• 締切済み

大学院への勉強方法

私は今大学3年生です今在学している大学から他大学へ行く予定です 今年の12月までは学科で一番を目指して勉強して、 1月頃に行きたい大学の研究室へ訪問して、過去問や傾向などを研究室生や先生方から話を聞こうかと思い、その後は院入試の勉強をしようかと思います。 この大まかな計画でいけない所はあるでしょうか? やはり大学の勉強はそこそこにしておいて 今から大学院の勉強していく方がいいのでしょうか? 英語はTOEICだけで良いのではないかと考えてますが、これも甘い考えでしょうか? みなさんは大学院入試対策はどんな感じでしたか?

noname#229062
noname#229062

みんなの回答

回答No.4

私は内部なので自身の体験を語ることはできませんが、今いる研究室に他大から入ってくる人から聞いた話では、下の方々とは反対でしょうか。 面接自体が、テストができたあなたたちは問答無用で合格ですよといった内容だったようです。 逆にテストができず面接でそのことを厳しく問われた人もいると。 工学系ですが、他の研究室でもテストの成績がほとんどで面接は適当だったという人が多い気がします。理学系ならなおさらですかね。 もちろん卒研や学部の勉強をおろそかにしないというのは大前提でしょう。 研究室訪問は、1月に来る人はあまりいないですね。春休み辺りから徐々に増えると思います。

回答No.3

他大学の院へ進学した経験があります。 私自身が理系なので、理系のイメージで回答させて頂きます。 計画自体で気になるのが、いささか院試に重点を置きすぎている部分です。 確かに学力も必要ですが、大学院の場合は大学入試とは異なり、テスト重視ではありません。 前の方も書かれていらっしゃいますが、「何を研究してきたか」「どういう研究をしていきたいか」がキーポイントになります。 語学以外は教授の裁量に任される…なんていう大学もありますし。 内部進学よりも他大進学の方が高得点を要求されるのは事実ですが、勉強だけできても入れません。 希望研究室の教授と面談する際に、「まだ3年生なので具体的な研究には一切着手していません」では、相手にいい印象を与えるのは難しいのではないでしょうか。 焦る気持ちは分かりますが、あまり早すぎる訪問もかえって厳しい結果を呼び込んでしまうかもしれません。 自分がどのような研究を行っており、そこからどのように研究を広げていきたいと考えているかをきちんと説明できるようになってから教授と面談した方が望ましいと思いますよ。 そのためには、卒論のテーマが決まり、研究を始めてからの方が良いと思います。 卒論も始めていない状況で他大学の院を目指します、なんていう状況では、いくら「こちらの大学の研究に興味を持ち」なんて言っても、説得力がありません。 研究の何たるかにまるで触れていない人間が何を言っても、相手には響かないでしょう。 尚、語学ですが、一般的な語学力を要求される場合と、専門的な語学力を要求される場合があります。 私の場合は後者でした。 一般英語のレベルは高いものを要求されはしませんでしたが、専門用語が分からなくては読めないような試験問題でしたね。 TOEICはビジネス分野中心ですので、学術的な単語は少ないと思います。 悪くはないのですが、TOEICを極める必要まではないと思います。 そこそこの論文が無難に読めるレベルの語学力で問題ないと思いますよ。

  • Diogenesis
  • ベストアンサー率49% (859/1722)
回答No.2

英語についてだけ。 大学院入試は語学で結構差がつくものです。 受験先の英語の出題内容を調べておいたほうがいいでしょう。 大学院によって 研究科共通の出題のところと専攻ごとの出題のところがあります。 前者の場合は幅広い教養が, 後者の場合は専門領域の英語論文を読みこなす力が問われます。 ただ,どちらにしても出題は英文和訳が中心になるでしょう。 国語力が試されますので,TOEICとは別の対策が必要になると思います。

