• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:音大(or音楽科)に進むか普通の学部に進むか迷っています)

音大進学か普通の学部進学か?迷っています

skpの回答

  • ベストアンサー
  • skp
  • ベストアンサー率39% (43/110)
回答No.2

国公立の場合、ご存知のようにセンター試験があります。 横浜国大の場合、2次試験で音楽実技(ピアノ実技はソナタレベル。他にもソルフェージュなどいろいろ)を受けるのはセンターが74%取っていた方が良いみたいです。それも7科目! もっとも2次試験で総合問題を受ける人、こちらの方が圧倒的に多いですが、78%センター取っているレベルです。実技受験の方がちょっとだけ「お勉強」しなくていいということです。 横浜国大の場合、音楽専攻は音楽の先生を養成するところです。 卒業要件は小学校、中学校の教員免許取得が必要。 そんなことから子ども好きではない質問者様には合わないと思います。 教育学部の音楽専攻というかたちをとっている大学はみんなそういうことだと思いますよ。何せあなたの興味の無い子どもについての授業もいろいろ受けなくてはいけません。 横国の雰囲気は私はとても好きなんですけどね。良い大学ですよ。 ピアノが上手くて、でも勉強はあまり・・というなら、 (失礼。センター試験の話です。74%は大変ですよね) 芸大の方がセンターが楽です。ピアノ実技は横浜国大よりずっと難易度が高いと思われますが、センターの勉強に他の受験生ほど時間を割かなくていいかと・・60%なのでマーチレベルかな。2科目ですし。 まだ、高校1年生になったばかりですか? 今からピアノ受験を視野に入れての練習に入れば間に合います。(芸大とは言わず、どこか・・) 今までのようなただ習っているだけのレッスンではなくて音大受験に変えてのレッスンにするべきです。 今の先生は音大受験出来る先生ですか? 出来ない先生ならなおのことですが、受験出来る先生でも上の先生を紹介してくれて不定期に指導してもらえるようなコネがあると良いですね。 お茶の水はセンター7科目。勉強も出来てピアノも出来なくてはいけないんですね。実際ここの学生、一人しか知りませんが近寄りがたいオーラでした。ピアノも相当なレベルでした。 私立音大と違って国公立の場合は、センターが重要な鍵です。 自分の得意な分野がうまく受験科目、配点に結びついているかどうか研究してください。

chihare643
質問者

お礼

分かりやすく、濃い情報をありがとうございました。 参考になりました。 またゆっくり考えてみたいと思います。

関連するQ&A

  • マーチってそんなにアホですか・・・?

    マーチとは明治、青山、立教、中央、法政の各大学を指すらしいですが、 2チャンネルではよくマーチマーチとばかにされてるような空気がありますが、なぜですか? そもそも明治、青山、立教、中央、法政ってそんなにレベルの低い大学とは思えないのですが・・・ (少なくとも僕が現在通ってる学校よりはレベル高いです) それともただ単にマーチをバカにしてる人たちのレベルが高過ぎるだけの話なのでしょうか? (2チャンネルのそういうスレ自体詳しく読んだわけではないのでよくわかりませんが・・・)

  • MARCHに合格したい!!

    こんにちわ。 私はどうしてもマーチレベルの大学に入りたいのですが、明治、青山、立教、中央、法政のれ5つのそれぞれの大学で比較的一番入りやすい・合格しやすい学部を教えて欲しいです。 明治は~~学部 青山は~~学部 立教は~~ という感じで回答お願い致します。 ちなみに私はコテコテの文系です。

  • 大学名

    MARCHというのは明治、青山、立教、中央、法政大学のことを言いますよね。 ほかにもMARCHのように英語のつづりでまとめられているものってありますか? 「チャーム」のようなことを聞いたような気がしたんですが、定かではないので、ご存知の方いましたらぜひ教えて下さい。

  • 音大に進学したら・・・

    高1で、音楽の先生を目指しているものです・・・といっても、まだそれは夢でしかあらず、ピアノの先生や音楽の先生に全く話していない状況です。 できたら、音大に進みたいです。ピアノは4年生から始めて今はチェルニー40(半分くらい).バッハ三声(6曲目)です。家で消音装置を使っています。だから、このままでも音大にいけるか心配です。大丈夫なんでしょうか? それから、教員に採用されなかった場合、他には普通の就職しかないのでしょうか?また、お金はどれくらいかかるのですか?

