• ベストアンサー

動物の大きさを写真でも表現出来る撮り方

rentonの回答

  • renton
  • ベストアンサー率34% (1720/4934)
回答No.1

広角で寄って撮影するのと、望遠で離れて撮影するのでは写る画角が違ってきます。 広角で被写体に寄って撮影すると、パースペクティブが強く突きすぎて違和感が出ます。(巨大な物のように見える) 逆に望遠で撮影するとパースがつかなすぎて、これも違和感が出る事があります。(あまり大きさを感じない) 人の目で見たような感じで撮影したいなら、50mm相当前後の焦点距離で撮影すると、自然になるのではないでしょうか? さらに、被写体に対する角度(目線、俯瞰、煽り)によっても印象が違ってきます。 http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/features/satuei/

bell917
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 完全なカメラ初心者の私にとって、専門用語は少し難しかったですが・・・ サイトの方は、分かりやすくてとても良かったです♪

関連するQ&A

  • 動物の寿命に関する疑問

    動物の寿命ですが、ほ乳類に限って言うと、体の大きな種のほうが寿命が長い傾向があるという話をよく聞いたり、読んだりします。 ところが、身近なほ乳類のイヌは、大型犬のほうが、小型犬より寿命は短い傾向があると思います。マスチフやセントバーナードのような大型犬は10年以下の寿命が多いですが、小型犬・中型犬だと10年以上生きる犬は珍しくないと思います。 犬の犬種を紹介したような書籍でも、大型犬の寿命の短さはふれられています。 これは何故なのでしょうか? 一見してみると、矛盾しているように思えます。 それとも最初のほ乳類の寿命と体の大きさの関係は、同種内の体の大きさには関係ないのでしょうか?

  • この動物は何でしょうか

    この動物が家の庭の隅にいました。写真を撮ってカメラを戻しにいったらすでにいなくなていました。犬、猫、狐、狸でもないような気がしますが何という動物でしょうか。急ぎではありませんが、分かる方がいましたら教えて下さい

  • 動物に関する質問

    ・犬や猫は仲良くなれるのですか?また、親兄弟の区別はできているのですか?種類が違うオスとメスを飼う際に一緒に暮らしていても発情してしまうものですか? ・犬、猫がウサギに発情してしまう動画がありましたが実際に異種に発情してしまう場合もありえるのですか? ・犬によっては小型犬でも襲い掛かるように吠えて懐いてくるものや中型犬なのに甘える声で鳴く種類がいますが犬の種類によるものなのかその犬の性格なのかどちらでしょうか? ・犬は人間に懐きやすいので喜びがわかりますが猫やウサギなどは感情がよくわかりません。喜んでいるような仕草はどうやって読み取ればよいのでしょうか? ・動物は人間の性別を把握しているのでしょうか?匂いで家族を識別しているのですか?

  • 犬には猫と比べなぜ大型・小型など様々な種類があるのでしょうか。

    単純に種類数で言うといちがいに犬の方が猫より種類が多いとは言えないらしいですが、猫はどんな種類でもあまり大きさは変わりません。 一方、犬にはチワワなどの小型犬からセントバーナードのように大型犬まで多種多様な種類があります。 大きさ同じで種類が違うのは人間による交配で説明がつきますが、大きさが違うのまでは説明できないと思われます。 これはなぜなのでしょうか。 元々の生息地が犬の方が広かったのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 「動物」以外の言い方はないでしょうか?

    表現方法のことでご相談させていただきたいと思います。 人間も動物であるにもかかわらず、犬や猫など他の生き物のことを「動物」と言いますよね。その「動物」という言い方には、人間>動物という感じがするので、私は出来るだけ「人間以外の動物」と表現するようにしています。 ただ、この「人間以外の動物」という表現はすっきりしないので、何か良い表現はないものでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • この動物の名前分かりますか?

