• ベストアンサー

画期的な(?)デスクトップ。皆さんどう思います?こんなデスクトップ・・・。

コンピュータは家でも職場でも使います。 家のコンピュータはデスクトップに子供や家族の写真を張って遊んでいるんですが、この間、ふとこんなデスクトップあったら良いなって思いました。 OSはWINDOWS XPですが、デスクトップって、背景写真の貼り換えとアプリケーションロゴの羅列でしかないですよね!! もっと、素人ビジネスユーザーに使いやすい、整理しやすいデスクトップとして以下のようなデスクトップはどうでしょう? 皆さんのご意見お聞かせください。 私は何でもデスクトップに置いておきます。 書きかけのOFFICE系ソフトの原稿。 すぐアクセスしたいインターネットのページのお気に入り。など・・・。 それらを、見やすく整理するのにデスクトップ上を区域分けしてOFFICE系ソフトのロゴとインターネットのお気に入りは別の区域に整理する。 そのための仕切りがあっていいと思うんです。 ビジネス上、背景写真なんか要らないでしょう。 会社のデスクの上は、ファイルをきちんと区画整理して置いているでしょう? なのに、コンピュータ上では全部左寄せか適当に自分で位置を決めるだけ・・・。 もっと初めから、ライン引きされたデスクトップがあって良いじゃないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miine
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.8

現実の机上のように扱えたらって言うのは考えますね。 左に積み上げてあるバインダーとか右奥の書類の束とか、机なら考えなくてもその山積みの中の希望のものを瞬間的に取れますよね。たぶん位置や色とか形を無意識に記憶してるんでしょ。 パソコンのデスクトップも同じように出来たらと感じますが、そうなってないです。 ひとつにはモニター画面は二次元の平面だって事でしょう。 アイコンやフォルダを積み上げると下のは完全に見えなくなります。当たり前ですが。(笑 Vistaで3Dのデスクトップが使えますが、開いてるウィンドを奥行きを持って並べる程度の機能しかありません。 3Dゲームのように立体でデスク上を表示しマウスで山積みの下のファイルを引っ張り出せたりすると便利です。 ゲームなんかはとうの昔から実用化されてるので、出来ると思うんですけど。 それと困るのは起動アプリが同じものはアイコンが全部同じになることですよね。 例えばHPへのショートカットは全部同じIEのマークだし、フォルダは全て黄色の同形アイコン。 下の文字表示も始めの部分しか出ないのでそこが同じだと文字で見ても区別がつきません。 設定で1つ1つアイコンを変更することは出来ますが、相当な手間なのでする気にはなりませんね。 せめてアイコンを生成する時、色だけでも薄い青とかピンクとか自動的に変えてくれれば多少選びやすくなるんですが。 OS開発も年数が経つと性能の高度化ばかりに目がいってシロウト的な視点が消えていくのかも知れません。 ところでアイコンが全部左というのはウィンドを開いた時の都合からですか? 私は左と下に配置してるので2系統には分類出来ますけどね。 2系統じゃたいした差ないですが 。(笑

dpdr4
質問者

補足

>3Dゲームのように立体でデスク上を表示しマウスで山積みの下のファイルを引っ張り出せたりすると便利です。 すばらしい。すでに私のアイデアを越えている!!! こんなデスクトップがあればすごい便利ですね!!! >私は左と下に配置してるので2系統には分類出来ますけどね。 2系統じゃたいした差ないですが 。(笑 私は4隅に分類してます。今度障子の写真をアップするつもりです!! >OS開発も年数が経つと性能の高度化ばかりに目がいってシロウト的な視点が消えていくのかも知れません。 でしょう!初めて使ったW98から全く進化していない。 写真の張替えや、画面保護のデザインなど、ほんとに役に立たない遊び機能でしかないとW98を使っていて思いましたが、XPでまだそれ・・・。 安全性向上って、たとえば重要ファイルは暗号ロックできる機能もないし・・・・。あるかもしれないけど私みたいなド素人にはその機能がXPのどこにあるのか分かりません。 右クリックから即、ファイルを暗号ロックできないものなんですかね? それだけでもかなり素人目には安全に思えますが・・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • KUMI-Y
  • ベストアンサー率30% (10/33)
回答No.12

