• ベストアンサー

アームアップについて

82w82の回答

  • 82w82
  • ベストアンサー率28% (148/519)
回答No.1

あまりアームアップはしないのではっきりここまでとは言えませんが、.009とか.010とかの普通のゲージなら2音半ぐらいは上げても大丈夫です。アコギならエレキの2弦で使う.013などを1弦に張って同じ音程にチューニングますし、僕はストラトにジャズ用の.013をしばらく張ってましたが、テンションでギターが壊れるなんてことはありません。 ただし.090など細い弦は、あまりアームアップすると切れるかもしれません。

alice-su
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます、少し神経質になりすぎていたようです。 早速今日から試してみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ギター ibanez JEM7Vの アーム を固定したい!

    ギター ibanez JEM7Vの アーム を固定したい! ibanezのJEM7VWHを使ってるんですが、アームがぷらぷらなります。 固定したいのですがどうすればいいですか?

  • ギター(ストラト)のアームダウン

    ギターでアームダウン(アップはできないギター)した後にアームを元に戻すと主に1、2、3弦の音が高くなってしまいます。アームを戻したときに元の音程が出るようにするにはどうすればいいでしょうか?

  • グレッチ ギターのアーム

    グレッチのギターをソフトケースに入れて持ち運ぶ時アームの収納をどうすればいいかわかりません教えてください、アームの向きはネック方向なのか時計逆まわり、もしくはネックと反対方向時計回り、そふとけーすなのでアームが押されっぱなしのような気がしてアーム取り付け元のネジが緩まないか心配です、回答の方よろしくお願いします。

  • JEM7v

    JEM7V中古を購入しました。2点ロック式アームなのにチューニングですが若干狂ってしまうのです。これは避けられないのでしょうか?

  • フロイドローズ搭載のギターで アームアップ

    こんにちわ、よろしくおねがいします。アイバニーズのRGギターでフロイドローズがついているギターを使っているのですが、先日使用弦のゲージを弱くしたので、張力が弱くなり、フロイドローズのサドルの部分がべったり状態でアームアップできないようになりまっした。裏のスプリングをみたところ、いっぱいまで縮みきっています。スプリングをいじる以外に、浮かせる方法はありますでしょうか?

  • ギター!至急お願いします

    中古のギターを買おうと思っています 中学生なのでお金がないもので・・・ それで「ネックに反りがある」 「アームがない」という表示を見ました(それぞれ別のギターです) 意味を教えてください

  • ネックに模様のあるギター

    エレキギターを始めて一年。そろそろ二台目が欲しくなり探していました。 そこで見つけたIbanezのJEM77V BKというギターに一目惚れ。 ネックのツル?の模様がとても気に入りました。 購入も考えたのですが値段が20万と予算の倍近かったため泣く泣く断念・・・。 10万前後で他にもこういった模様の入ってる。 または、何か一つアクセントとなる部分があるギターはありますか??派手すぎないのが理想なのですが・・・。 オススメありましたら教えて下さい。m(_ _)m

  • 中古アコースティックギターの見分け方

    リサイクルショップなどで中古のギター、特にアコギを探すとき、注意すべき点はなんですか。汚れ、さびは見ればわかるのですが、ネックのソリ、音、音程狂い、弦高などはわかりにくいです。試し弾きしても、弦が古いため音程が狂ったりしているかもしれませんし。チューナーを持っていって開放弦と12フレットを比較するとか?

  • サエク トーンアームのガタ

    アナログレコードプレーヤーにて、後付けのSAECのアームを20年間、使用しています。 先日、レコードを聴こうとしてアームに触れたときに気が付いたのですが ダブルナイフエッジの軸受け部分にガタがあります。 ほんの少しの力を入れただけで向って前後方向にガタついています。 ダブルナイフエッジ方式はガタの無い方式だったと記憶しています。 音に問題は無いのですが心配です。 ガタが有ると不具合が起きるのでしょうか?ほんの少しのガタは、有るものなのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • Ibaneze エレキギターのアーミング後のチューニング変化

    Ibanezeの「RGT42 SE」というギターを使っています。値段的にそれほど高価な物ではないので(7万円ほど)、仕方がないのかもしれませんが、アーム使用後(アップ・ダウン両方)、チューニングが変わってしまいます。ネックの上側にあるロックナットはきちんとしまっていますが、アーム使用後、わずかですがブリッジの戻りが悪く、チューニングが狂ってしまっているようです。 ちなみにアームダウン後でチューニングが狂った状態で、わずかにアームアップすると、チューニングは元に戻ります。逆にアームアップ後は、わずかにアームダウンすると戻ります。 ブリッジにつながっているバネの問題なのでしょうか?弦のテンション(ゲージ)の問題でしょうか? 何か、アドバイスお願いいたします。