noname#62864
noname#62864
回答No.1

文系と理系で違うでしょうが、理系の、特に実験系では現在の大学の勉強や4年になれば卒業研究をしっかりやっておくべきです。 学力はあっても、実験ができないとか、卒論を書いたことがないとかいう人は使い物になりません。 内部進学者はそういったことを行っていますし、院入試の勉強をはじめるのは7月か8月です。他のことを犠牲にしなければ合格できないというレベルでは、入ってからが思いやられますね。 先方の研究室訪問は早すぎるのではないですか?卒業研究を始めるか、少なくとも研究室が決まってからの方が良いでしょう。訪問の際にそういったことは聞かれるでしょうし、逆に聞かれないようであれば、見込みが薄いかもしれません。また、1月では先方の学生の陣容が固まってないこともあるでしょうから、内部進学者数が読めていないということもあり、院入試の難易度が読みにくいでしょうね。

関連するQ&A

  • 大学から大学院へ

    僕は高三で四月から大学生です。 理系です。 学科は応用化学系です。 成蹊大学や東海大学の理系学部から国立の大学院へ入学したいと思っています。 しかしそれはとても難しいことは百も承知です。 入学の為には大学一年から受験勉強をしなければならないのでしょうか。 僕は大学院については恥ずかしながら何も知りません。 いつ入試があるのかも知りません。 なので教えていただきたいです。 また大学の卒業研究と院の入試がかぶってしまう場合、両立は可能でしょうか? 院への入試などなんでもいいので知っていることを教えていただきたいです。 また何でもいいのでアドバイスをいただけると嬉しいです。 ただ『大学をもっといいところにしろ』は無理です。 またオススメの院も教えていただきたいです。 僕は今千葉大学の院なんていいかなと思っています。 実は千葉大学を狙っていたのですがセンターで失敗してしまいました。

  • 東北大学の大学院入試について

    私は現在地方の国立大学に通っているのですが、今年の夏に東北大学の院を受けたいと思っており、工学研究科の電機・通信専攻を志望しています。 行きたい研究室については調べておりTOEICも受けているのですが、他にどんな準備をしておけばよいのか分かりません。 先輩からは5月に研究室を訪問して、その頃から過去問を解いていけばいいといわれていたのですが、その先輩は東京大学にも受かった方なので、自分が同じようにやっていても受かるとは思えません。 他に準備すべきことがあれば教えてください。また、お勧めの勉強法や教材があれば教えていただけるとありがたいです。

  • 大阪音楽大学院生の生活ってどんなの?

    大阪音楽大学院在学中の生活スタイル(仕事やアルバイトは可能か?)と勉強内容を教えてください。 音大4年卒で現在社会人が院入試に必要な勉強方法、勉強手段(特に学科)を教えて下さい。また、過去入試問題を知る方法はありますか?

  • 大学院入試の勉強方法について

    地方国公立大に通う新4年生です。東北大学の院を受けたいと思っており、工学研究科の電機・通信専攻の研究室を志望しています。 現在は過去問を解いたり、TOEICのスコアアップに努めているのですが、過去問は公式な解答が無いため解いても正解なのか確かめる方法が無く不安です。 大学受験のような対策用の問題集も無いですし、どのように勉強するのがベストなのか分かりません。 東北大学についてでなくても良いので、お勧めの勉強方法や問題集、参考にした書籍などがあれば教えてください。

  • 大学院進学に向けての勉強法

    現在大学4年で、大学院への進学を希望しています。 私の受けたい大学院は名古屋大学の国際言語文化研究科で、学部に基礎を持っておらず、専攻が現在と少し変わる私にとっては理想的です。 しかし、専攻が変わることから、入試に対してかなりの不安があります。外国語も、第二外国語まであります。院試経験者の方々、どのように受験勉強を進めましたか?また、研究計画書ですが、研究テーマがまだ漠然としています。どの程度詳しく書けばよいのでしょうか?それをもとに面接試験に臨みますが、どの程度詳しくつっこまれるのでしょう?

