• 締切済み

ボサノバと言えばまずはこれってのを教えてください。

crimsonの回答

  • crimson
  • ベストアンサー率40% (900/2202)
回答No.1

ボサノヴァの創始者であるアントニオ・カルロス・ジ ョビンとジョアン・ジルベルト、この二人のどちらか は聴くべきでしょう。 で、「自分の音楽性に影響がでるような…」という 事は、ご自身でも作曲などされているのでしょうか? それであれば、ソングライターとして群を抜く存在で あったジョビンの方が向いているかも知れません。 大名曲「イパネマの娘」を筆頭に、「おいしい水」 「ワン・ノート・サンバ」など、ボサノヴァの代表曲の 大半は彼の手によるものです。 作品としては『ウェイヴ』の評価も高いのですが、 入門編としては代表曲の揃った『イパネマの娘』など 良いかと思います(ちなみに、ジョビンも共演)。

参考URL:
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=342672

関連するQ&A

  • ボサノバのソロについて(ジャズギター)

    ジャズギターを修行中のものです。 先日、初めてセッションに参加してきました。見ず知らずの人とぶっつけでやるのは本当に初めてで、かなり緊張しました。 しかし曲目は比較的簡単な曲が多く、ホッとしました。 ただ、フライミーやブルーボッサなどボサノバの曲が多く、ちょっと難航しました。 演奏後、常連?の人に「ボサノバのソロはバップとはちょっと違うからね」と言われたのですが、僕はボサノバはどちらかというとあまり好きではなく、今までボサノバの練習というものはほとんどしていませんでした。 なのでこの時弾いたのも、バップフレーズをそのままボサのリズムに乗せた感じで、録音したものを聴いてもたしかにボサらしくありません。 他のサックスの人などは、息で大きく抑揚をつけたり、ロングトーンを使ったりしてうまくソロをとっていましたが、ギターだとそういうのもちょっと違うし、帰ってからスタンゲッツを聴いてみましたが、やはりバップ系の音楽とは全然節回しが違うように聴こえます。 それからというもの、スタンゲッツのソロのコピーをしてアナライズに励んでいるのですが、どうも特徴という特徴が見出せず、というかスタンゲッツのソロをギターでやると、どうもかんじが出ないというか変なのです。結局自分で考えてソロをやると相変わらずバップソロのままです。 教室(ジャズギター教室に通っています)の先生に質問してみると、「ボサノバは次の小節に入るとき、拍を食って入るのが特徴」と教えてくれました。 しかしそれはバップのソロでも言えることで、ボサノバだけの特長ともいえないのでは?と思うし、かといってボサノバ特有のスケールがあるわけでもなく、どうにも行き詰まっています。 ボサノバのソロの特徴って、具体的にバップとどのように違うのでしょうか? 本来なら自分でもっとアナライズをして、自分の力で違いや特徴を見出すのがベストなのでしょうが、できればヒントのようなものでもいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • ジャズ・ボッサのおすすめギタープレイヤーは?

    カテゴリーを間違えてしまったようなので再度質問させて頂きます。 ジャズ・ボサノバ大好きな20代男性です。 ジャズやボサノバなら楽器問わず色々聴いています。 最近は暖かくなってきた事もあり、アコースティックギターのテンポの良いジャズやボサノバを聴きたいと思ってるのですが、なかなかこれといった音楽が見つからないでいます。。「ジャズ」すぎないところがポイントになっています。 具体的にはorange pekoeのギタプレイヤー藤本一馬さんの演奏するようなギターが聴きたいです。(最近は毎日のごとくorange pekoe一辺倒になっています;)ジャズ・ボサノバのギタープレイヤーというとジョーパスやチャーリーバード、ぎりぎりでgontitiが思い浮かぶのですが、この人オススメ!というのがありましたら是非教えて下さい! 国内・外、近・現代(年代)、メジャー・マイナー関係なく何でも結構です! 尚、ギターだけではなくてももちろん結構です(VOCAL、その他楽器が入っていても。。。) 宜しくお願いします★

  • 都内でオススメのアナログレコードショップ、教えて下さい!

    最近、アナログプレイヤーを購入しました。 それで、ぽつぽつレコード屋に足を運んでいます。 都内(特に渋谷か下北沢)で安いところ、また品揃えの豊富なところを教えて下さい。 通販でも構いません。 なお、欲しいレコードの種類は、特に70年代のロック、ソウルの名盤、 ネオアコ、ギターポップ、ブラジル、ボサノヴァ、アコースティックスイング、 ソウルジャズ、オルガンジャズ、ボーカルジャズなどです。 よろしくお願いします!

