• ベストアンサー

添削と解説お願いいたします。

こんばんは。 よろしくお願いいたします。 It=Sushiです。 It was something that people ate on special days. の文で「something」はどのように訳したらよいのかわかりません。 私の和訳は「それは人々が特別な日に食べたそんな何かでした。」 と訳しました よろしくお願いいたします。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • go_urn
  • ベストアンサー率57% (938/1643)
回答No.2

こんばんは! It was something that people ate on special days. このsomethingは、「~なもの、~なこと」という意味で非常によく使われます。特に、後に関係代名詞を置いて修飾する形がよく見られます。 something that SV...ですね。 訳は、「それは人々が特別の日に食べるものだった」となります。 われわれも、このsomethingを使えるようになると表現の幅が広がりますよ! たとえば、「それが俺がとても自慢に思っていることなんだよ」というとすると、 That's something I feel very proud of. と言えますね。

gladkitty
質問者

お礼

ありがとうございました 感謝しております。

その他の回答 (2)

  • komimasaH
  • ベストアンサー率16% (179/1067)
回答No.3

somethingには次のような意味があります。まさにこれにあたると思います。 A remarkable or important thing or person: He thinks he is something in that uniform. 寿司は、特別な日に食べる特別な(大切な)ものだった。

gladkitty
質問者

お礼

ありがとうございました 感謝しております。

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.1

こんにちは。 Somethingは「何か物」という不特定の物を示す名詞です。 ここの直訳は 「それは、人々が特別な日に食べる、何か物だった」 となりますが、変ですので簡単に 「それ(寿司)は、人々が特別な日に食べる食べ物だった」 という訳になります。 ちなみに、このすぐ前の質問で回答し投稿しようとしたら、ちょうど締め切りになった直後だったので、一応書いた回答をここに添付します。(必要ないかもしれませんが) 「ご質問1: <「人々は今すぐにすしを食べられるようになった。」であっていますでしょうか。> 回答: あっています。もとの英文が何か変な英文ですけど、訳すと確かにそうなります。 ご質問2: <nowがなぜableより前におかれているのでしょうか。いつもなら一番最後のような気がします> 回答: nowは時を表す副詞ですから、文頭・文中・文末など、書き手の意図に合わせて自由におくことができます。 ここでは、「able=できる」という形容詞を直接修飾し、「今(やっと)寿司を食べられる」という「やっとできる」ニュアンスを強調するために、ableの直前に置かれていると考えられます。」 以上ご参考までに。

gladkitty
質問者

お礼

ありがとうございました 感謝しております。

関連するQ&A

  • 小さな疑問です。。

    こんにちは。 宜しくお願いします。 At that time, sushi was an expensive food; it was something that people ate on special days. 英文の中の[;]の記号は何を表しているのでしょうか? とても気になりました(^^;)

  • 解説お願いいたします。

    こんばんは。 よろしくお願いいたします。 People were now able to eat sushi right away. の文を和訳しました。 Q1: 「人々は今すぐにすしを食べられるようになった。」 であっていますでしょうか。 Q2:nowがなぜableより前におかれているのでしょうか。いつもなら一番最後のような気がします。 よろしくお願いいたします。

  • 訳をお願いします。

    訳をお願いします。 In the 1980s, children's favorite food was curry and rice. At that time, sushi was an expensive food; it was something that people ate on special days. Today, the food that children like most is sushi. Why has sushi become so popular? The reason is clear: we can get fish more easily, because of the increase in fish farming and the development of freezing technology. Most of the tuna sold at the supermarket comes from fish farms or from distant oceans such as the South Pacific or the Indian Ocean. With such fish, kaiten-zushi bars and delivery shops are able to sell sushi more cheaply. As the number of these bars and shops has grown, sushi has become much more popular.

  • 和訳添削お願いします。

    こんにちは。 和訳添削お願いいたします。 (1)It is thought that over 2200 people suffered from it. →そこから苦しんだ人々は2200以上ものぼった。 (2)Around that time, the Vietnam War was taking place. →ちょうどそのこと、ベトナムは場所を話していた。 (3)The American fighter planes sprayed chemicals to kill the trees so that Vietnamese soldiers could not hide there. →アメリカ人の戦う人は飛行機で殺す化学の木にスプレーをまいたのでベトナム人の商人はそこで隠せなくなった。 英語が苦手です。 よろしくおねがいいたします。

  • 添削お願いいたします.

    こんばんは. いつも大変お世話になっています. 和訳の添削お願い致します. (1)The young people spoke English, but the older people used Eskimo all the time. →若い人たちは英語で話していたが年をとっている人はエスキモー語をいつも使った。 (2)I tried to learn a little of the Eskimo language every day, but it was very difficult. →私は少しのエスキモー語を毎日学ぶことが疲れていたしそれはとても難しかった。 和訳が苦手です・・ よろしくお願い致します。

  • 英文の解説をお願いします。

    英文の解説をお願いします。 下記の英文の解説をお願いします。意味はなんとなくわかるのですが、構造がよく分かりません。 she would have liked to have said something else about the accident,told them more about Scotty,that it had happened on the day of his birthday,Monday,and that he was still unconscious. ちなみにこの文章の前では、自分の息子であるスコッティが車に引かれて、昏睡状態であることが述べられています。 よろしくお願いします。

  • 添削お願いいたします.

    こんにちは。 和訳の添削お願いいたします. (1)In the 1960s, a chemical plant in Minamata, Kumamoto Prefecture, released mercury into the sea. →1960年代、科学の植物に海へ水銀が解き放たれた。 (2)This poisoned the fish living there, and people who ate the fish became seriously ill. →この有毒な魚はそこにすんでいる、そして人々はかなり病気になった魚を食べる。 (3)The illness was called Minamata disease. →この病気は水俣病と呼ばれた。 どうぞよろしくお願いいたします、

  • 英文和訳です。よろしくお願いします。

    I got to thinking what was it about this piece of cloth that would cause people to literally put their life on the line?" ベトナム戦争時、捕虜になった米兵が、手作りの米国旗を隠し持っていたと言う内容の文に続きます。「人々を文字通り命の危険にさらさせるこの布切れについて、それが何であるか私は考え始めた。」 what was it about の訳し方が分かりません。 和訳と考え方をお教えください。お願いいたします。 参照:http://www.voanews.com/english/AmericanLife/2005-06-30-voa18.cfm

  • 添削と解説お願いいたします。

    こんばんは. 和訳の添削よろしくお願い致します. (1)The Eskimos lived far from Japan, but their faces were like my own. →エスキモー人は日本から遠くに住んでいるが彼らの顔は私たちのようである。 (2)I already knew that they would be, but it was a surprise to see them all the same. →私はもう彼らがいるかもしれないことを知っていたがすべて同じ彼らの会うためのサプライズであった。 よろしくお願い致します。

  • 添削お願いします。

    *スーツケースを購入した時の話です。 I bought a suitcase which price was about $200. Because suitcase that I used it before was broken when I came here in August. I wanted it that strong, durable, useful, light and reasonable. It took about 2 days to decide on the purchase. Because I bought it on internet, but I wanted to see it for real. So I went to that store. 私は約200ドルでスーツケースを購入しました。 なぜなら、私が以前使っていた物は8月にここに来た時に壊れてしまったからです。 強くて、丈夫で、使いやすくて、軽くて、お手頃価格のスーツケースが欲しかった。 購入を決定するのに約2日かかりました。ネットで購入したのですが、実際に見たかったので店舗に行ったからです。 こちらの英文を添削して欲しいです。 よろしくお願いします。