私はデスクトップ上にワークシート等はあまり貼り付けないようにしています。 というのは会社で以前使用していたユーザーIDが突然消され、デスクトップ上の物 (初期設定で貼り付けられているもの以外)が全て消えてしまったからです。 自宅のPCはネットワークを使用していないので、貼り付けたりもしますが。 会社のPCはネットワーク上に自分専用のフォルダを作成し、それをデスクトップにショートカットとして貼り付けています。 やりかけのワークシート等はそのフォルダに保存しています。 基本的にデスクトップに保存するのは良くない、という話を聞いたことがありますが、 それは社内の事情かもしれません。 会社でもデスクトップ上にあらゆるアイコンがある人は居ますが、 確かにそれを見て「整理整頓が出来ない人だ」と偏見を持たれてしまうのは仕方がないことだと思います。 実際にデスクの上は整理整頓されているけれど、デスクトップ上にアイコンやショートカットが沢山ある人もいますし。 それはその人のやり方なので、自由だと思います。 私はあまりパソコンに詳しくないのでご回答する身分ではないかと思いますが、 デスクトップ上のアイコンやワークシートはフリーソフトのアイコンをダウンロードして使用していて、 フォルダやインターネットショートカットは色分けしたりしています。 その代わりパソコンが重たくなったりしますが・・・。

dpdr4
質問者

補足

回答ありがとうございました。 回答者の方の御意見に反論するためではなく、自分の考えを明確にするために以下の内容を書き込みます。 誤解なさらないでください・・・。 >私はあまりパソコンに詳しくないのでご回答する身分ではないかと思いますが、 私もド素人ですが、ド素人の目から見てもっとこうなら便利だなってこと、些細な改善でも便利なことってあるじゃないですか・・・。 初めの質問欄の「何でも」と言う誇張表現が皆さんの誤解を生んだようですが・・・、やりかけの仕事のファイルをデスクトップに置くと便利でしょ?すぐ開けるし・・・。あと普段見るお気に入りのページとか・・・。それらが、安全に保存できて、「もっと」分かりやすく分類できるデスクトップになればいいなと思ったのがこの質問をしたきっかけです。さらに言えば、その便利さをサポートしてくれるような安全かつ便利な機能がOSにあってもいいなと思ったんです。 私も、デスクトップにファイルの長期保存はしません。 >というのは会社で以前使用していたユーザーIDが突然消され、デスクトップ上の物(初期設定で貼り付けられているもの以外)が全て消えてしまったからです。 以上のような事故が起こるから皆さんデスクトップを活用できていない。つまり、机の上に書類を出しっぱなしにしておくと、いつの間にか書類がなくなるからファイルはすべて資料室にいちいちなおして、必要なときにまた、資料室までとりに行く・・・。 確かに、重要書類に関してはそうでしょうが、しいて言えば、コンピュータ上ではデスクトップのファイルにロックを掛けたりすることが、「仮想現実」の中で自由に操作できると思いますし、それがそもそもコンピュータの売りであったような気がします。 たとえば、下記の回答者の方のアイデアにあるような、3Dのデスクをイメージしたデスクトップでファイルや書類の保存場所も自由に変えられる。ファイルごとに暗号ロックが掛けられる。 >デスクトップ上のアイコンやワークシートはフリーソフトのアイコンをダウンロードして使用していて、フォルダやインターネットショートカットは色分けしたりしています。 なるほどね、そんな方法もあったんですね。 初めの私の考えは、普段の私のデスクには、今やりかけの仕事のファイルが5冊はあります。 そのファイルの内容に相当するファイルがデスクトップに常時、安全に保存表示されていれば、コンピュータを立ち上げてすぐ、ファイルに手が届く。 でも、今は、まず、昨日の仕事内容を頭で考えて、仕事内容を思い出して、それからマイコンピュータをあける。 初めコンピュータを使い始めの頃はコンピュータの新鮮さに不便は感じなかったんですが、最近それが実際の物体のファイルを開くより面倒に感じ始めたのは私だけでしょうか? 私の事実上のデスクトップはマイコンピュータのD:ドライブの中にあります。デスクトップはただの飾り・・・。写真を貼ってうれしいだけ・・・。マイドキュメントは使ったことがありません。ファイルがなくなるのが怖いので・・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haraga
  • ベストアンサー率56% (36/64)
回答No.11

