• ベストアンサー

辻の産休について

今さっき、テレビでギャルルの辻が「産休」というニュースを見ました。 これって、すごく自分勝手だと思いませんか? ついこの前、相方がいなくなったから次はギャルルというグループに入って、入ったかと思えば出演1回で脱退だそうです。 なんなんでしょう? こんなに自分の周りがバタバタしているとわかっていて、なぜ妊娠なんかするんでしょうね? 結婚だけならともかく。 今の若い子たちに、性の認識が行き通っていないことを象徴しているような気がします。 どうせ、妊娠することまで考えないで、快楽だけを得ようとして行為に及んだんでしょうけど。 その結果が、このドタバタ騒動です。 こんなことがあるから、最近の若いアイドルはみんな好きになれないんです。 最近の若いアイドルって、みんな非常識な気がするから…。 というか、最近の若い子ってみんな非常識ですよね。 若い子も常識的なところがあるっていうのを見せてほしいものですが…。 みなさんは、この騒動についてどう思われますか? また、最近の若いアイドルって、どうなんですか? 最近の若い子について、どう思ってますか? 老若男女、賛成反対、いろいろな方のご意見を聞けたらと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • googoomen
  • ベストアンサー率20% (15/72)
回答No.8

文面から察するに、質問者さんは男性ですよね。 言いたい事は解りますが、自分は 『最近のアイドルは~。 最近の若い子は~。』のように 様々な人間を、十把一絡(じっぱひとからげ)にした質問に回答するのは嫌いなので 『辻さんはすごく自分勝手だと思いませんか?』という質問のみに回答させて頂きます。 結論から言うと、タイミングが悪すぎて自分勝手と思われがちですが 辻さんと相手の男性は真摯な交際の上での妊娠だと聞いています。 妊娠が解る前から結婚の約束はしていたらしいし、両親への挨拶なども済ませていたそうです。 真剣に付き合っていた二人が、そうゆう関係になって妊娠する事は、ごく普通だと思います。 貴方の言い分を、極端な言い方で表すと 「仕事に穴が開くと周りが迷惑するから、仕事をしてる女は妊娠するな。やりたきゃ避妊しろ。」 って事になりますよ。アイドルにも人権はあるし、母になる権利だってあります。 自分としては「妊娠賛成(賛成というより、出来たものはオメデトウと素直に言いたい気持ち)」ですかね。

yu-kyan
質問者

補足

回答して下さり、ありがとうございます。 申し訳ありませんが、私(質問者)は女性です。 大学1年、18歳の女性です。 だからこそ、辻さんが「妊娠」を軽々しく考えていることに腹が立つのです。 あの二人の結婚は、本当に一生懸命恋愛をしたうえでの結婚だったのでしょうか? 私は、そうは思えませんね。 確かに真剣に恋愛をしたうえでの妊娠なら悪いとは思いませんが、話題狙いの妊娠ならもう大反対です。 また、真剣に考えて妊娠をしたとしても、いくらなんでもタイミングが悪すぎでしょう。 「妊娠はしたいけど、今はダメ。もう少し時間がたってから」 とかいうこと、19歳にもなればわかるはずです。 >「仕事に穴が開くと周りが迷惑するから、仕事をしてる女は妊娠するな。やりたきゃ避妊しろ。」 私が言いたいのは、そういうことです。 分かりやすく要約して下さり、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (18)

noname#30501
noname#30501
回答No.9

>というか、最近の若い子ってみんな非常識ですよね いやいや典型的な年寄りの発言ですね。もしあなたが若い人だとしても自虐的になっちゃだめですよ。

yu-kyan
質問者

補足

回答して下さり、ありがとうございます。 「典型的な年寄りの発言」 確かに(笑)。 昔の人も、若い人を見るとこう言ったのかもしれませんね。 残念ながら、私は年寄りではありませんが(苦笑)。 自虐的になっているわけではありませんが、でもやはり、自分も非常識な行動をとっているときがあるかもしれないと思うとガックリしますね。 他の人から見れば、私も 「非常識な若者」 の中の一人なのです。 周りから、自分の年代のことをどう思っているか聞かされるたびに、ひどく落ち込んでしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fly_moon
  • ベストアンサー率20% (213/1046)
回答No.7

