• ベストアンサー

専門家の皆様へ

stella0701の回答

回答No.1

専門家じゃないですが、京都府の福知山市、ちょっとした進学校に通ってる高校一年生です。 単願って言うんですね。 こっちのほうでは、専願って言います。 単願で出願した場合、20~30点加算されますか? >加算されるというよりは、優遇されるでしょうね。 成田高校は私立ですか?? 一般の人は経済的な面でも、色んな面を考慮して公立に行きたがるものです。あくまで、一般論です。私立で勉強したい人もいます。 その中で、私立に単願で受験する人は、受かれば必ず入学しなければならないわけですから、高校側としても人員確保のために単願者を優遇することは充分に考えられます。 ただ、成田高校は名前からして、有名!みたいなオーラがあるので、単願だからと言って目に見えて優遇されてるのが分かることは無いかもしれません。 どっちにしても、頼れるのは自分の学力です。 健康面にも注意して頑張ってください。 私立は内申、資格等は一切考慮しないのか? 一切と言うことは無いと思いますが、公立みたいに、加点になることは少ないと思います。 ただ、漢字検定2級などのように加点されるから取った、資格は今後伸びないと思いますよ。厳しいこと言ってたらごめんなさい・ 漢字などこれから社会で必要になるものだから、受験という一瞬の時のために捉われず意欲的に伸ばしていってください。 そういう力も受験で問題を解く時に役に立てばいいですね。 塾には行かないって言うのは僕も同じでした。 塾に行かなくても中学校の内容なら発展的なところまで自分で出来ますし、先生などの力も借り易いと思います。 塾に行かないor行けない理由は人それぞれですが、最後に勝つのは自分の勉強スタイルを持ってる人です。塾に行って勉強が出来るようになっても、自分で勉強する習慣はついていません。 自分の勉強スタイルは家庭学習で身につくものです。 頑張って下さいね。 田舎町からの応援です♪でわ。

red0613
質問者

お礼

自分のスタイルを見つけて行きたいと思います。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 内申点 部長や県大会出場の配点は・・

    埼玉県の中学3年生の母です。 公立を受験するのに、内申点のことで質問です。 各高校によって配分が違うのかもしれないのですが・・。 私の子供は今、運動部の副部長をしております。 あと、県大会に1回出場いたしました。 この場合、内申点はどのくらいあがるのでしょうか? 部長と副部長が同じ点とは思えないので・・ たとえば、部長が3点、副部長が2点とかでしょうか? それとも1点くらいしか加算されないのでしょうか・・ 県大会では、良い成績は残せませんでしたが、出場だけはしました。 県大会出場は何点くらいの加算なのでしょうか・・ 副部長と県大会で2点くらいだと、志望校は厳しそうです。 他に検定やボランティアをすすめましたが、やりたくないそうです。 まだ1学期なので勉強はがんばるようですが、内申が気になり質問させていただきました。 分かる方がいたら、ぜひアドバイスください。 よろしくお願いいたします。

  • 千葉県の私立成田高校の一般入試合格目指すにはどうしたらよいですか?

    まだ中1ですが私立成田と千葉南高校を目指していて 理由は水泳部が強豪だからです。 成績を記載致します。 1学期内申34点、2学期38点、3学期は今月末です。 点数は1学期442点、2学期432点です。(自分の中学校は問題集 から出題されるのでレベルは低いです。) 資格は漢字検定準2級、泳力検定1級。 塾は通ってませんので偏差値はわかりませんのでVもぎを受けようと しましたが3年の6月からしか受験できないと言われたので 4月に全国統一模擬試験情報で1年生の復習問題があるので それで初めて偏差値わかると思います。 教えて頂きたいのは上記2校のレベルがわからないので 内申点や特色、一般入試で点数がどの位あれば いいのか教えて頂きたいのですが 宜しくお願い致します。

  • 柏南高校

    千葉県に住む、中3生の母です。 私立は西武台千葉特選と麗澤を受けましたが、残念なことに麗澤はダメでした。公立は柏南の特色化を受験します。 特色化まであと3日となり今更なのですが、初めて受験生をもつ身となって不安なため質問させていただきます。 子供の内申は、1年39.2年39.3年39です。 模擬や学力テストでは点数、偏差値ともかなりのバラつきがあります。 上はは偏差値65から下は58くらいです。 今頃になって、私立の単願ならもっと進学率もよくレベルも高い高校に入れたのにと後悔しております。子供と比べて成績や内申が低い子が春日部共栄や獨協埼玉に単願で合格しているのを見て、初めて私立のしくみに気がついた次第です。 そうは言っても本当に今更なので、このくらいの内申、偏差値で柏南の特色化で合格することは出来るのでしょうか。 また、独自問題がでる学校はいわれている偏差値よりもっと上じゃないと無理とも聞きましたが本当ですか。試験は5教科/150点満点ですが、何点くらい取れれば合格圏内なのでしょうか。 どなたかご存知の方教えていただけるとありがたいです。