    スーパーの駐車場で見たことのない動物 を見たのですが名前が分かりません ネットでも調べようなくて似た動物が いたのでこの動物の名前教えて下さい 犬でも猫でもないとは思うんですが このサイトの使い方がよく分からないので 写真載せれてるかわかりませんが

  • セントバーナードについて

    セントバーナード(7か月)なのですが、生後3ヶ月に先天性疾患が見つかりました。 今は薬でのコントロールで痙攣が大分収まっていますが、体重が35キロと小さめです。 症状としては、脳にのうほうがあり、場所は小脳の所です。 どうも、髄液が上がり袋状になっています。 MRI診断のため大学病院に行き確定しました。 ただ、住んでいるところではセントバーナードの子犬をを診断をしたことが大学病院でも、かかりつけの動物病院でも見たことがないようなので、困っています。 何とかデントバーナードの大きさ(60キロ位)までには育ててあげたいと思っております。 ご飯の食べむらもあります。 何とかセントバーナードですと言われるくらいにしてあげたいのですが、どのように大きくしていけばいいのか困っています。 もし、アドバイスがあればお願いします。 ご飯はロイヤルカナンのジュニアケア、消化器サポート、あとは、ブリーダーからミンチ肉を食べさせないと大きくなれないとのアドバイスを購入した時に聞いているのでお肉を食べさせています。 ほかに良い方法があればお願いします。

    • ベストアンサー
  • カメラ選び:動物園で柵の消えた写真を撮らせてください!

    動物が大好きで動物園を訪れては写真を撮っています。私も一度で良いから、本格派さんのような柵の消えた写真を撮りたいのですが、コンデジではいろいろ設定をいじっても柵はボケるけど、ピントがあやふやになったりで良い表情の写真は撮れません。こうなったら一眼レフで機材だけでも本格派にするしかないのか…と、デジタル一眼の購入を考えています。 私が考える条件としては、 1)軽量なもの⇒園内を歩き回り、体力の無い私でも長時間粘れるのではないか。 2)手振れ防止機能⇒力こぶの出来ない腕での撮影なので、手振れ防止は本体かレンズにあった方がベターかと…。 3)ライブビューファインダー⇒これがあると出来上がりがある程度想像できるので、失敗ばかりで飽きてしまう可能性が低い? 4)初期投資15万前後⇒あまり物が増えても困るので、末永く付き合えるカメラを希望。出来ればレンズもはじめは増やさず、2・3本でゆっくりじっくりいろいろ試したい。 結果、ソニーのα100かオリンパスのE-510が初心者としても妥当かと…(実際ににぎった感じではE-510が一番しっくりしました)。この選択で間違いは無いでしょうか?  また、これらのWズームセットの購入で柵越え可能かどうか…(条件にもよると思いますが)、他にも「動物園撮影ならこの一本」なお勧めデジカメ・デジイチやレンズがあればお教えください。 動物園以外では旅先の風景・花・家のネコ様たちが被写体になると思われます(カメラ目線が得意なやつらなので一生コンデジ・モデルかも…笑)。 皆様のご経験とお知恵を拝借し、良きアドバイスいただけると幸いです。

  • 大型犬と小型犬の間に子はできるの?

    バカな質問をお許しください 動物が同じ種であるか否かは、子供が無事に生まれるかどうかで判断できると何かで読んだ記憶があります。馬とロバでは子は生まれるが孫は生まれないから種が違うと分かる、とも書いてあったように思います。 では、例えばセントバーナードとチワワの間に子犬は生まれるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 賃貸で犬かネコか・・・

    完全室内飼いでペット可物件に住みたいと思ってます。 どちらも好きなのですが、犬か猫かで迷っています。 飼いやすいのはどちらだと思いますか? 猫は散歩がいらないけど、私が留守(仕事)のとき、柱などを かじってしまったりしないか不安で・・・・。 小型~中型の犬の方が飼いやすいのかなと。 でも犬はまめな散歩がいりますよね。 いろいろ不安はあるのですが動物が好きなので飼ってみたい! ペット可物件で犬か猫を飼っている方、いろいろ教えてください。 日中、人間が留守のときの対処方や、餌など。 飼いやすいと感じたことなど詳しく教えてくれたら幸いです。 お願いします!