私はあれば使わせて頂きます 追加機能として、 textファイルをドラッグしたら各種エディタのアイコンが整列してドロップ待ち。 画像ファイルをドラッグしたらadobeがでてきたり。 htmlファイルだとブラウザが並んだり。 利用頻度順に整列したり、いろいろ発展性は考えられます。 ネーミングも考えておきましたyo。「学習デスクトップ」 右クリックで代用できたりするかもしれませんが、ドラッグandドロップの方が私は楽です。私はね・・・

dpdr4
質問者

補足

賛同のご意見ありがとうございます。 しかも、追加機能のアイデアも面白いですね。ドラッグandドロップのほうが右クリックより絶対楽ですよね。 今あるOSで満足されている方も多いですが、私はやはり、コンピュータは今後、私たちの生活に必要不可欠、しかも「どこでもコンピュータ」時代に益々なるでしょうから、ド素人がぱっと見て分かる、さっと触ってできるそんな機能が必要だと思いました。 しかも、コンピュータのプロの意識の中で完結しているのではなく、もっとド素人に開放され快適に操作できる物へと進歩すべきだと思います。 その意味で、MSはこれだけド素人市場にシェアを持ちながらそういったド素人の心をつかむのが下手すぎますね・・・。しかも、この10年外見とプロレベルでの改善は大きかったようですが、肝心のど素人ユーザーをあっと言わせる改善はされていませんね。10年も90%以上のシェアをとり続けながら・・・。あぐらかいてんですかね???ド素人客相手に・・・。 この間Vistaを試しにインストールしましたが、XPに毛が生えた程度だったので残念でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

「等間隔に整列」を選べば、位置をある程度決めた上でその範囲内できちんと整理できますが……。「自動整列」はオフで。  見えないけれど、windowsのデスクトップは既にマス目が出来ているようなもの。「自動整列」にすれば左から順に詰めてマスに入れるし、「等間隔に整列」なら近くのマスに入れ直す。そんな仕様になってます。

dpdr4
質問者

補足

その機能はすでに使っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • piyoco123
  • ベストアンサー率15% (124/794)
回答No.9

左上はマイコンピュータとゴミ箱、左下は仕事用フォルダ、 右上は個人的なフォルダ、右下は一時的なファイル類を置いています。 ただ、背景は真っ黒だし、基本的にデスクトップにモノは置きません。 何が画期的なのかよく分かりません。

dpdr4
質問者

補足

>何が画期的なのかよく分かりません。 とりあえず自信なさ気に(?)つけたでしょ・・・。(汗) そういうタイトルにすれば回答が良くつくかなと思いまして・・・・。 その隅に分けておくという作業ですが、私の上司は、忙しく、やりかけのファイルのショートカットだけで10個、毎日チェックするIEのショートカットが10個前後。それを4隅に分けたとしても、その4隅に分けたショートカットアイコン同士の見分けがつき難いです。 >基本的にデスクトップにモノは置きません。 それは、あなた様の使い勝手の問題で、私はそれでは不便に思うし、もっとデスクトップを活用できたら、もっと便利になると思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#43051
noname#43051
回答No.7

PCの使い方は人それぞれですし、デスクトップに置くのもフォルダに分けるのも、使い方が違うだけの話ですよね。 フォルダ分けすれば良いから必要ないっていうのは、少し論点がずれてるかも知れませんね。 あれば便利という人が居れば、それは便利な機能なんでしょう、間違いなく。 デスクトップを如何に便利に使うかって言う点で、有効なアイデアだと思うんですが。 別にビジネス用途ではなくても、使い方は使用者が決めれば良い事なんで、使い道はいろいろ出てきそうじゃないですか。 使い方が思いつかない人は、使わなきゃいいだけの事ですよ。 >もっと初めから、ライン引きされたデスクトップがあって良いじゃないでしょうか? そりゃ、あっても良いんじゃないでしょうか。 技術的に無茶苦茶難しくて、OSの価格高騰に直結するって言うのなら考えてしまいますが・・・。