  • 質問です。宜しくお願い致します。

    千葉県の中学校2年生です。 時期外れですが、最近書店で特色選抜での 各学校の内申点が記載されていて、例えばある学校は 確実合格106点 有望97点とありました。(千葉1区の学校です) 偏差値50台の学校は学力テストもあるのに確実合格と 言うのは内申点では合格の可能性があるという事でしょうか?

  • 内申点の悪い場合の高校受験について

    子どもの高校受験について、わからないので教えてください。中1の時、悪い仲間と悪さし放題、成績も最悪でした。1年生の3学期は悪さはやめましたが全く登校しませんでした。2年生からは改心し、通知表では全科目3程度、まじめに出席。3年生になってやっと受験勉強をし始めたのですが・・塾でも学校の面談でも『本人の偏差値よりもかなり低い高校しか望みがない。私立は希望のレベルよりも低い高校を、それも単願でないと受け入れてもらえない』と言われました。1年生の時の自分を反省し、前向きに頑張り、勉強にもやっとやる気が出てきたところです。救いのない面談で子どもはかなり落ち込んでいます。千葉県立2学区を希望していますが、本やHPによると内申点プラス受験当日の点数の高い順に合格者を出す、とあります。が、本当は先生方の言うように内申重視なのでしょうか?欠席が60数日もあると公立は足切りされてしまうのでしょうか?また、内申よりも試験を重視してくれる私立(都内東部、千葉県、埼玉県)をご存知でしたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 千葉の公立高校について

    千葉の中3です 特色化選抜を70日後に控えた今、第一志望校としては第五学区の県立佐原高校を選択しています 学力は学校の実力テストで360点前後。進学研究会の進研テストでは365点、偏差値は60、佐原高校の合格判定はB判定でした。 点数だけ見てもかなり厳しいのですが、内申点が同じ高校を受ける人達と比べ非常に悪く、三年間で95程度です 自分も千葉県の入試システムについてよく分かっていない所があるのですが。やはり特色化選抜や一般入試でも内申点の比重は大きいものなのでしょうか だとすると、この内申点では足切りされてしまうでしょうか? 入試までの日程を考えてもそろそろ公立受験校を決定しなければいけない時期になってきておりますので、見込みが薄いようなら志望校を変える覚悟でいます。 三年間の中学校生活で自堕落な生活を送ってきた自分にすべての非があるのですが、まだ少しでも合格する可能性があると言うなら出来る限りのことはしたいと思っています。 乱雑な文章になってしまいましたが、質問したい事を纏めると ・千葉県の公立高校入試における内申点の比重 ・この成績で、県立佐原高校に合格する見込みはあるか よろしくお願いします

  • 高校受験 内申足りないが諦めるのか?

    現在、中3です。千葉県の東葛飾高校を受けます。 調べたところ、東葛飾は内申の圧縮がないようです。 そして、千葉県の入試で合格するには、 当日の試験で上位、かつ内申でも上位でないと合格出来ません。 去年の合格者の内申の最低点に、9ほど足りないのですが、 諦めたほうがいいですか?

  • 静岡県私立入試を終えて

    今日、静岡県の私立入試がありました 僕は城南静岡 単願で 内申が5教科12で 9教科25です 1はありません。 試験をやってみて 数学は6点ぐらい 英語は13点ぐらい 国語が23点ぐらいでした この点数だとやっぱり 不合格になってしまうのですか? 今とても不安で仕方がありません

  • 千葉県の効率高校入試は、内申が平均に達していなくて

    千葉県の効率高校入試は、内申が平均に達していなくても、 当日試験でとても良い点をとれば受かりますか??

  • 渋谷幕張高校の推薦入試について

    どなたか教えてください! 千葉県の渋谷幕張高校のサッカーでのスポーツ推薦はどのくらいのレベルであれば合格できるのか?(内申点・実績など) また、サッカーだけで入学した場合、一般入試で入ってきている生徒と学力の面で差がつくが、その辺は学校ではどのような対応をしているか?