• ベストアンサー

神社での挙式に友人が参列するのはおかしい?

leifの回答

  • ベストアンサー
  • leif
  • ベストアンサー率33% (105/311)
回答No.4

最近は、お友達の列席も増えてきましたのでおかしいことではありませんよ。 でも、神社の挙式=家族と親族のみ、というのは慣習となっていますから、質問者さんのご両親の年代だと気になってしまうのでしょうし、「両家の顔ぶれの釣り合い」についてもご心配されているのだと思います。 彼氏さんとそのご家族が、 「うちの方は、家族だけで、友達は呼ばないけど、そちらがお友達を呼びたいなら構わない」 とおっしゃるようなら、質問者さんのご両親も、それほど反対はしないでしょう。 お相手からきちんと了解を問っていないと「誰?あの子たち?神社の挙式なのに友達呼んだの??」ということになり、今後、お相手のご家族とおつき合いするに当たって、弊害ともなりかねませんので、きちんとご説明して、了解を得た方がよいですよ。 ちなみに、お友達が参列するとしたら、ご家族の後ろの列に座ることになると思います。参列者は勝手に立ち歩いたりできませんし、スナップ写真を撮れる雰囲気はありません。式場のチャペルとは違いますので、とても厳粛な雰囲気です。スナップは、プロのカメラマンにお願いする方がよいですよ。 もし、やはりお友達の参列は遠慮して欲しい、ということになったとしても、外からもよく見えます。外からの方が、遠慮なく写真が撮れると思います。多少遠めではありますが。 中に入ってもらえなくて申し訳ない、と思われるなら、集合写真を撮った後に、お友達とスナップ写真を数枚撮るとか、来て頂いたお礼としてその神社のお守りをあげるとかはどうでしょう? 質問者さんの晴れ姿を、お友達に見せてあげられるといいですね。

linkin
質問者

お礼

ありがとうございます。 彼の家族のほうは特に問題ないそうです。 しかしながら、うちの親が気にするようであれば 外から見てもらうしかないかなと思っています。 おっしゃる通り、後でスナップ写真撮るのもいいですね! それが一番丸く収まる気がしてきました。

関連するQ&A

  • 名古屋の神社で友人も結婚式に参列できる神社は?

    名古屋の神社で結婚式を挙げたいと思っているのですが、神社はやはり親戚だけの参列しか無理なのでしょうか?できれば友人にも出席してもらいたいと思っています。 名古屋の神社で友人も参列してもらったという方、または参列された方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

  • 3月下旬の平日に友人が厳島神社で挙式を行います。

    3月下旬の平日に友人が厳島神社で挙式を行います。 住まいは中部地方ですが、挙式は広島の厳島神社。 参列者も近い親戚のみという事なんですが、昔からずっと仲の良い友人の結婚式。 自分としてはどうしても彼を盛大に祝ってあげたいと思っています!<サプライズで!!> ですが、場所が場所だけに【世界遺産・・・】どうやって彼を祝ってあげていいか 全くわかりません。下手な事も出来ないとは重々承知してます。 とりあえず友人を何人か誘って仕事を休んで当日足を運ぶ所までは決まっているんですが・・・。 そこで質問なんですが、厳島神社でサプライズ演出や同じ様な状況でお祝いをされた方がいらっしゃれば 是非とも教えて下さい。 実際にサプライズをされた方、たまたま見かけた方、どんな些細な情報でも結構です。 是非ともいろいろ教えてください。 宜しくお願いします。

  • 親族だけの挙式

    大げさでない結婚式を考えています。式場を借りての披露宴ではなく、神社で式を行ったあと、会食場かレストランで親族(双方の両親と兄弟ほど)で食事会を行うことと、写真撮影程度を考えています。双方の親戚に対しての結婚報告と顔合わせができればよいと思っています。 結婚費用を、式より新生活のために回したいので、ウェディングサービスの会社と相談すると、いろいろと余計に提案されて規模が大きくなってしまうことが心配です。 都内で探すつもりですが、同じような規模の式・会食を行った方がおられましたら、どこの神社や会食上を利用されたか教えていただければと思います。 また体験や情報なども教えていただければ助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 親兄弟のみ参列の挙式です。引き出物は?