dpdr4
質問者

補足

いやあ、ご理解のある回答ありがとうございます。 とりあえず、今度障子の写真をUPするつもりです。 障子はただの枡の集まりですが、もっと機能的にプロならデスクトップをデザインできると思います。 >フォルダ分けすれば良いから必要ないっていうのは、少し論点がずれてるかも知れませんね。 私も、当初はフォルダ使って分類整理していたんですが、フォルダが増えるとフォルダをまとめる大分類フォルダを作って・・・ってしていたら、目的ファイルを開けるまでフォルダを何回もあけないといけなくなって、うざいんです。 最近、使い慣れるほど、フォルダ1回あけるのだけでも面倒に思います。確かに、スタートメニューから最近あけたファイルは開けられますが、おとといのファイルはすでにそこからは開けられません。 ファイルのショートカットを作って対応してます・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Forseti
  • ベストアンサー率19% (84/431)
回答No.6

あなたは、机の上に書類や私物や文房具を放り出している人間を見て整頓できていると思いますか? 書類は引出しや棚に入れる。私物は邪魔にならないように片隅に。文房具も同様。 それはパソコンでも言えることですよ。 なんでもかんでもデスクトップに置くこと自体、整理ではなく整頓能力に欠けている証拠。 (整理とはいらないものを捨てること。整頓とは使いやすいように並べ替えること) また、左端に寄せる必要もないし、左・上・右・下それぞれ順番にアイコンが伸びていくフリーソフトもある。 アイコンを文字列だけで表示させるフリーソフトもあれば、ツールバーに入れることもできる。 サイドバーやランチャーなんか腐るほどあるし。 結局誰もこんなことで不便を感じていないということですよ。

dpdr4
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >結局誰もこんなことで不便を感じていないということですよ。 私も不便とは思いません。今はこれしかないんで・・・。 こうしたほうがもっといいデスクトップになるかなと思いました。 最近、A4ペーパーをマジックで仕切りを書いて写真を撮って、その写真をデスクトップの壁紙として使うようになりました。 今度、障子の写真をUPするつもりです。 >あなたは、机の上に書類や私物や文房具を放り出している人間を見て整頓できていると思いますか? 説明不足でした。机の上にペン建て置かないんですか? >書類は引出しや棚に入れる。私物は邪魔にならないように片隅に。文房具も同様。 今とり掛かっている仕事のファイルも資料室の戸棚に直すんですか? 私のデスクにはやりかけの仕事のファイルは5冊ほど常にありますが!!! >それはパソコンでも言えることですよ。 だからデスクトップがもっと機能的になるべきだと言っているつもりなんですが。 >なんでもかんでもデスクトップに置くこと自体、整理ではなく整頓能力に欠けている証拠。 (整理とはいらないものを捨てること。整頓とは使いやすいように並べ替えること) 失礼な!!!そんな事言われなくても、やってます。 >なんでもかんでも。これは私の説明の仕方が悪かったです。 でも、最低、ペンたてと、カレンダーとファイルと辞書と電話と今日の新聞と、メモ用紙と、ノートと、名刺入れとは私は仕事上かならず机上に置きます。 コンピュータ上では最近ロゴを4つの隅に分類して置くようにしましたが、なんかいまいちすっきりしない・・・。 もっと機能的なデスクトップがあっていいと思って・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#49664
noname#49664
回答No.5