  • 遅すぎる?大学院入試対策

    低レベルの地方国公立大学の新4年生です。 現在の大学は、3年次からの編入学なので、 (私は高専出身です) 大学の成績のほとんどを占めている、互換された単位(高専での単位)の成績は『優』『良』『可』ではなく『認』です。 大学で取得した単位はほぼ『優』です。 本題ですが、 今いる大学よりレベルの高い国公立大の大学院を受けようと思っています。 いきたい研究室・そこで何がやりたいかは絞っているのですが、 試験の勉強はほとんど手をつけていない状況です。 私の専攻は都市計画です。 試験教科は 数学、構造力学、水理学、土質力学、土木計画学、そして英語です。 英語はTOIECスコアのみの判断です。 (私はTOIEC受けたことがありません) また、研究室の訪問もまだです。 長々と書いてしまいましたが、 (1)研究室訪問は今のような遅すぎる状況でもしておくべきか。  またその際気をつけること。  そもそも研究質訪問とはどういう感じなのか? (2)大学院入試レベルのTOEICスコアはどれくらいか。  また4ヶ月弱の勉強でそのスコアまで近づけるか。そのためのオススメの勉強方法。 (3)その他大学院入試のアドバイス。 可能性が限りなく低いのは分かっています。 少しでも可能性があれば、全力で挑むつもりでいます。 (1)~(3)どれかの回答でも結構ですので よろしくお願いします。

  • 他大学受験・研究室訪問

    他大学受験・研究室訪問 大学院進学を志望する大学4年のものです。 現在、そのまま自分の大学に進むか、自分の大学よりレベルの高い他大学を受験するか迷っています。 まだ決めかねており、他大学の研究室訪問ができずにいます。 たまたま、そちらの研究室の状況や院試についていろいろ聞かせていただける先輩がおり、過去問も入手済みです。また、6月に大学院説明会があり、そのあとに先生とお話しする機会は設けていただけるそうです。 説明会があるのならば特に急ぐ必要はないと思うのですが、院の先輩はよく研究室訪問が重要だとおっしゃるので不安で質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 大学の勉強について

    大学の勉強のことで悩んでいます。 大学院に進学を希望している理系の2回生です。進路について相談している教授から院の試験対策やTOEICなど先のことばかり考えずに、今やってる授業もしっかりと受けるようにと言われました。 「院やTOEICのことばかりやると効率はいいが、将来的に道が狭まる。今、授業でやっていることは将来必ず役に立つからちゃんとやったほうがいい。」 とのことでした。 その通りなんですが、今現在興味がなく、将来必ず役にたつという確証が感じられないものに対するモチベーションが上がらず困っています。 教科書をさらーっと読んで軽く復習するぐらいです。あんまり身についてるとは言えない状況です。身が入らない勉強に時間や労力を割くより、院の対策や、英語の勉強、興味のある本を読むなどの方に力を入れたほうがいいのではと思ってしまいます。どうしたらいいでしょうか?

  • 文系の大学院入試について

     私は今年の春、大学四回生になる者なのですが、大学院に進もうと考えています。今の大学では文学部文学科に在学していて、大学院のほうもその分野に入りたいと考えています。他の方々も、ここで大学院入試や勉強方をたくさん質問されており、それによると一度前もって研究室に訪問するほうが良いと皆さん言っておられました。しかしそれは文系の研究室の場合も同様なのでしょうか?また、もしそうであればいつぐらいがいいのでしょうか?ぜひ教えて下さい。お願いします。ちなみに今のところ、他大学の大学院として、早稲田と京大が第一志望です。そちらの大学院に在学、あるいは在籍されていた方がいらっしゃいましたら、なんでもいいので教えて下さると助かります。

  • 大学院入試について

    私は理学部・生物学科生です。大学院への進学を考えているのですが、質問があります。 1)基本的なことなのですが、院入試って何月ごろあるのでしょうか?募集が2回あると聞いたのですが、どういうことでしょうか? 2)いつごろから、どのような勉強を始めればいいのでしょうか?