• 締切済み

コンプレックスが取れません

Paxilの回答

  • Paxil
  • ベストアンサー率34% (33/97)
回答No.3

 #1の方も触れられている通り、アトピーの治療について見直してみては いかがでしょうか。根源がそこにあるのですから、その正しい治療をまず 行なう必要があると思います。  その上で。  サークルもアルバイトも所詮、仮住まいの領域ですね。今それにいそし んでいる同級生が5年後に同じことをしているとは思えないでしょう。そ れをしていないからと言って、bon-chanさんが「落ちこぼれ」のはずは決 してありません。

bon-chan
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 アトピーの治療に関しては、学習性無気力みたいな感じもあります。 何をやっても治らないので。 >サークルもアルバイトも所詮、仮住まいの領域 そういう考え方もできますね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • コンプレックスは誰にでもありますよね?コンプレックスについて教えてくだ

    コンプレックスは誰にでもありますよね?コンプレックスについて教えてください。 私は、高学歴の社員の下バイトで奴隷のように 働いています。以前は大卒ばかりの企業で正社員として働きました。 違和感ありませんでした。 今は、大卒社員が高卒バイトを使う職場で生活のために続いています。 正直辛いです。 勉強は通信大学という選択ですが、学歴になる大学でないので 自己啓発のためです。 高学歴の人でもコンプレックスがあるのだと 感じますが、具体的に高学歴の人はどんなコンプレックスなのでしょうか? 東大に出ているのに、自分はこんなつまらない仕事?だとか? そんな感じでしょうか? コンプレックスって、生きる力にできないでしょうか? 良い方向に自分も持っているコンプレックスを転換したいのです。 補足ですが、大卒を非難するつもりは全くありませんので どうかご理解くださいませ。

  • テストの点数が悪いという理由で

    飯を食わせない親ってどう思いますか?近くのアパートに住んでる中学生の女の子からそういう相談を受けました。その子の親は勉強できない奴は落ちこぼれっていう考えらしいです。

  • サークルの合宿に出るかどうか

    大学1年です。 サークルの合宿に出るかどうか迷っています。 行きたい理由 ・原則全員参加 ・技術を向上させたい ・家にいても暇 ・とりあえず何かの行事に参加したほうがいい気がする 行きたくない理由 ・友人がいない(サークルに限らずですが。作る気もないです) ・技術に不安がある ・実際の参加者は半分ぐらい ・バイトもやりたい こんな感じですが、どちらがいいですか?

  • 男女の付き合いというものがよくわかりません。

    男女の付き合いというものがよくわかりません。 20歳の男です。 中学時代はクラスの女子と仲が悪く、勉強一筋でした。 高校時代は男子校で、また勉強一筋でした。 大学に入ってサークルやバイトもしているのですが 依然として男女の付き合いがどんなものなのかよくわかりません。 そのため、出会いを掴むことも実際にどんなふうに過ごすかイメージすることもできません。 この度公務員試験の勉強を始めることとなり、 ますます理解できるチャンスが減るのではないかと焦っています。 本物に近く、どんなものなのか参考になるような小説・漫画・映画などがあれば教えてください。

  • 学歴コンプレックス

    私は今社会人をしています。専門学校を卒業して就職したので、現在21歳です。 専門学校卒ということが、物凄いコンプレックスになっています。 良い大学に入りもっと勉強したいと就職してからも考えていました。(家庭の金銭的な事情で大学は諦めました。) そして、就職してから給料の半分以上を大学進学のために貯めていました。 現在、それなりのお金がたまり親にも相談し進学の道に進む事に賛成してもらいました。 この話しを彼氏にしたんですが、かなり批判されました。 大学出ても何の意味もないといってきました。勉強なんか仕事しながらでも出来ると。 私は彼氏にここまで完全否定されると思わず、動揺しています。 かといって、進学の道は諦めません。 彼氏に進学に賛成してもらうにはどのように話したらいいでしょうか? 相談お願いします。 ちなみに彼氏は高卒です

  • サークルか留学か…

    大学一年生の女です。 今悩んでることがあって…私は大学でやりたいことがたくさんあります。勉強、サークル、バイト、留学などなど。サークルに入ったのですが、そのサークルが厳しいというか、個人個人の責任が重いサークルなんです。土日の拘束もあります。私は大学に行ったらバイトをして夏休みに一人で海外に旅行に行くという目標がありました。しかしバイトの面接は時間がないという理由だけではないかもしれないですが、ことごとく落とされています。このままだとサークルだけの大学生活になってしまいそうで嫌なんです。でも、サークルに入ったばかりで辞めるのもどうかと思うし…でも自分の人生は一度きりで、大学生活もボーっとしていたらすぐに終わってしまいます。自分の中ではサークルを辞めたい気持ちが今は強いのですが、部長になんて説明したらいいのか分からないし、これまで短い間だったけれど良くしてくれた先輩たちにも申し訳ないし、サークルで知り合った友達とも、これからも友達でいたいです。欲張りなのは分かっています。そして入部する時に「辞めてはいけないということではないけれど、簡単に辞めるとは言わないで」と部長に言われています。 私は今一人暮らしをしていて、今のところすべてのお金を親に仕送りしてもらっているので、これ以上旅行に行くお金や、サークル費、サークルの合宿代やその他の交際費をお願いするのも申し訳ないし、正式に留学することが決まれば親も喜んでくれると思うし、その時は援助してくれると思うんです。 何もかもやるっていうのは不可能だと分かっているし、サークルか留学するための準備をするためにバイトをやるか… 支離滅裂な文章で申し訳ありません。今の私はどうしたらいいでしょうか?宜しくお願いします。