40代、開発を生業としております。 あらまぁ、評判よくないですねぇ。 皆さんのおっしゃることはもっともと思いますが、でも質問者さんのいう「デスクトップの区画分け機能」は、「ない」より「ある」ほうが便利だと思いますよ。単純に「あると迷惑」ではないですし、あればそれなりの使い方ができますから、もし実現されるなら個人的には悪くないと思いますが・・・。 私も仕事でパソコンを使っています。1つの案件で、開発に関係するファイルは数十~数百は作られますし、開発ツールでプロジェクトを作成しサーバで公開する関係上、指定されたディレクトリに配置しないとまともに使えません。ですから、仕事のファイルをデスクトップにおくようなことはありません。 ただ、そうしたこととは別に、ある種のテンポラリフォルダとして、デスクトップはよく利用しますよ。例えば、メールに添付されたファイルを一時的においたりとか、テスト用にファイルを置いてぱぱっと試験コードを書いて動かしたりとか、送られてきた指示書や資料を一時的においたりとか。そういうときに、ファイルを種類などごとに区画整理してくれるなら、それはそれで便利だと思います。あるいは、各ファイルにラベル付けして整理できたりすると更にいいですね。 デスクトップにおくファイルって、おそらく多くの人にとっては「一時的なもの」だと思うのです。きちんとしたファイルは、あらかじめ専用のフォルダを用意して整理してあるはずです。が、一時的なファイルのために、わざわざフォルダ分けして整理しようとまではあんまり思いませんよね。 そういった意味では、デスクトップに一時的に置いたファイルを自動的に整理してくれれば、面倒がはぶけていいと思いますよ。質問者さんの考えとは逆に、「仕事で必要なファイルなどではなく、一時的に使うようなファイル」だからこそ、自動的に整理してくれたほうが楽ちんだと思うのですね。 画期的といわれると、正直、評価は微妙ですが(笑)、あれば便利だと思いますよ。

dpdr4
質問者

補足

ありがとうございます。 仰られるとおり、中長期保存するファイルはDドライブやEドライブにフォルダを設定して保存します。事務所でも、ある程度処理の終わった仕事のファイルを書棚に保存する感覚で・・・。 表現が良くありませんでしたが、私もデスクトップに置いているファイルは今日明日する仕事、進行中で1週間程度で処理が終わるファイルです。 やはり、あれば便利ですよね。 今、エクセルのクイックロゴもエクセルファイルも全部画面の左に偏っていて、どれが目的のファイルなんだか、新規エクセルを開くクイックロゴなんだか、ぱっと見て分かりにくくて、ごちゃごちゃしてうっとうしいです。 しかもアプリとファイルのロゴのみならず、毎日仕事始めに習慣的にチェックする5大新聞社のHPのお気に入りのIEのロゴも入り混じって、デスクトップがごちゃごちゃ。 新聞も、ファイルも、白紙の紙も全部机の左端に山積みしたような状態です。 私は、普段雑誌は机の端に、メモ用紙は中央に、ファイルは立てて右端に、辞書は左端に置く習慣があり、整頓された机は非常に頭が整理しやすく、次に何の仕事をしないといけないか一目瞭然です。 でも、コンピュータ立ち上げて、ごちゃごちゃのロゴ見たら、開きたいものを探さないといけないし、読売のHP開きたいのに開いたら朝日のHPだったり、エクセルの白紙を開きたいのに間違えて別の仕事のエクセル開いたり・・・。 ほんの数秒のことなんですが、普通、物体のファイルを開けるとき背表紙見て一発で分かるでしょう!ファイルを開け間違えるなんてことは私はめったにありませんが、デスクトップ上ではしょっちゅうです・・・。 そういった意味で、MSさんはWINDOWS開発で全然ビジネスライクに立って製品開発してませんよね!!!! いらいらすんだよな使ってて・・・・! 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaeru911
  • ベストアンサー率27% (711/2543)
回答No.4

ビジネス用でそんな事じゃセキュリティーが甘い。 何でもかんでもデスクトップに置いているんじゃ危険では?ビジネスで使う前提ならお粗末としか…。

dpdr4
質問者

補足

なるほど、セキュリティの問題もあるんですね。 デスクトップはCドライブですものね・・・。 何でもかんでもと言うには語弊がありましたが、とりあえず、当面良く使うファイルを分かりやすく置いておきたいという感覚でしょうか・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#32214
noname#32214
回答No.3