  • 普通科から音大へ

    こんにちは 私は今高2で普通科の進学校に通っています 文理選択で理系を選択してしまってから 音大について考えはじめました 私は13年前からずっと合唱団に入っていて ずっと音楽をしていきたい 音大で声楽を学びたいって強く思うようになったんです しかし 私には問題が沢山あります 学業との両立はもちろんのこと 私は最近ピアノ・ソルフェを始めたばかりです 4月から先生にピアノとソルフェを習っています そして今日先生から かなり頑張らないと入れないし 入れたとしても歌に専念できない とまで言われてしまいました 最近本当に悩んでいます 学校の課題み多いからなかなか音楽のレッスンを 上手くこなせないんです それはこれからもっともっと頑張りたいのですが 私に音大に入って楽しく歌える可能性はあるのでしょう か? 私が入りたい音大は入試科目が実技と副科ピアノの私立です ちょっとしたアドバイスでもよいのでよろしくお願いします

  • 学歴

    現役、浪人と勉強づけの生活をしてきて国立、マーチに落ちて日本大学の経済学部に行くことになった者です。 1 明治 立教 青山学院 法政 学習院 中央 成蹊 2 成城 明治学院 国学院 武蔵 1の大学の人とは就職でかなり区別されると思うのですが、それは2の大学に通っている人とも同じように区別されてしまうのでしょうか?2のレベルの大学を受けなくてかなり後悔して質問しました。

  • ゴロゴ板野の古文単語

    閲覧有難うございます、立教大志望の高1です 春休みにゴロゴ板野の古文単語をやって、基礎を固めようと思ってましたけど2chで「ゴロゴ使った受験生は古文壊滅」とか言われてて今購入しようか悩み中です マドンナってやつもいいとかありましたけど、できるだけ楽しく勉強したいです アドバイスお願いします! march 大学受験 古典 マーチ 明治 立教 中央 青山 法政 

  • 普通科高校から音大

    こんにちは。 私は中3で6才からピアノを習っています。私は小さいときからピアノ教室講師などピアノに関係する仕事をしたいと思っており、将来は音大へ行きたいと思っています。私は中学は音楽系の学校じゃなくてもどうにかなるかな、と思い公立のふつうの中学に通っています。そして中1ごろにピアノの先生に音高についてどうするのか聞かれました。 (先生も私が音楽の道に進みたいということは知っています)内心、行きたい!と思いましたが音大で十分お金がかかるのに音高まで・・・と思い音高へ行くのは断念しました。(音高に限らず音楽の道に進むとなったら多額の費用がかかりますが)そこで、普通科高校から音大へ行くのは難しいでしょうか。また音大でできるだけ音高を卒業した人との差を縮めたいので、音大受験までにしておいた方が良いことは何でしょうか。ちなみに今は楽典を独学で、ソルフェージュを月二回習っています。あと某グレードを受けたいと思っているのでその勉強もしています。声楽はピアノの先生に高校からで良いと言われたので今はしていません。回答よろしくお願いします。

  • マーチの文系と理系について

    マーチ(明治、青山、立教、中央、法政)の理系は 文系と比べて偏差値が低いのですか? 中央の法は別格としても、マーチの文系と理系では 学部によって10くらい違います。 どのような理由でなったのですか? また、就職のときにもマーチで文系と理系で差があるですか?

  • 音大に入るには?

    こんにちは。私は、中学2年生で、4歳くらいから、ずっとピアノを習っています。私は、将来 ピアノの先生か、中学生~高校生の音楽の先生になりたいです。でも、身近に音大を卒業した人がいません。 音大を受験するとき、どうゆう事とするのですか?普通の大学みたいに数学とか英語とかの試験もあるのですか?初見とかで、ピアノを弾くことをするのですか? 音大を卒業された人、そんな人が身近にいる人、些細なことでもいいので教えてください。 音大に関係する学費とか、授業の事とかも、できれば知りたいです。