• ベストアンサー

エクセルの関数について教えてください

ABCの3列の表があり、C列に合計を入れる。 どちらか空白でも合計がでるようにC列に 関数を入れたいのです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zap35
  • ベストアンサー率44% (1383/3079)
回答No.2

#01です。 >C1で出た回答にA2を足しB2を引いた答え 補足にあるままを式にするとC1セルに入力する式は  =IF(AND(A1="",B1=""),"",SUM(A1:B1)+A2-B2) になりますね。 C1セルに SUM(A1:C1) のようなC1自身を参照する式を入力すると循環参照エラーになります。関数式では自分自身のセルを参照してはいけません。

edhi226
質問者

補足

補足の書き方が間違っていました。 本当は、 >C1で出た回答にA2を足しB2を引いた答え の前に、「C2に」を書かないといけなかったです。 何度も回答いただいて、ありがとうございます。 貴重な時間を申し訳ありません。 もし、良かったら回答お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • zap35
  • ベストアンサー率44% (1383/3079)
回答No.1

C1セルに  =SUM(A1:B1) で合計が出ます。A1、B1どちらかが空白でも問題ありません もしA1、B1両方が空白の時、0が表示されるのがいやなら  =IF(OR(A1<>"",B1<>""),SUM(A1:B1),"")  =IF(AND(A1="",B1=""),"",SUM(A1:B1)) で回避できます

edhi226
質問者

補足

さっそくの回答ありがとうございます。 あと、C1で出た回答にA2を足しB2を引いた答えが でるようにしたいとすると =IF(AND(A1="",B1=""),"",SUM(C1:A2)-B2)でしょうか? エラーが出たのですが、やりかたが悪いのでしょうか? 何度もすみません。よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「SUMIF」と「AND」関数の組み合わせについて

    2つの表があり、A列の日付が同じでなおかつ表2のB列に「9」が入っているC列の合計数を表1のBに反映し、合計数が「0」なら""空白にしたい場合の関数の組み合わせを教えてください。日付が同じだけなら「SUMIF」と「IF」関数でできたのですが、なおかつ「9」が入っているセルの合計となると上手く反映されません。「AND」関数の使い方が悪いと思うのですが、どうかよろしくお願いいたします。

  • Excelの関数です・・

    出勤簿からを別表を作成しています。 その表で、名前が入力するセル(A1:A10)の列から 関数のCOUNTA(A1:A10)で合計人数を求めたいのですが、 A1:A10のセルのうちA1:A5には別の表からリンクした数式が入っています。A1:A5まで(リンク元の表は空白になっている場合)空白でも合計人数のセルに「5」となります。リンク元が空白の場合、表の合計人数が「0」になる方法がわかりません・・・分かる方、どうか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • Excelの関数について

    Excelの関数について 私のExcelは2003です。 表を作っていて A列とB列に数値を入れてその合計をC列に自動的に出すようにするのは C列に「=SUM(A3,B3)」と入れますよね? 1日数回のデータを取り A列とB列に数値を入力し 1ヶ月ほどデータを取り続けるので その分C列に入れた関数を下へセルの右下にポインタを合わせて十字の記号を出して 下へ関数を入れたのですが その場合C列には0と表示されますよね? これは防げないものなのですか? 後、そのC列に表示された合計値を 次の行のA列に表示させたいのですが そういう関数はありますか? C列の合計値に次の数を足して、合計値をどんどん増やしていくので 例えばC1の値をそのままA2に表示。 C2の値をそのままA3に表示 C5の値をそのままA6に表示としたいのですが 関数があったら教えてほしいです。

  • エクセル関数

    下のような表で、 B列がaの合計、bの合計、cの合計、それぞれを求めたいときに どのような関数を使えばよいのでしょうか? 宜しくお願いします。    (A)(B) (1) 10 a (2) 20 b (3) 15 a (4) 40 c (5) 65 b

