• ベストアンサー

ハイビジョン映像の保存方法からみた機種選び(購入機種で迷っています)

dekopa-の回答

  • ベストアンサー
  • dekopa-
  • ベストアンサー率42% (161/378)
回答No.4

先日、週刊アスキーでHDカメラの特集をしていた際に自分でも検討してみました。 まず前提となる「画質」ですが、一番良いのはHDV、つまりminiDVです。それと同等のAVCHD規格は、およそ半分、12Mbps~15Mbpsと言われています。また、9Mbps以上のAVCHD画質なら、素人目には殆ど違いが分からない、というメーカー側の意見もあります。 参考サイトでは、15分の映像で「HDVは2.8GB」「15MのAVCHDで1.6GB」とありました。9Mbpsなら約1GB程度でしょう。 次に撮影時間です。生まれたばかりの子供なら、連続15分も撮れば十分です。 miniDVなら最高画質で60分、SD機だと最高が12Mbpsなので4GBのSDHCカードで約40分、9Mbpsで60分、HDD機なら15Mbpsで撮れて、数十時間です。 ただしバッテリーの問題もあり、キャノン以外は40分程度のようです。キャノンのiVHSは、75分もつみたいです。 次にメーカーの差。 CANON >= SONY > Panasonic >= それ以外 というのが個人的評価です。Panaは3CCD機でも、微妙にCANON等に劣る感じがしています。 最後に編集と保存。 HDVは取り込みが長い反面、編集環境がもっともそろっています。 AVCHDは取り込みは半分以下ですが、編集ソフトが中途半端です。 再生については、どれも一長一短です。PS3やVIERAがあるならAVCHDでも良いかもしれません。 保存は、安価なテープに長期間保存できるHDVが一番です。湿気に気をつければ、5年10年は楽に持ちます。 #DVDは問題外だと思っています。容量足りなすぎ。 で、自分で検討した結果としては、多少編集と保存に難があっても、取り込みやすいAVCHD規格。ただし連続撮影の問題でHDD。 対応機種はSONYのSR1とVictorの先日出た奴ですが、価格と性能のバランスからSONY。(でもそろそろ新機種が出そうです) 個人的にはCANONが一番欲しいので、現在はHDD保存でAVCHD15Mbps撮影が可能なCANON製カメラが出るのを待っています。AVCHDの編集は、環境がそろうまでHDD + DVD-Rに保存。 mocci4さんの場合、編集環境が弱いのでAVCHDは楽しみづらい気がします。 編集に時間がかかりそうですが、HDV形式のCANON iVIS。さらに赤ちゃんの撮影の場合距離がちかいので、持ちやすい縦型のiVIS HV10を勧めます。 これに、ワイドコンバージョンレンズをつけて、0.7倍、あるいは画質が落ちるのを覚悟で0.5倍にしましょう。 胸に抱いた赤ちゃんを片手で撮影するなら、0.5倍を勧めます。多少の画質ダウンより、可愛い赤ちゃんを確実に撮影できるレンズを選びましょう。 ヨドバシなど、まともな店なら、カメラにレンズを試着させてくれます。実際にカメラを持ち込むか、店頭のカメラとレンズで実際の拡大率を確認して下さい。50cmの距離で、自分の握り拳が撮影できますか?

参考URL:
http://www.colortec.jp/contents/mobile/hdr-sr1_info1.htm
mocci4
質問者

お礼

赤ちゃんを取るときのアドバイスを含め、詳しいアドバイス、ありがとうございます。画質で考えたときと編集・保存で考えたときと適した機種が異なってくるのですね。 具体的に機種を書いていただいて、イメージがわいてきました。

関連するQ&A

  • DVDの電源を入れるとテレビが映らなくなりました

    テレビの機種はPanasonic VIERA (TH-32LX60 デジタルハイビジョン液晶テレビ)です。 DVDの機種はPanasonic DIGA (DMR-XP10 DVDレコーダー)です。 昨日までは普通にDVDの電源を入れてもテレビが見れていたのですが、 DVDの電源を入るとテレビが映らなくなってしまいました。 つまり録画しながら他のチャンネルを見ることができなくなり、困っています。 テレビ画面には「受信できません(0020)」というエラーメッセージが出ます。 DVDの電源を切るとテレビは正常に映ります。 メーカーに問い合わせましたが、原因が解らないといわれました。 原因として思い当たるとしたら、最後に録画予約をした後にDVDのリモコンではなく テレビのリモコンでHDM1からテレビに戻したことぐらいです。 機械に詳しい方で何か思いつく方がいたら是非教えてください。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • Mini DV映像をDVDへ保存したい

    デジタルビデオカメラ Panasonic NV-GS5 DVDビデオレコーダ Panasonic DMR-E30 テレビ Panasonic TH-32FP50 PC NEC LAVIE L 900 ちょっと細かいですが・・・ 上記の電化製品を使用して デジタルビデオカメラPanasonic NV-GS5で撮影した記録を DVD-Rに落とし込みたいのです。 現在は、レコーダーとデジタルビデオカメラを端子で接続して 映像を確認しながら手動で【録画/停止】ボタンを押しています。 MiniDVに撮った映像を一括してPCにコピーして 後で、必要な部分・不要な部分という様に、編集しPCからDVDへ書き込む事は可能でしょうか? DVDライティング機器とソフトは有ります。 ややこしい質問ですが、MiniDVで子供の成長記録等を撮っていらっしゃる方は、どうしているのでしょうか? MiniDVもやはりテープなので、何度も見ているうちに劣化してきたり、保存にかさを取るので何とかしたいと・・・思っています。 もちろんDVDも劣化してくるのは承知の上です。 ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください よろしくお願いいたします。

  • ハイビジョンレコーダー(DVDレコーダ?)を購入検討してるんですが。

    現在、地上波デジタル対応の液晶テレビと、アナログ放送しか対応していないVHSビデオデッキを所持しています。 コスト的に一番安くあがりそうな DIGA DMR-XP11 か、 DVDにハイビジョン録画可能って書いてある DIGA DMR-BW700 を購入を 検討しています。 そこで質問なのですが 1) HDDに録画した時点でのハイビジョン映像とは、地デジでハイビジョン放送の番組を直接受信した時の画質と同等の画質の物と考えて間違いないでしょうか? 2)ハイビジョン対応ではないDIGA DMR-XP11 に映像を移したときに、どれくらい劣化してしまうのか?どのように劣化するのか?が知りたいです。 3)DIGA DMR-BW700で録画したハイビジョン画質のDVDは他のプレイヤーを使用しても正常に鑑賞可能なんでしょうか?

  • ブルーレイレコーダーの購入で悩んでいます。

     新しく液晶テレビを買う予定で、一緒にブルーレイレコーダーも購入予定なのですが、どちらの型番にしようか悩んでいます。  まず液晶テレビですが、いろいろ見比べた結果、パナソニックのVIERA TH-L32G1が一番良い印象だったため、この型番にほぼ決定しています。  それに伴い、悩んでいるレコーダーが、同じくパナソニックの(1)DIGA DMR-BW850と(2)DIGA DMR-BR630Vです。  理由ですが(1)は、雑誌等でも評価が高く、オールマイティに使えそうだから。(2)に関しては、当方VHSテープが山ほどあり、これらを何とかしてディスクにダビングしたいからです。ただ、電気屋さんのアドバイスでは、(1)と一緒に安いビデオデッキを買ってコードでつなげばダビングが可能とのことなので、そちらの方法を勧められました。  当方、機械には疎く、その方法をうまくする自信がありませんが、簡単な作業なのでしょうか?  また、あなたなら(1)と(2)のどちらを選びますか?  