  • オススメのジャズを教えてください。SP盤やCD等

    入門としてお勧めのジャズの名曲や名盤を教えてください。 今回は古いものに限定させてください(演者が古いという意味です)。 例えばグレン・ミラーやルイ・アームストロングの時代あたり。 古い蓄音機を持っていますので、SP盤でも、CD化されたものでも結構です。 誰でも聞いたことがある曲やこれは聴いておけ!という曲が嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 音楽の種類について

    音楽音痴なんですがよろしくお願いします。例えば新曲などがかかって、あぁこの曲はどのジャンルだなーと解るにはどうすればいいのでしょうか?ジャズ、ボサノバ、ポップス、はたまたビートの差など音楽性を研究したいのですが、要領の悪い質問ですいませんがよろしくお願いします。サイトなどがあれば教えてください。

  • ジャズの名盤

    変なアプローチでジャズファンの方には申し訳ないですが、先日のこと演歌歌手の八代亜紀さんがジャズを歌われているのをテレビで拝見し、これまでジャズとは歌の無い演奏だけで、ダラダラと即興みたいなものが延々と続く退屈なものだとばかり思っていましたが、ウッドベースの唸りにリズミカルで乾いたギターの音色、引きずるような粘りのあるドラム、そこにダークにしてメロディアスな歌がロックには無い独特の抑揚で歌われててその考えが覆りました。 そこで、次の条件を満たすジャズの名盤アルバムを教えてください。 条件1:歌がある(なるべくキャッチー) 条件2:楽器にギターが含まれている 条件3:曲がダラダラと即興的に長くない ロックの名曲をジャズにアレンジして歌ったものもOKです。 自分が知らないだけで、ロックの歌だと思っていたものが実は元がジャズだったというのもあるのかもしれません。 CMなどで流れたことのある歌が含まれているとうれしいです。

  • 電化ジャズ? R&B? ファンク?

    ずっとモダンジャズやボサノバなどを中心に聞いていたのですが、 最近Jimmy Smithの『Root down』を聴いて「こういうのもかっこいいな」と思い、この系統のものを色々聞いてみたいと思っています。 ところがあまりこういう音楽のジャンルに詳しくないので、どうやったらこの種の音楽にたどり着けるのか分かりません。 「これが好きならこれもおすすめだぜ!」ってのがありましたら、皆さんの独断と偏見で構いませんのでご教示頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。 ・オルガンには特に拘りがありません。 ・なお当方はギター弾きでして、ギターが活躍しているとより嬉しいです。 ・歌ものは苦手なのでインストだと嬉しいです。 『RootDown』の試聴URL http://www.amazon.co.jp/Root-Down-Jimmy-Smith/dp/B00004UAQS

  • 洋学入門に適したミュージシャンを教えてください。

    最近音楽に興味が湧いてきたので、海外の音楽を聴いてみたいと思っています。ですが、基本として聴いておいた方が良いミュージシャン等が分かりません。 入門にオススメの曲やミュージシャンを教えてください。 個人的に好きなミュージシャン等でも構いません。 ジャンルは、ジャズ、ロック、レゲェ、パンク、クラシック辺りが好きなので、それらに属するような音楽が良いです。ボサノバやブルースなんかも聴いてみたいです。

  • カフェやバーでゆったりとリラックスできる音楽(出来ればジャズで)

    友人が昼はカフェ、夜はバーでかける音楽を探しています。 年齢層はかなり高めで落ち着いた雰囲気がウリのお店です。 現在、昼夜関係なく、小野リサやゴンチチなど(ボサノバや、アコースティックギター)の音楽をかけています。 今後、夜に関しては雰囲気を変えて、シックにアン・サリーのようなやさしい感じのジャズに変えたいと思っています。 アン・サリーのような音楽で他におすすめがあれば教えていただけますか? またジャズではなくても、キックがきいていないゆったりとした音楽や、カフェやバーで、ゆったり聞きたいような音楽があれば是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • ジャズギターでスタンダードな曲を演奏しているCDを教えてください

    ジャズギターでバードランドの子守歌やチェロキー、スペインなどスタンダードな曲を演奏しているCDを教えてください。エレキギターのフルアコで演奏されている曲がいいですが、アコースティックギターでもいいです。できれば、オムニバス盤などの1枚のCDに収録されている物をお願いいたします。録音の時代は新旧問いませんのでよろしくお願いいたします。