No.2のあげ足を取るようですが、 「ディスクトップ」ではなく「デスクトップ」が正しい。 デスクのトップ(机の上)にフォルダや書類を置くから「デスクトップ」 ディスクトップ(円盤の上)って何ですか? CDの上にでも置くのですか? 多分「ハードディスク(記憶装置)」と「デスクトップ(フォルダの一種)」の意味を勘違いしているのでしょう。 >ディスクトップにファイルを保存することもありません ハードディスクにファイルを保存しないということは、USBメモリか何かに保存されてるのですか? ハードディスクが空っぽなのでしょうか?(さすがにOSに関するファイルは入ってると思いますが) 何だかもったいないですね。 >何でもかんでもディスクトップに保存…整理整頓ができないのかな? 確かに整理整頓をするには(ハード)ディスクだけではなく、別の記憶装置等を 併用するのが賢い方法かもしれませんが、今回の質問は保存方法そのものではなく デスクトップについてなので直接の関係はないでしょう。 質問者様はちゃんと「デスクトップ」と書いてるのに・・・・  

dpdr4
質問者

お礼

あら、ありがとうございます。 No.2の回答見て、半泣きでした・・・。 救われた気分だ・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.2

私はディスクトップのアイコンは表示させていませんし、ディスクトップにファイルを保存することもありません。 Dドライブに保存用のフォルダを作り、さらにフォルダを作成して用途別に整理/分別しています。 何でもかんでもディスクトップに保存…整理整頓ができないのかな? PCなんて工夫一つで便利にも不便にもなります。 >ビジネス上、背景写真なんか要らないでしょう。 いりません。 壁紙を「なし」にすればいいだけ。 >会社のデスクの上は、ファイルをきちんと区画整理して置いているでしょう? だから、パソコンではディスク上にフォルダを作ることができます。 ディスクトップはフォルダの一つです。ファイルの保存場所とはちょっと違います。

dpdr4
質問者

補足

>ディスクトップはフォルダの一つです。ファイルの保存場所とはちょっと違います。 仰ることはごもっともなんですが、立ち上がってすぐ見れるのがデスクトップだし。一番ぱっと見て分かりやすいフォルダですよね。しかも、仕事始めの大切なフォルダでしょ。つまり事務机の机上ですから、もっと分かりやすいデスクトップがあっていいと思いました。 たとえばデスクトップが四つのエリアに分かれていたら便利だと思いませんか? 左下にはOFFCIEのアプリ、右上にやりかけの仕事。右下に昨日の連絡事項。左上に、システム管理のマイコンピュータなど・・・。 ぱっと見て何から仕事をしようか分かる状態に整理できる。 Vistaではガジェットという右端の機能整理欄ができましたが、そのコンセプトをもっと拡大応用できないかなと思いまして・・・。 マイコンピュータ>Dドライブ>フォルダ>ファイルってすごく邪魔くさいでしょ!!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 画像を決められた大きさでデスクトップ背景に貼るには

    お気に入りの写真があり、デスクトップの背景にしたいと思っています。 お気に入りの写真で「右クリック」、「画像を背景にに選択」で、デスクトップの背景に指定すると、全画面に反映されます。 範囲を限定(大きさを指定)して、デスクトップに貼り付ける方法が有れば、おしえてください。

  • デスクトップの背景について

    こんにちは。デスクトップに自分で撮った写真を背景として使用したいと思っています。 マイピクチャーにフォルダを作成し10枚の写真を入れました。そして希望の写真一枚をクリックして<デスクトップの背景に設定する>をクリックすると、なぜかフォルダの中にある10枚すべての写真が<画面のプロパティー>の<デスクトップ>の<背景>に入ってしまいました。 しかもどんな写真でもマイピクチャーに入れると自動的にやはり<背景>の中に入ってしまいます。 他のコンピューターで試してみるとそうしたことは起こりませんでした。 どこかの設定が変わってしまっているのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • デスクトップの背景が変わらない

    デスクトップ上の背景を切り替えようと下のですが、通常通り画面のプロパティから変更を行ったのですが背景が切り替わりません。(背景内の状態にしても同じ背景が表示されます。) インターネット上からダウンロードした写真を背景にしています。 msconfigにて診断スタートアップを行ったのですが改善されません。 よろしくお願いします。

  • デスクトップの背景(写真)を複数使いたい

    最近お気に入りのタレントさんのHPから、掲載されている写真をデスクトップの背景として設定しました。 ところが画面いっぱいに大きく表示されず中央に表示されていてまだスペースがあるので、他にも写真を何枚か並べて背景として設定したいのですが、何か方法はありますか?