別に良いと思いますよ。 自分の周りがバタバタしているからって子供を作っちゃいけないわけじゃないと思います。特に、仕事がらみのことでは、周りは商売でやっていることです。ダブルUの活動が出来なくなった辻ちゃんをギャルルに入れたのも事務所だろうと思いますし、問題はちゃんと本人との連携がとれていなかったことではないですか?当事者ではないのでどちらの責任が重いかは解りかねると思います。 >どうせ、妊娠することまで考えないで、快楽だけを得ようとして行為に及んだんでしょうけど。 これに関しては、若い子に限ったことではないように思えます。W不倫の末に子供を堕ろしたという話は30代40代の中でも聞く話です。それこそもっと良識を持って行動すべき人だと思います。例え「でき婚」でもしっかりと子育てをして寄り添って長年共に暮らしているご夫婦も多いかと思います。それは結構昔からあったことなのではないですか?私の知る中でも今の60代の方にいらっしゃいますよ。 確かに今、性のモラルの低い社会になっていると思いますが、それは若い子に限った物ではなく社会全体に蔓延していると思います。売春まがいの行為や不特定多数の相手と関係を持つような行為を普通の高校生、大学生、会社員、主婦が行っているということは異常なことです。しかし、恋愛関係にある2人が関係を持ち、その結果子供を持つというのは性のモラルの低下ではないと思います。

yu-kyan
質問者

補足

回答して下さり、ありがとうございました。 なるほど、非常識だったのは本人ではなく、本人に仕事を伝えなかった周囲の人間だったのだというご意見ですね。 その考えも、確かにアリでしょう。 本当に、非常識な人間は若い子に限らず各年代にいますね。 若い子に非常識の割合が多い、ということなのでしょうけど。 子供ができてしまうような行為を不特定多数の人と行うだなんて、大人も子供も、本当に信じられませんね。 キチンと恋愛をして、キチンと結婚をしたうえでの妊娠なら、だれも反対はしませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vaio09
  • ベストアンサー率37% (756/2018)
回答No.6

「自分勝手」についてですが、仕事は事務所(やプロデューサー、プロモータなど)が勝手に決めてしまうもので、本人の意思は反映されません。 「こんな仕事あるけど、どう?」ではなく「こんな仕事を入れたので、ガンバレ」です。 なので、今回のグループ結成も、本人とは無関係に進行したものです。 当人はパートナーのトラブルでソロ活動を余儀なくされていたわけですが、ひょっとしたら引退も考えていたかもしれません。その上での妊娠なのであれば、私はそれを「自分勝手」とは言えないと考えます。 そこに、不意に舞い込んできたのが新ユニット結成の話です。前述のとおり、よもや断ることなど出来ませんから、とりあえずやってみた、ということになります。タイミングが悪すぎましたね。

yu-kyan
質問者

補足

回答して下さり、ありがとうございます。 仕事自体に本人の意思は反映されないかもしれませんが、そういった業界には長年いるわけですよね。 「いつ、どんな仕事が来るか」 自体は分からなくても、 「どんなとき、どんな仕事が来るかわからない」 ということは分かっているはずですよね。 なので、 「こういう仕事をしているのだから、他の人に迷惑をかけるようなことはしてはいけない」 とか考えなかったんでしょうか。 自分の妊娠は、自分だけで済む問題ではありません。 彼女のように、他の人と一緒に仕事をしているなら余計に。 タイミングもありますが、彼女の考えナシな行動には、本当にビックリさせられました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sdfsdfsdfs
  • ベストアンサー率19% (514/2703)
回答No.5

確かにドタバタで周りにも迷惑かけてるみたいですね。 新ユニットの他のメンバーも多大な迷惑を被っているでしょう。 ただ、昨今のアイドルは『できちゃった』を公表できる風潮にありますが、昔のアイドルは結婚や妊娠と共にアイドルという『職業』を捨てなければなりませんでした。 そのためどこまでが本当かはわかりませんが、地方でこっそり堕胎という事実もあったようです。 周りへの影響を考えず、避妊せずに妊娠ということ自体には賛成しかねますが、生む選択をしただけまだマシかと…。 ただ『さわやかカップル』なんて言われていますが、末永く一緒に居るだろうか??というのはかなり疑わしいような…。もって3~5年くらいかな、なんて…。

yu-kyan
質問者

補足

回答して下さり、ありがとうございます。 私は、「できちゃった婚」を軽々しく公表できる風潮が信じられません。 結婚する前に妊娠なんて、順番が間違っています。 とても非常識な行為です! 妊娠というのは、パートナーと一緒に一つの命をはぐくんでいく行為です。 アイドルという職業を捨てて命を育てる覚悟がないなら、堕胎だって考えるべきですよ。 「周りへの影響を考えず、避妊せずに妊娠」 なんて非常識な行為なんでしょう。 この夫婦、たぶん話題だけを得たくて結婚したんでしょう。 5年ももつわけがないと思いますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ZEST23
  • ベストアンサー率8% (2/23)
回答No.4