  • Excelの関数について

    Excelの関数について 今表を作っていて 1日数回データを取って それを1ヶ月ぐらい続ける予定で その結果をExcelの表に入力したいと思っています。 A列に現在値 B列に増加分 C列にA+Bの値を入れたいと思っています。 なので、C列には、C1には=SUM(A1,B1)として セルの右下にポインタを合わせて十字で下まで引っ張って関数をコピーしています。 で、そうするとC列に0が表示されてしまい それはなんとか、ツール→オプション→表示→ゼロ値のチェックを外して解決したのですが C列の合計値は次の行のAのセルに表示したくて 例えば C3の数値はそのままA4に C7の数値はそのままA8にといった感じで で、A2のセルに=C1とかA5のセルに=C4とかしたのですが いちいち関数を埋め込むのは面倒くさいので 下のほうまで関数をコピーしたところ 関数が埋め込まれているので A列とB列にしたの方まで同じ数字が表示されています。 これって消すことはできないのでしょうか? 現在は 最初のA1セルだけに数値を入れたのですが関数を埋め込んだことにより A列とB列すべてにA1セルの数値が表示されています。 まだデータを取っていないのでB列は空白です。 ただ、できれば、下の方に数値が表示されないようにしたいんです。 言葉で説明すると A列とB列に数値が入力されない限り、C列の合計値は表示されない設定にできれば 私の言っているような状況になると思うのですが、そういう事はできないのでしょうか… 教えてください。

  • Excelの関数で

    お願いします。 Index関数とMatch関数を使用して表の中の値を求めようとしましたが、 検索行が複数あるため、うまくいきません。 検索する列は1列(a,b,c)ですが、検索行(あ、い、う~)が複数になっています。 更に空白もあります。 こんな感じ↓です。 ---------------------   あ  い   う   え      お   か ---------------------    a  10  20  30 b  40  50  60 c  70  80  90 --------------------- こういった場合にはどんな関数を使って一致する値を求めたら良いのでしょうか? 大変困っております。よろしくお願いします。

  • エクセルの関数について

    いつもお世話になっています。   A列   B列   C列   D列   E列   F列   1行 氏名   試験1  試験2  試験3  試験4  合計点 2行 A     ○    ×    ○    ×    13 3行 B     ×    ○    ○    ○    10 4行 C     ○    ×    ×    ×    10 5行 点数    10    5    3    2 上記の表で、合計点を出すにはどの関数を使うのでしょうか。 できれば関数式書いていただきたいのですが。 よろしくお願いいたします。

  • エクセル関数 こんな関数あります??

    今、会社からアクセスしてます!!エクセルで資料を作ってるのですが、とても困っています。下記のような表で数値を合計したいのですが、わかる方教えて下さい!おねがいします! (1)表      A  B   C aaaaa   ○  □ ポイント  2  1 bbbbb   △  □   ○ ポイント  3  1.5  1 ccccc   △  △   △ ポイント  1      2 ○合計  ? △合計  ? □合計  ? (2)表 係数 ○ 1 △ 2 □ 3 という二つの表があり、(1)表のABCごとに○、△、□それぞれのポイントと係数を掛けた合計を出す関数もしくは数式を知りたいです。 例 (1)表に○があれば、そのポイントと(2)表の係数を掛けた数字をだし、(1)表のAのデータとして○の合計は「2」 Aのデータなら、△は「8」ということです。 見にくくてすみませんが、よろしくおねがいします。

  • Excelの関数を教えてください。

    Excelの関数を教えてください。    A  B  C 1  *  A  100  2     A  200 3  *  B  300 4  *  A  400 上記のような表があるとします。 「A列が*でなおかつB列が"A"の時Cを合計しなさい。」というような式を作りたいのですがどのようにしたらよいでしょうか?うえの表で言うとこの式で「500」という数字を表示したいのです。条件が1つの時は「SUMIF」関数でやったのですが条件が2つとなった時どうしたらよろしいでしょうか?

  • ExcelでのINDIRECT関数の使い方について

    Excelの関数についてお伺いしたいと思います。現在、図のような表があり、A2, C2, E2を合計したいと思っております。条件として; 1) 列を頻繁に挿入するものの、常にA2, C2, E2を合計したい(セルがずれてしまっては困る) 2) B列やD列には他の数値が入るため(列が連続しない)、A2:E2ということができない これを解決するためにA8に"A2,C2,E2"と入力し、A9に=SUM(INDIRECT(A8)と記入したのですが、#REF!というエラーになってしまいます。この場合、どのようにIndirect関数を使えばよいのでしょうか。またそもそもIndirect以外の有効な関数を使うべきなのでしょうか。教えていただきたく、よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • DCP J515N インクジェットプリンターで発生する印刷エラーについてのお悩みです。エラーコードが出ており、電源プラグを抜いて温かい部屋に置いても改善されません。
  • お使いの環境はMac OSで、無線LANで接続されています。関連するソフトやアプリは特にありません。
  • 印刷エラーの解決方法についてアドバイスをいただきたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう