債務整理に臨もうと思ったのですが、退職したのを後悔しています・・・) 特定調停には一定の収入が必要なのは理解しています。 しかし現在、父親の遺産として300万円の貯蓄があり、(情けなく、申し訳ないことですが)それを返済に回したいと考えています。これから再就職や免許取得の目論見もあり、できるだけ返済に回す金額を減らしたいのですが・・・この状態を鑑みて、特定調停は可能でしょうか? また、家族と同居しており、債務整理についての理解は得ています。 もし不可能なようであれば、弁護士・司法書士を介しての任意整理を行うつもりでいます。 お気楽にアドバイスいただければ幸いです。

  • 特定調停を考えています

    今、特定調停を考えています。 自業自得な話ですがカード会社など3社より借入(合計210万)があり月の返済が9万ちょっと、生活に支障が出てきてます。 ※お給料は派遣で月20万ほどです。 そこで特定調停について調べていたのですが、ほとんどのサイトで「簡単に申告できる=自分で出来る」と出ているのですが本当でしょうか? 当方、事情があり先日引越しを行ったのですがその際に契約書などは全部廃棄してしまったので証拠になるものが一切ありません。 過去ログを見ていたら業者の連絡を入れてもあまり相手にしてもらえないようなのですがこのような場合証拠になりうるものが無くても対応可能なんでしょうか? 不安なのでアドバイスがほしく、「くらしの会」http://kyusai.info/index.html というところを紹介をしていただいたのですが入会料で3万かかるそうです。自分としては余分なお金が3万あったら返済に当てたいくらいなのでこの会を信用してもいいか迷っています。 まとまりの無い書き方で申し訳ありません。 ご意見いただけると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 特定調停中です。

    こんにちは。 両親の借金が元で、サラ金等から借り入れし長年返済を続けていた者です。しかし、親の病気・死亡した事により支出が増え、減りつつあった借入金はまた元に戻りました。 会社員である傍ら、何年かアルバイトもして返済していたのになかなか元金は減りません。 最近、友人から特定調停の事を聞き早速申し立てをしました。そして、先週呼び出しがあり5社のうちの3社がゼロにしてくださり、大変有りがたく思っています。あと2社は来月に決定するとの事です。 そこで疑問なのですが、法定利息の18%で計算し直した結果がゼロになったとの事ですが、その時点から今まで過払いした期間があると思うのですが、その過払い金額についての質問、又は請求する事は出来るのでしょうか? 今まで、とても苦労してきたので返していただけるのなら請求したいと思います。 因みに友人に言わせれば、折角ゼロとの返事が来ているのに印象を悪くするので止めた方がいいと言われます。 又、特定調停中、調停委員の方にそのような話をするのはタブーなのでしょうか?又、別な機会に弁護士等の相談した方がいいのでしょうか?その際の費用は一体幾ら位かかるものなのでしょう?そのように考える私が図々しいのでしょうか?教えてください、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 発達障害やコミュ障の方が人と合わない場合、どうすれば良いのでしょうか?社会や会社に上手く適応できず、一人ぼっちの孤独感を感じることもあります。このような悩みを抱える方は、専門家の支援やグループ活動など、適切なサポートを受けることが大切です。
  • 発達障害やコミュニケーション障害を持つ人は、人とのコミュニケーションが苦手で社会や職場で浮いてしまうことがあります。しかし、そんな悩みを抱える人も多く存在します。適切なサポートや治療を受けることで、自分自身を受け入れて前向きに生きることができるでしょう。
  • 発達障害やコミュニケーション能力の低さによって、人との関わりや社会的な活動に苦労することがあります。しかし、このような状況にある方も決して一人ではありません。専門家の助けや治療、グループ活動などのサポートを受けることで、自分らしく生きることができるでしょう。
回答を見る