できちゃった婚なんて、昔はあまりなかったのに、いまはもう驚きもされないですね。 で、このできちゃった婚の離婚率というのは、すごく高いんです。 で、結局母子家庭になって育てられず、勢いだけの不真面目な男だから養育費ももらえず、生活保護に頼るというパターンというのがすごく増えています。 国だって財政難なのに、もうちょっと若い女の子には責任ある行動をもってもらいたいですね。 避妊はちゃんとしないといけないでしょう。結婚してないんだから当然ですよね。

yu-kyan
質問者

補足

回答して下さり、ありがとうございます。 ZEST23さんは、都会に住んでいらっしゃる方ですか? 私は、どちらかというと田舎のほうに住んでいるのですが、親戚の人が「できちゃった婚」なんてしたと聞いたら、みんなビックリしますよ。 (さすがに、町を追い出されたりはしませんけど…。) あまり深く考えず、衝動だけで行為に及び、その結果で子供ができているのだから、そりゃあ別れる確率も高いでしょう。 その結果で使われてる生活保護とかのお金って、たぶん国から出ているお金ですよね? もしそうだとしたら、ものすごく無駄に出て行っているお金ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#30338
noname#30338
回答No.3

出来ちゃっても生むんだからましでしょう 辻ちゃんはアイドルとしてイメージが悪いし旬を過ぎてます ママドルに変更は生き残りの手なんでしょう 若いアイドルの問題っていうよりは、結婚してないのにHするのが問題です ラブホで結婚証明書の提出を義務つけるとか、堕胎したら殺人罪を適用するとかして倫理観を高めて欲しいです

yu-kyan
質問者

補足

回答して下さり、ありがとうございます。 「産むんだからまし」 ですか? 私は、そうは思いませんね。 たしかにアイドルとしてはイメージが悪いし、旬とは言えません。 ですから、それならばキッパリとアイドルをやめちゃえばいいんです。 アイドルとしても中途半端なまま、夫婦としても中途半端なまま。 こんなの、母親としても中途半端な人間になるに決まってます。 キッパリと仕事か育児かどちらかを選んで、仕事を選ぶならおろすべきです。 「結婚もしていないのにHするのが問題」 というのは、賛成です。 私はそこまで思いつきませんでしたが、 「ラブホでの結婚証明書の提出を義務つける」 「堕胎したら殺人罪を適用」 というものは、今現在に行われていないのが不思議です。 絶対に行うべきですよね!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

はじめまして。 ちょっと、意見させて頂きます 最近の若い『アイドル』云々と言うより ただ、最近の若い『子』として意見させて頂きます みんな『非常識』というかモラルというか その親方が、しっかりとシツケが出来ていないのだと思います >最近の若いアイドルって、みんな非常識な気がするから…。 >というか、最近の若い子ってみんな非常識ですよね。 全く、その通りだと思います 最近、『親バカ』という言葉を良く耳にしますが 自分の個人的な意見は 『子供を叱る事が出来ない、甘い親』としか思えません そんな、親が増えている中 そんな若者が『モラルに欠けている』とうレッテルが貼られてしまうのではないのでしょうか?

yu-kyan
質問者

補足

回答して下さり、ありがとうございます。 確かに、最近の若い子って、みんな躾ができていませんね。 周りの若い子を見ても、 「なんでそんなことをするの?!」 っていう子が大半です。 非常識な親が増えているから、非常識な子供が増えてしまう。 その通りだと思います。 自分自身が常識的な行動をとることが出来ないのに、子供を産もうと考える大人が信じられなくなりますね。 常識的でない大人に、子供を産む権利なんてありませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

アイドルという括りで考えるのはどーなんだろうか? そこら辺にいる19歳と比べても、遜色ない行動なので。 彼女は自分の仕事よりも、好きになった人との生活を取っただけの話でしょうし。 むしろアイドルだからダメとかできちゃった婚だからダメという方が偏見だろうな。 無理してできちゃったわけでもないし、そういう行為の結果なわけだし。25の杉浦も19の辻も避妊の方法も知らないわけじゃないだろうし、勢いだけでできちゃったとしたら自業自得。

yu-kyan
質問者

補足

回答して下さり、ありがとうございます。 今の時代は、そこらへんにいる19歳の子でも、妊娠しちゃったりしているんですか? 考えられないですね。 いくら仕事よりも恋をとったからって、こんなに周りが大変な時にだなんて…。 まだ未成年なのに、人の命を生み出すことの重大さがわかっているのでしょうか。 避妊の方法を知らなかったわけじゃないんでしょうから、本当に非常識ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 辻希美 さん

    辻希美のニュースや記事などでよく批判と言うか 子供が可哀そうとか子供は親を選べないから 子は親に似るから将来こんな親になるなんて心配 非常識なくわえ煙草でベビカー押してる親なんて異常 なんてコメントが多々あります。 率直にみんな嫌いなんでしょうか? 多々非常識と思われる行動もありますが これはゆとりだからでしょう・・ そんな辻さんが親だと可哀そうとか嫌って思うんですか?