    写真スタジオを式場にして挙式をします。 参列者は親と兄弟のみです。 その後、親兄弟と会食をします。 この場合引き出物は必要でしょうか? また渡す場合、いつ渡せばよいのでしょうか? 色々調べたのですがまったく見つからなかったので みなさんよろしくおねがいします。

  • 挙式のみの参列のときのご祝儀について

    友人が結婚することになりました。 挙式後披露宴は行わず家族だけで会食をするようです。 「挙式だけだから30分程度だけどよかったら出席して」とお誘いを受けたので参列することになりました。 そのときのご祝儀はいつ誰に渡すのがベストなのでしょうか? 挙式まで間もないので挙式前に友人に会うことが出来そうもないのです。 当日新婦に渡して迷惑にならないか? 新婦のご両親に渡すのも迷惑ではないか? 現金だと気を遣わせてしなうので後日お祝いの品を渡すのがいいのか? 一番いい方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • グアムでの海外挙式の参列者

     来年の冬に結婚を予定しております。  彼がグアムの海が一望できる教会に一目惚れし(笑)以前、旅行で行った際に中も見学させていただき私も気に入ったのですが、海外の場合動向してもらう参列者の方への負担がかなり気になるところです。  私は友人には国内の披露宴にきてもらえれば十分ありがたいですし、親戚は高齢者が多く頼むのは困難です。つまりは、出席者は両親のみです。(兄弟はおりませんので・・・)  一方、彼は従兄弟数名が海外の挙式に参列してみたかったようで、是非!ということと、調整がつけば彼のお兄さん夫婦とお子様がきてくれるのかもしれませんが、両親は海外にはいかない意向があるとのことです。それは私もしかたないと思うのですが、このような参列者構成って海外挙式ではアリなものなのでしょうか?  

  • 海外挙式でのお車代について

    海外挙式のお車代についてお聞きしたいことがあります。 海外挙式を予定しており参列していただく友人、親戚についてのお車代のことでいくらお包みするかで迷っています。 海外挙式をするということも含め親戚・友人に結婚の報告をさせていただきました。 その際旅行費の負担が出来ないので身内のみでしようと思っていることを伝えました。 しかし何人かの友人が自費でもいいからぜひ参加したいと言ってくれています。 その気持がうれしいので挙式後の会食はこちらで用意することと参列してくれることに感謝しているので当日は楽しみにしていることを伝えております。 旅行も皆各自で手配もするのでこちらで決めなくてもよいとのこと。 8人来てくれますが2・2・4の組み合わせで各自友人同士なので自分たちで旅行のプランもたてながら手配もするとのこと。 そのためオプションなどの申し込みもしなくていいことになりました。 友人たちはこっちが行きたいから行くんだから挙式と会食だけで十分といってくれている感じです。 しかし、私としては少しでもお車代としてお礼が出来たらと思っております。 親の旅費等をこちら負担のためあまり額は包めませんが一人当たり3万か5万ほどお渡ししようと思っているのですが少ないでしょうか? もちろんご祝儀は辞退しております。 ちなみに会食も自分で言うのも変化もしれませんがそれなりの値段のホテルコースを用意しております。 皆様のご意見いただけるとうれしいです。

  • 挙式を行うにあたり

    挙式に呼ぶ方々ですが以下ですと変でしょうか? ★新郎側 両親 親戚 会社関係(3名) ★新婦側 両親 兄弟 親戚 友人(5名くらい) 宜しくお願いします。

  • 参列者に人数制限が

    来年二月に挙式を予定しています。 挙式は京都市内の神社で行いますが、 スペースの関係で列席者(着席)は両家合わせて最高20名までということでした。 新郎側の親族はちょうど10名なのですが、 私の親族が14名でオーバーしてしまいます。 披露宴には14名全員来てもらいたいので、 (1)式には両親それぞれの実の兄弟のみ参列してもらい、 その配偶者は披露宴を行うホテルもしくは神社の控え室で待っていてもらう。 (挙式は11時から、披露宴は神社からタクシーで10分ほどのホテルで13時半から) (2)友人と一緒に立って参列してもらう(3~40分) という案を考えているのですが、 この他にアドバイスがありましたらお願いいたします。

  • 挙式のみ友人を呼ぶことに関するいろいろな悩み

    来年の夏に結婚式をします。考えているのはチャペルで式後、親戚のみ人数30~40人で披露宴もしくは会食というプランです。 友人には祝ってほしいが、予算の関係と披露宴などおおげさな演出は避けたかった為上記のプランにしたいと思っています。両家了解済。 式を見たいという友人もいて、仲の良い友達には参列して欲しいなと思っています。 ご祝儀なしで式のみ参列してほしいとお願いしてみるつもりです。 先日訪れた式場の場合では式の後は庭で撮影する時間などが設けられているそうです。 披露宴にも出席してもらえればお互いのプロフィールを公開できるのですが、二次会の予定も今のところないので式に参列だけの友人には彼がどんな人なのかまったく分からないと思います。 式だけ参加の友人に何か紹介するカードなどを作ったほうが良いのか、プチギフトは渡すのか? 渡すとしたらどんなタイミングで?等いろいろ疑問が起きました。 同じような式に参加された方、招待した方、おすすめの式場などいろいろご意見いただければと思います。また余興なども避けたいので余興なしの当日の流れも参考になるものを教えて欲しいです。 式場は23区内(特に渋谷、池袋、新宿あたり)を希望しています。 式だけ参加ってやっぱり面倒でしょうか? 式場は1時間以内でなるべく便利な場所にする予定です。

専門家に質問してみよう