  • ハイビジョンの購入について

    テレビの購入を考えています。電機屋で液晶もプラズマ、ハイビジョンもフルハイビジョン、違いがよく分かりません。 店員さんに下記機種あたりで間違いはないと勧められました。 下記の解像度の規格調べましたが、ますます意味分からなくなりました。そんなに違うの????? 地デジ規格     1440×1080 VIERA TH-42PZ70  1920x1080 VIERA TH-42PX70  1024x768 Wooo P42-H01    1024x1080 アドバイスお願いいたします。

  • ノートパソコンの映像をテレビで見る方法を教えて下さい。

    初心者でわからないので教えて下さい。 パソコンの映像をテレビでみたいのですが、何が必要か教えてください。電気屋さんで聞いてもわかりませんでした・・・。 宜しくお願いします。 テレビ VIERA TH-37PX50 http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=TH-37PX50 DVDレコーダー DIGA DMR-XW31 http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DMR-XW31 パソコン NEC lavie LL800/K http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-LL800KG

  • jcomを録画したときの画質

    STB→HUMAX JC-4100 レコーダー→Panasonic DIGA DMR-BWT630 テレビ→Panasonic VIERA TH-P42G2 テレビとレコーダー、STBとテレビをHDMIでつないでいます。 STBとレコーダーを赤白黄でつないでいます。 STBとレコーダーの画質をあげたいのですが、STBとレコーダーの背面を見ると共通の端子が見当たりません。 何か方法がありますか?(STBを変えない方向でお願いします) 繋ぎ方を変える等ありましたら教えて下さい!

  • DVDレコーダー購入のアドバイスお願いします。

    DVDレコーダー購入のアドバイスお願いします。 テレビはパナソニックのTH-32D50Vという機種で デジタルハイビジョンのテレビです。 入力は赤白黄とS映のみです。 現在、子供の成長記録としてパナムービーのSH-9のHDDに 撮りためてある状態です(バーナーも購入してあるのですが。。) そろそろDVDに録画しようと思い、思い切ってDVDレコーダー の購入を考えているのですが、ハイビジョンのままDVDに焼ける レコーダー(やはりDIGAでしょうか)で価格のできるだけ安いものを 探してます。編集やら面倒くさいことはしないので、とりあえず DVDにハイビジョンのまま焼けて、あとは、TV録画したり 自分で焼いたDVDが見れればOKです。 よろしくお願いします。

  • miniDVの映像を保存したいのですが・・・。

    まったくの無知です。。。 教えてくたさい。 ビデオカメラはsonyのDCR-PC350(miniDV) ディスクレコーダーはpanasonicのDMR-BR580(ブルーレイディスク) ノートパソコンはTOSHIBAdynabookのT451/59DR デスクトップはHIITACHIpriusのDeck550V とみごとにバラバラです・・・。 7年前から撮りためたビデオカメラのminiDVが20本近くたまってます。 いろいろ検索してみたのですが よくわかりません。 とりあえずブルーレイディスクとビデオカメラをAVケーブルでつないでHDDにダビングすることを試してみたのですが、音も映像もダビングできていませんでした。 もうさっぱりわかりません。 miniDVの映像をDVDかBDに保存する方法をおしえてください。 よろしくお願いします。

  • ハイビジョンの保存方法

    ハイビジョンのビデオカメラで撮った映像を普通にDVDにダビングしたら凄く映像が劣化しました(圧縮なしで)。次にilinkでパソコンにつなげました。パソコンの中で見る分には凄く奇麗な画質だったのですが、DVDに落としたらやっぱり少し悪くなりました。ハイビジョンレコーダーとかでないと無理ですか?。カメラとテレビはハイビジョン対応だけどレコーダーが対応してないと無理ですかね。DVDの解像度がハイビジョンの映像に追いついていないのでそもそも無理なのでしょうか?ハイビジョン画質とまでいかなくてもある程度の画質にする方法はありませんか?