• 締切済み

オークションの評価は、お願いしないとダメなの?

オークションを利用しています。 落札する立場なのですが、落札して取引が終了すると たいてい相手の方は、「評価を入れてください」とおっしゃる方が 多いです。 なので、評価をきちんと入れているのですが、こちらがちゃんと 評価を入れても、相手の方は、まったくといっていいほど 評価を入れてくれません・・・。 スムーズに取引できてますし、トラブルなども一切ありません。 落札した翌日または翌々日には、金額を振り込んでますし 連絡もきちんとメールで送っています。 それなのに、こちら側はまったく評価を入れてもらえません。 これは、「評価を入れてください」とお願いしなければ 評価してもらえないということでしょうか? 普通に考えたら、評価を入れてもらったら、入れ替えすのが 当たり前だと思っていたのですが、違うのでしょうか? 今まで20件ほど落札しましたが、評価をくれた方は 2割程度です。 やはり、評価は「してください」とお願いしないといけないもの なのでしょうか?

みんなの回答

回答No.2

オークションの自己紹介の欄などに 評価を付けない場合はこちらからの評価を最低にします、なんてかいてみたらいかがでしょう。 私は評価は自分からして当然だと思っています。 オークションサイト自体が促しますし、相手が評価をしない事は不当に感じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasun
  • ベストアンサー率11% (15/134)
回答No.1

2割って少ないですね~ 私的には個人出品の方は評価してくれる人多いですね ショップからとか企業とかはしてくれない時もありました。。。 めんどくさいんかな・・・? 私も質問者さんと同じく入れてもらったら入れかえすのが 当たり前だと思いますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 悪い評価のがある人とのオークション取引

    ヤフーオークションなど,インターネットオークションで,悪いという評価が付いている方と取引をした方に伺います. 1.落札・入札のときに相手の評価を気にするかどうか 2.悪い評価がどのくらいの割合なら取引をしないか(例えば総評価100のうち悪いが5ならしない,など) 3.悪い評価の人と取引をした理由 4.取引トラブルがあった,気分の悪い取引だった,取引が成立しなかった,など取引結果 お答えいただければ,幸いです. よろしくお願いいたします.

  • オークションでの評価について

    オークションでの評価について こんばんわ。 オークションで少し気になることがあったので質問させて頂きます。 私はオークションで落札はしたことが十数回くらいですがあるのですが、そのIDを一時期もう使わないだろうと思い消してしまったので、また新しいIDで今度は出品する事になりました。 出品して、落札される方は、もう十分評価も高い方が普通にいます。 だからかよく分からないのですが、『こちら側の評価は絶対不要で』と言う方もいます。 私はまだ出品し始めたばかりで評価があまり付いていないので、安心して入札して頂けるように評価が多い方がいいかな、と思って評価を希望するので、してくれる方もいます。 でも今日、こちらから連絡をしたら『こちら側の評価は不要です、できれば双方不要でお願いします』と言う方がいました。 取り引きはスムーズにできたし、できるだけ丁寧な対応を心がけているので、何か悪いことを言った訳ではないと思うのですが・・・ 双方不要と言う方は今までいなかったので、少し気になってしまいました。 そういう方ってどういう理由で双方不要と言う事があるのでしょうか? その方の評価を見たら、私が出品した物と同じような品を購入されていたので、見られたくないとかではないのかな・・・と思いましたが他に理由が何か考えられますか? この場合どんな理由が考えられるんだろう、と考えるのですが分からなくて; よろしかったら意見をお聞かせ願いたいです。 よろしくお願いしますm(__)m

  • オークションの評価

    ビッダーズである商品を落札して商品が届きました。 で、商品にも納得して、相手側に「とてもよい」で評価も入れたのですけど、いつまで待っても、こちら側の評価をどうやらしてくれていないようです。 僕の勘違いですか? オークションは買ったほうと売ったほうが お互いに評価するのですよね?? なかなか評価してもらえない場合(ま、忘れている場合もあるでしょうが・・・)どうすればいいですか?

  • オークション、評価しないでと言われたら

    オークション出品者です。 落札者が、物凄いルーズな人で落札後5日も全く連絡をしてこなかったり、してきても振込みまでにも連絡なくまた5日も放っておかれ、「悪い」をつけたいと思っています。 でも相手が「評価はなしでお願いします」と書いてきました。 評価って権利であって、しないでくれと言われてしないでいいものでもないと私は思うのですが。 こんなに腹立たしいのに何事もなかったようにオークションを終わらせ評価なしで済むというのも腑に落ちません。 さてどうしたものでしょう。 きっとこちらが「悪い」をつければ相手も「評価しないでといったのに」とか悪い評価をつけそうです。 これまでにその人は悪いが5個ぐらいあってそういうやりとりもありました。 たった5の悪いなのであまり気にせず取引してしまったのが悔やまれます。

  • 楽天オークションの評価

    今年から楽天でオークションの出品を始めた初心者です。 今まで3件の落札があり、何の問題もなく取引は終了したのですが、 評価がされてないのが1件あります。 こちらは評価をしましたが、相手がしないと公開はされないみたいです。 評価の期限はないのでしょうか? メッセージで評価を催促するのはおかしいでしょうか? 取引中一度もメッセージの返信がなかった人なので、見ているかどうかも分かりませんが・・ くだらない質問と思われるかもしれませんが、まだ始めたばかりなので 評価が増えていく(上がっていく)のも楽しみにしていて・・ 何かアドバイスをもらえれば嬉しいです。よろしくお願いします。