  • 青春コンプレックス

    30代の女性です。 会社員で毎日、淡々と過ごしておりますがある悩みをかかえています。 それは中年となった今でもタイトル通りの青春コンプレックスが消えないのです。 過ぎてしまったものは仕方がありません。 30代から青春コンプレックスを消せた方、体験談を教えてください。 (私の経歴) 大学時代、文系学部に入学。アルバイト・サークルはやらず。アルバイトは、怒られるのが怖い。(今考えると馬鹿馬鹿しいです。)サークルは、ピンとくるものがなかったという理由で。 大学一年の時は、比較的授業は真面目に出席していました。暇なので、殆ど家におり、ゲーム・ネットをしていました。 大学二年以降は公務員の予備校にはいりましたが勉強に興味がもてず…あまり集中できず、大学の授業も疎かになっていきました。 大学四年時は、公務員試験全滅。民間に切り替えるも自己PRのネタがなくて愕然としました。 就職できずに卒業。 しばらくフリーターをした後に今の会社に拾ってもらい現在に至ります。 (後悔する点) ・大学時代にアルバイトをしなかったこと。 ・大学時代に夏休み・冬休みを有効活用出来なかったこと(長期旅行・リゾートバイト等) ・友人とばか騒ぎした思い出が数えるほどしかないこと。 ・ずっとデブスだったこと(今もです…) ・遊んだ経験が少ないにも関わらずスキルやキャリア、資格を持っていないこと(これは今からでもできると思っています) (追記) ・婚活は考えてません。 激励、叱咤、アドバイス等ありましたらよろしくお願いいたします。 老若男女、リア充、非リア充の同士(w)誰でもかまいません。

  • 学歴コンプレックス

    こんにちは 19才、関西の私大1回生です。 ちなみに京阪神崩れです。(まあ京大崩れではないですが・・・) 最近、あらゆることにやる気が持てません。 大学に入ってから力が抜けたような気がします。 今の大学に入ってから何人か友達も出来ましたが、やはり学力は低い。 別にそれが悪いとは言いません。私も学力で友達を選んでいるわけではないので。 ただ、語学の時間など特に現役、浪人時代のように自分と対等に話せる学生がいない(もしくはいても極々少数)のでがっかりです。 (多数の学生が中学、高校レベルの英語もろくに読めない、訳せない。語学とは離れますが数学なんてもう一部の人を除けばみんなさっぱりでしょうね。) 浪人時代の友人はみんな京大、阪大、神戸大に合格しているのでちょっとつらい面もあります。 部活もサークルもやる気がしない。何がおもしろいのかわからない。そんな状況です。 やっぱり学歴コンプレックスなんでしょうかね、こうなったのは。自分でもよくわかりません。仮に自分が京大、阪大、神戸大、ハーバードに受かったとしてもこうなっていたのかもしれませんし。。。 大学を楽しめないのはしょうがないかなと諦め気味です。第一志望に受からなくても大学を楽しんでいる人はたくさんいます。現に友人にも一人います。彼らはどうして楽しめるんでしょうかね? やっぱり私の頭が固いのかなと思いますね。 さらに、親にせっかく高い金を払わせて大学に通わせてもらっているのだから、何かモノにしないと親に申し訳がたたないと思ったりしてます。 すいません、支離滅裂な文章で。何かアドバイスをお願いします。 あ、一応編入試験を視野に入れていますが、結局学歴ロンダリング目的なのかなって考えてしまいます。どうしても京阪神でないと勉強したいことができないとかそういうのはないので。ただ、家も裕福な家庭ではなくむしろ貧乏な家庭なので国立に行ったほうが親の負担も軽くなるという理由はありますが(結局こじつけですけど)

  • コンプレックス

    私は高校3年生の女子です。 毎日コンプレックスに悩まされていて、とても辛くて苦しいです。 そのせいで誰か(特に男子)に近づくのが怖いです。 こういうときに、何か目標や打ち込める物、支えがあれば 乗り越えられるかもしれませんが、私にはそれが一つもありません。 今までは勉強だけは真面目にやって、唯一の取り柄だと思っていましたが、 成績が悪くて怒られるのが嫌だから、授業中指名されたときに 恥をかきたくないから、追試が嫌だから、という理由でやっただけなので 実際は全然賢くないし、模試でも良い結果は出ません。 それに、「絶対この大学に行きたい!」という大学が見つかりません。 大学生活には憧れもありますが、コンプレックスが消えない限り キャンパスライフは楽しめないと思います。 こんな感じで、なんの目標もありません。それなのに 毎日辛い思いをして生きていく意味が分かりません。 何故、夢もないのに毎日コンプレックスと闘いながら 生きていかなければいけないのですか?

  • 大学のサークル活動

    看護の大学に通ってる1年生の男です。 自分が通っている学校は看護学科しかなく、人数は普通の大学に比べて圧倒的に少ないです。 はっきりいって興味を引かれるサークルが1つもありませんでした。 将来に生かせる勉強系、たとえば英語を勉強しているサークルなどに入りたかったのですがそういうのがありませんでした。 大学ではサークルに入らないと、テストがかなりきつくなるとよくネットで見るのですが、無理してでもサークルに入ったほうがよいでしょうか? ちなみに私大なので、親の負担をできるだけ軽くしたいのでバイトをしたいと考えています。