  • デスクトップアイコン下の文字背景を透明にする方法

    デスクトップのアイコン下にある「マイ コンピュータ」等の文字ですが、背景色を透明にしてデスクトップに設定した写真上に四角い背景が出ないようにしたいんですが。 他の方のパソコンでは透明になっていまして、アイコンを動かしても文字の下にある写真はきれいに見えています。 画面のプロパティを見たんですがわからなくて。。。 ご解答の程、よろしくお願いいたします。

  • ナビゲーションウインドウにデスクトップを表示したい

    windows7proです。 一時的な保存先としてデスクトップをよく利用するのですが、ナビゲーションウインドウにデスクトップがありません。 コンピューターはあるので、C → user → デスクトップ と行けばたどり着きますが、一発でいきたいです。 調べてみたところ、ナビゲーションウインドウの【お気に入り】を右クリックし、【お気に入りのリンクを復元】で出るとあったので試しましたが、出ません。 また、、C → user → デスクトップ でデスクトップを表示し、【お気に入り】を右クリックし、【現在の場所をお気に入りに追加】を押しても無駄でした。 メーカーのパソコン意買い換えたばかりで、不要なソフトをアンインストールしたときに、ナビのソフトでも消してしまったのでしょうか? ご教授願います。

  • デスクトップの背景とスクリーンセーバー

    こんにちは!! デスクトップ背景って写真しか設定されない じゃないですか その背景を動画にできる ソフトってありませんか? あとスクリーンセーバーでは 写真を設定する事はできるんですけど 動画をスクリーンセーバーにできるソフト はありませんか? できればフリーソフトでお願いします。 回答お願いします・・・・・・

  • デスクトップのドキュメントなどの文字の背景色を透明にしたい

    文章で説明するのが難しいのですが、この前何かのファイルを開けたとたんに、デスクトップのドキュメントなどの文字、例えば、wordであれば、「Microsoft Office Word」インターネットのコマンドであれば、その下に「Internet Explorer」とありますが、その文字の背景の色が変わってしまいました。 デスクトップのプロパティから文字色をいろいろと変えれることは知っていますが、私としては背景色の色をなくして、透明にしたいのです。 よくデスクトップの背景を黒系に変えると、文字の背景が白系に変わることは知っていますが、デスクトップの背景をどれに変えても、コマンドの文字の色は変わりません。 とにかく、普段みなさんもいじっていない人はほとんど透明であると思いますが、私も透明に戻したいのです。 どうかこれを見て分かる人は教えてください。

  • デスクトップの背景の不思議

    Windows10です。ピクチャに入れた写真をデスクトップの背景にしています。システムにトラブルが起き、内蔵HDDを1ヶ月前にバックアップとして作ってあったクローンコピーと取り替えました。それには当該写真は存在しておらず、背景は別の写真にしていました。システムは問題なく動くようになったのですが、なぜかしばらく使っていたら、デスクトップ背景写真が取り替える前のものに切り替わりました。交換後の古いHDDには、ピクチャを含めてどこにもその写真がないにもかかわらずです。ためしに設定→個人用設定→背景をい開いてみると、「画像を選んで下さい」の下に当該写真が候補として表示されます。なぜこんなことが起きるのか、不思議でたまりません。理解できません。デスクトップの個人設定をマイクロソフトがネット管理でもしているのでしょうか。

  • デスクトップの背景が黒くなる

    パソコンを起動して、しばらくするとデスクトップの背景が黒くなります。  OSはWindows Vista Businessです。 この間「VistaGlazz」というソフトでWindows7のスキン(テーマ)をDLし、設定したのですがそのときから黒くなってしまいました。 「VistaGlazz」が悪いのでしょうか、、 誰か回答お願いします

造影剤の副作用について
このQ&Aのポイント
  • 造影剤の副作用について調査していますが、24時間を過ぎても副作用が続くことがあるのでしょうか。
  • 造影剤の検査後に吐き気、熱、眩暈が続いています。病院に行くのがしんどいため、副作用がいつまで続くのか知りたいです。
  • 24時間以上経過した後も造影剤の副作用が続くことがありますか?具体的な経験や知識がある方、教えていただけますか?
回答を見る