  • オークションで一方的に評価を迫られました

    ヤフーオークションにて私の出品物が落札されたのですが その方との取引ナビで住所と口座情報を教えたら 入金完了の報告と共に、入金を確認したら評価で伝えろと一方的に言われました。 出品ページにもそんなことは一切書いていませんし 質問欄から何かしら質問を受けていたわけでもありません。 数年オークションをやってきて初めて言われたことだったのですが これはそのようにすべきでしょうか? 文章もかなり横柄な方で、トラブルや報復評価が怖いです。

  • yahooオークションの評価

    数年yahooオークションを利用しています。 落札、出品共に経験あります。 よく「こちらへの評価はしないでください」といわれることがありますよね。 今までは取引の際のメール、最近では取引ナビでの取引中に それを言われていたのですが 先日、落札してくださった方なのですがこちらへの評価の際に「こちらへの評価はしないでください」と書いてこられました。 正直、数十件も出品したさいなどは【非常に良い】の評価は くまなく読まないこともありますし 出品者様によっては発送の連絡を評価にする方もいます。 ですから評価をしないでほしいという連絡は取引のときに すべきだと思うのですが・・・ この方は「しないでくれと書いたのになぜしたのか」と問い合わせてきました。 「通常は取引のときに言うべきでしょう」という内容の返事をしたいのですが 間違えてますでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 評価をしたら怒られたとします

    ネットオークションでアダルト物を出品してその品物が落札されて取引自体は双方何も問題なく迅速に行われ、その後出品者(こちら側)がその方へ評価をしたとします。もちろん非常に良いです。 そしたら相手が電話なりメールなりで何で評価したんだと怒ってきたときの対処法を教えて下さい。 取引の中には終始評価希望とも不要ともお互い聞きもしてないしお願いもしてません。 また法に触れるようなものでもありません。 私は毎回落札者の方へは不要と言われなければ評価をしてきました。 この場合出品者に非はあるでしょうか?

  • オークションの評価について

    こんばんは、ヤフーオークションの評価について質問させてください。 昨日、アダルト商品を出品して落札されました。 取引は最後までスムーズに進み、問題無く終わりました。 落札者から非常に良いという評価を頂きましたので、 こちらもお返しに非常に良いの評価を付けさせて頂きました。 ちゃんと評価が付いているかを確認する為に、 相手の評価欄を見てみて気付いたのですが、 アダルト商品の評価が一つも無かったのです。 取引連絡で評価が不要とはありませんでしたし、 こちらから評価は必要かとも尋ねませんでした。 ガイドラインで評価を推奨していますが、 最終的には各自の判断に委ねてるようです。 私は出品者として相手の評価の一覧を見て、 気を配るべきだったのでしょうか?

  • オークションの評価について

    長文になりますがよろしくお願いします 今年の1月3.4日ごろヤフーオークションである商品を落札しました。 それで出品者さんと「取引ナビ」でやり取りをして相手に振込みが終わったので「支払いが終わりましたので発送お願いします。あと評価はしないで下さい」と送りました。 商品は無事に到着 まったく問題なくやり取りが出来たんですが、1月27日に出品者さんが評価をつけてきたんです。 で僕は(原文そのままのコピー) 「評価はしないで下さい」と書いたはずなんですが なぜ評価をしたのですか?? 取り消してください。 取り消せない場合不本意ですがそれなりの評価を付けるつもりです。 とちょっと強い言い方で送ったら相手から(原文そのまま) ご連絡の件は確認しました。 なるほど確かに見落としましたが、それほど重要でしたら、 早い段階(最初の連絡など)でご連絡頂きたかった事です。 「支払が完了した」という最終連絡ではその点に注目しますので 別個新たな申し出は見落としがちです。 ~~~なぜ評価をしたのですか??~~~ 滞りなく終了していれば、基本的に全て「非常に良い」で評価します。 評価するかしないかは、本来される側ではなくする側が決める事です。 ~~取り消せない場合不本意ですがそれなりの評価を付けるつもりです。~~ 運営元のヤフーオークションは評価する事を推奨しています。 『評価されたから、報復評価をする』というのは つまりはオークションの基本方針に反しているわけです。 対応次第では、今後ヤフーオークションに一切参加できないように 個人情報込みで運営元に連絡をいれます。 あとそもそも別途IDを用いて入札可能だったわけですから 落札後に、出品者に対して付帯条件を課すのもおかしいのではないかと感じます。 出品ID・落札IDは分離、落札IDも物によって分けるのが ごく一般なんですが、御存じなかったんでしょうか。 以上、読んで頂いて評価をどうするかはあなたの自由ですが、 まっとうな社会人の対応を望みます。 って返信がきたんですが僕に非があるとは思えないんです。 ぼくはただ「見落としてましたすみませんでした」の一言がほしく相手に「悪い」などの評価をつけるつもりは全く無かったんですけど…僕の言い方が強すぎたんですかねぇ?? 長々書いてたら皆さんに何が聞きたいのか解らなくなりましたが これを読んだ皆さんの意見を聞かせてください。 「対応次第では、今後ヤフーオークションに一切参加できないように 個人情報込みで運営元に連絡をいれます」こんなこと出来るんですかねぇ?? 相手は評価2500ぐらいついている業者さんだと思います。

このQ&Aのポイント
  • 74歳女性が登記簿を取り寄せ、兄の不動産について知りたいという質問です。
  • 登記簿の一番下の欄に「根抵当権抹消」と書かれ、同じく一番下の右側には「原因 〇年〇月〇日 放棄」と書かれています。
  • また、上部にはある金融会社の名前が「根抵当権者」として書かれています。質問者はその意味を知りたいと述べています。
回答を見る