  • 自営業の産休について

    自営業の方で、ご本人、もしくは奥様が出産された場合、産前何ヶ月から産休に入り、産後何ヶ月で復帰されましたか? またその際、復帰されるまでの人手はどうされましたか? 私は、現在妊娠5ヶ月ですが、もちろん、忙しい時期(産後半年くらいからの土日祝日)は手伝うつもりで、基本的には産後1年は産休がほしいと旦那に言ったところ、穴埋めで若い子を入れて私の変わりにするから、復帰もしなくていいと言われてしまい、とてもつきはなされた気分で誰のための出産なのかわからなくなりました。 皆様はどうされたのか、ぜひ教えてください。 お願いします。

  • 産休を取らせてくれない会社

    一人目の子育ても落ち着き、再就職で今の会社に勤めて、8か月です。 ここ最近体調が思わしくなかったのでもしかして!!っと思ったら、 妊娠2か月半でした。 でも正社員になってから1年に満たないので、 会社の先輩(女性未婚)に相談したところ、 「うちの会社は産休ないと思うよ!取ろうとした人もいたみたいだけど、仕事を与えてもらえなくなって居場所がなくなって辞めちゃったみたい!」って言われました。 そんな時、風邪をこじらせてしまい、39度の高熱が続き、薬も飲めないで、ひたすら安静にしていましたが、会社を5日間も休んでしまいました。 休む時に電話で、会社の営業所所長に妊娠していることを報告し、薬が飲めなくて熱が下がらないので休ませてほしいと報告を毎日していたのですが、 改めて出勤した時に、今回長く迷惑を掛けてしまったことを詫び、その時に、産前産休を計12週取らせて欲しいと言った所、 「産休を取る権利はあるけれど、うちの会社は役所勤めみたいに、人材に余裕がないし、悠長に産休を認められない。個人より仕事優先なんだよ! そんなに休まれちゃ他の人間も迷惑だと思わないのか? 実際過去にも妊娠して仕事を続けた子がいたが、仕事の途中で倒れてこっちが迷惑した。 体が大事なんだから!」と言われました。 それで私が、じゃあいつまで働いてもいいんですか?と聞いたところ、 「それはご主人と相談して自分で決めなさい」とのことでした。 会社の規定にはちゃんと産休の規定も載っていました。でもとれないってどういうことなのでしょうか? その話をした後から、私に対して 所長や所長代理の態度が冷たくなり、 何かにつけてみんなの前で大声で怒られたり、 聞こえるように嫌味を言われ出しました。 私の会社には労働組合はありません。 本社に人事部や総務部があり、そちらに相談する手段すらありません。 毎日出勤するだけでも、苦痛になってきました。 辞めるしかないのでしょうか?  法律違反していることを労働基準局に言ったら会社はどんな罰をうけるのですか? 言ったとしても、私の居場所がなくなるのは想像が付きます。 でも、産休がもらえないことで、社会保険もなくなり、妊娠中なので失業手当も貰えないとなると経済的に困ってしまいます。 仕事を続けたいなら子供をおろせ!と言われているようで悔しいのと悲しさでつらいです。良い解決策はないでしょうか?? 宜しくお願いします!

  • 産休明けですぐ妊娠した同僚

    非難される方もいると承知で質問です。 産休から復帰した直後に再び妊娠する人って常識的にどうなのでしょうか? 同僚のAさんが昨年第一子を妊娠して今年度まで産休だったのですが、産休明け1ヶ月で第二子を妊娠し戸惑っています(しかも既に妊娠三か月) 私の仕事は人手が足りなく、Aさんが産休の間は全員休みをなるべくとらずに一年間耐えました。 妊婦のAさんが残業にならないよう私と後輩で仕事を引き受けたりもしました。 Aさんが戻ってきて私たちもようやく休みがとれる・・・と思った矢先の第二子の妊娠です。 Aさんは子供の体調不良で急に休んだり(これは仕方ないですが)、正社員なのに他の人より勤務時間が短いのでいつも私たちが後処理をしなければならず、正直いない方がスムーズに仕事がはかどります。 少しでも低姿勢ならまだ協力する気になるのですが「私は妊婦だから」と、仕事をあまりせず権利をフルに使っています。とても祝福する気になれません。 私たちはまた一年休みが取れなくなり、退職を考えていた子も人手不足を原因に話を延ばされてしまいました。 他の結婚している同僚も子供を作りづらい状況になってしまったと言っています。 子供が出来ることは素晴らしいことだとは思います。でも正社員であるからには周りのことも考えて妊娠してほしかったです。 こんな私の考えは間違っていますか?

