• ベストアンサー

精神病患者ですが、妊娠は可能ですか?

pekokoの回答

  • ベストアンサー
  • pekoko
  • ベストアンサー率18% (15/79)
回答No.2

統合失調症を発病して今年で10年になります。 2年前に出産しました。 病状も安定し、計画妊娠でした。 服薬しながらの妊娠出産でした。今の所異常はありません。 たいがい、この病気の人は最小限の薬を服薬しながらの出産になりますが、何かあったときの覚悟はしておいたほうがいいです。 子供もそうですが、ご自身の病状も。 妊娠によりホルモンバランスの崩れから、不安定になり、病状悪化のケースも多いとききます。 今、妊娠しても日常生活大丈夫なのかを考えてからのほうがいいです。 服薬は最低限の薬は飲んでおいた方がいいと、私は思います。 出産はゴールではなくその後、育児は続くのですから、母親が倒れているのも問題かと思います。 私は産後本当によくなり、1昨年前に寛解しました。

mti0413
質問者

お礼

有り難うございました。 9歳になる娘がいるのですが、娘を出産後にこの病気になったのですが、育児などで自分の親には、頼れる家庭環境ではなかったので、正直大変です。娘が兄弟を欲しがるのと主人が長男であり親戚も兄弟も皆さん女性なので後継ぎ問題などでもう一人という希望があるみたいで、お尋ねしました。私の場合、出産後に病気を発症したので、正直怖いです。現在の病状等をふまえて、よく考えてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 境界性人格障害?

     現在、精神科へ通院して10年になります。境界性人格障害と診断されました。が、WIKIを調べてみると自分では統合失調症にも当てはまるような気がします。  境界性人格障害と統合失調症の合併症ってあるのですか?

  • 統合失調症とボーダーについて

    統合失調症(とうしつ)と境界性人格障害(ボーダー)の合併症って在るのでしょうか。それと、境界性人格障害が悪化すると統合失調症になる、というのは本当なのでしょうか。 統合失調症と境界性人格障害の関係について知ってることがあれば些細なことでも結構ですので教えてください。

  • 統合失調症にして人格障害であるという状態があるのですか?

    統合失調症にして人格障害であるという状態があるのですか? ある本で統合失調症と人格障害は併発しないと書いてあった気がしたのですが・・・医学的に意味がないとか・・・。 また人格障害くらい?で障害者になれるのですか?精神障害者といえば統合失調症が普通だと思っていましたが・・・。

  • 障害者年金とは?(精神の病気の場合)

    私は33歳、統合失調型人格障害と言われ、もう8年ほど精神科に通院しています。 夫の扶養に入っています。 精神障害者手帳の申請を今度する予定です。 最近障害者年金という言葉を耳にしました。 こんな私でも、もらえるものなのでしょうか? どうか詳しい方がいらしたら教えてください。

  • 精神障害者の出てくる映画

    精神障害の勉強をしています 統合失調症や感情障害(そううつ病)や人格障害・アルコール依存症とかなんでもいいので紹介してください 私の知っているのは「カッコーの巣~」「17歳のカルテ」「ビューティフルマインド」などです

  • 精神科の患者の年齢層について

    私は現在二十歳で統合失調症です。 3年前から精神科(メンタルクリニック)に通っています。 自分が統合失調症だと気づいたのはつい最近のことで、 インターネットを使って統合失調症についていろいろ調べてみた結果、 ・精神科に通う患者のうち約6割が統合失調症 ・10代後半~20代前半でなりやすい病気 ということがわかりました。 とすると、クリニックに来ている患者のうち約6割が統合失調症であり、 そのうちのほとんどの人が10代~20代であるので クリニックに来ている患者の人たちは 約4割~5割以上の人が10代~20代の人であるはずなのです。 しかし、今のクリニックで診察待ちをしている患者を見渡すと ほとんどの人が30歳~40歳くらいの中年の人で 10代なんてほとんどいない、自分が一番若いくらいの年齢層なんです。 これはどうしてでしょうか? 約6割が統合失調症という仮説が違うのでしょうか? 些細なことですが、以前から気になっていたことなので質問するに及びました。 どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 精神障害の分類

    1.躁うつ病2.情緒不安定性人格障害3.てんかん4.アルコール精神病5.学習障害6.身体表現性障害7.多動性障害8.強迫性障害9.認知症10.統合失調症11.パニック障害12.アスペルガー症候群13.妄想性人格障害14.依存性人格障害 これらの病気を 心因性精神障害 内因性精神障害 外因性精神障害 人格障害 発達障害 に分類をする際にはどのようになりますか?

  • 精神科の病名について

    精神科の通院歴が長いです。転職や引っ越し、結婚、出産などの理由で、いろいろな医師に診察を受けました。睡眠困難で疲れたので休みたいと、ある精神科に一月入院させていただきました。そこでわかったのですが、いままで、抑うつ状態、境界性人格障害、混合性抑うつ神経症、心因反応、統合失調症、AC、統合失調症感情障害、など医師によって病名に違いがありました。そこで、以前みていただいていた医師に境界例ですか?と聞くと、違う、ACですか?と聞くと、それもちがうという返答で、結局病名がわからないのです。境界人格障害や、統合失調などの思いあたる症状が私にはありません。確かに若いころから親の病気でずっと介護していて、かなり疲れてうつ状態がひどくなったことはありますが、もう親もなくなり、いまはなにかあっても落ち込む程度でACの共依存的なものも、主人に聞いてもないようですし、私も全く自覚がありません。人の世話は、もうこりごりです。性格とも言う医師もいれば、病気という医師もいます。ただ、眠れなくてしんどくなったりすることは度々で、落ち込みやすいのは確かなのですが、近所やお母さん方との付き合いも問題なく、子育てもいまのところ問題ないようで、こども(6歳)も元気で仲がよく(こどもに依存もしてないらしいです)主人とも問題ありません。いままで、病名は気にしていなかったのですが、そんなにいろいろ問題のあるひどい病気なのか・・ひどい人間なのかと落ち込んでしまいました。精神科の病名ははっきりさせることは難しいのでしょうか?これだけの病名が本当なら、今社会生活できていないのでは?といろいろ考えてしまうようになって、困っています。

  • 精神障害者は、自分の精神病以外は詳しくない?

    精神障害者です。 私は、統合失調症ですが、他の精神病(うつ病、躁鬱病など)について、あまり詳しくないです。 決して無知ではありませんが、まだ、知らないことが多いです。 同じ病気(統合失調症)の人でも、理解できないこと多いです。 統合失調症は100種類以上の症状があるので、そのうちどの症状がでるかは、人それぞれだそうです。 自分も、周りから(?)とみられてるようです。 今、通ってる作業所の職員からも、「あなたのような人はみたことがない」とよく言われます。 本題に入りますが、精神障害者の人たちに質問。 自分の持っていない精神病に対して、どの程度知識がありますか? 作業所で、いろんな病気、いろんな環境の人たちがいるので、もうちょっと勉強したほうがいいかな、 と考えてます。

  • 精神疾患患者に対しての社会的な印象は?

    精神疾患患者(うつ病、アルコール依存症、統合失調症、摂食障害、薬物依存症、強迫性障害など)に対してのみなさまの印象をお聞かせください。