  • 二人目出産の時期(産休)

    率直な意見を聞かせてください。(長文すみません) 育児休業から復帰した女性が、一年以内に次の子を妊娠し、産休を取得することについてどう思われますか? 非常識だと思われますか?あまり気にならないでしょうか? 私は現在、一人目を出産し、一年の育児休業を取得した後に復帰予定です。 二人目の子供をいつ作るかで悩んでいます。 せめて復帰後一年以上たってから次の産休に入るようにと考えていたのですが、年齢も高齢出産の域に入ってしまい、少しでも早く二人目を作ったほうが良いのかと思っています。 しかも、子宮筋腫が見つかり、医者からは「筋腫は手術するか、あまり大きくならないうちに次の子を作ったほうがよいかも」といわれてしまいました。 でも、職場で産休を取得したのは私が初めてで、いろいろ迷惑もかけてしまっているので、あまりに早く二人目を作るのは申し訳ない気もしています。 ご意見聞かせてください。 最後になりますが、不妊等で悩んでいらっしゃるかたがこの質問を読み、不快に思われたら申し訳ありませんでした。

  • 産休と育休について

    現在医療事務で三年と少し働いております。先日妊娠が発覚し、現在妊娠8週目です。でき婚になるのですが、産休と育休をとりたいと伝えましたところ、あなたの子育てプランはと言われ、伝えたところ社員のみんなに相談するからと言われました。 ちなみにプラン的には産休をとって育休もとりたいですがとれないのであればその後すぐ働かせてもらいます。子供は母親が見てくれると伝えました。すると翌日別室に子持ち社員が一人ずつ呼び出されていき、私の話をしたそうです。 あの子、このプランで育てたいって言ってるの。仕事やめて育てるのが正解じゃないか?みたいな感じだと思います。憶測ですが。。。 その後社員みんなの前であなたの考えは間違っている。子育てがどれだけ大変なことなのかみんなにきいて考えなさいと言われました。 つまり、難しいことを理解し、仕事は続けられないことを理解しなさい。という意味だと受けとりました。 ちなみに上の人間も社員の人間も労働基準法など詳しくなく、法律で決まっているということを理解してません。 上の人間に話したときに、私が調べた限りの産休と育休についての紙を見せようとしましたが、目を通してもらえませんでした。わからないことは社労士に聞くからと。。。 みんなに言う前に早くきいてほしかったですが(笑) 夫は自営業なので国民保険。私は会社員なので社会保険で子供を社会保険に入れようと考えていたし、今やめると育休がとれなくなるのでやめたくはありません。手当て等もありますし。。。 子育てしながら仕事を探すのも辛いことだと思います。なので今の職場でと考えたのですが理解してもらえませんでした。 まだ引っ越していないですが家も職場に通えるよう、バスの通りにしました。実家にも行けるようにもちろんしました。 やはり、やめるべきですか?やめると負けた気がするのでどうしたらいいのかお聞きしたいです。 ちなみに今日仕事納めだったので年始はじめまで顔を会わせません。 みなさま、どうしたらいいのか教えていただきたいです。

  • 派遣社員で産休&育休をとる場合どうしたら?

    最近、妊娠が判明した派遣社員です。 今の職場に勤め始めて1年経った時に妊娠がわかりました。 経済的なこともあるし、今の仕事が条件的にも働きやすいので出産しても続けたいのですが、派遣社員には産休、育休は一応、規定で認められているものの、取得している人は聞いたこともなく、もちろん、私の勤めている職場でも妊娠した人は今までいますが、みなさん、辞めています。 そんな職場ではたして産休、育休を取得できるのでしょうか? しかも私の仕事は入力業務&簡単な雑用で誰でもできる仕事です。なので私でなくても良いので次の更新で切られそうな気がします。(ちなみにまだ派遣先&派遣会社には妊娠を伝えていません) 派遣社員で産休&育休を取得した方、また詳しい方、アドバイスいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 第2子の産休の時、上の子の保育所は?

    現在1歳3ヶ月の子供がいます。 今年の4月から育児休暇を終え職場復帰したので、子供を4月から保育所(認可保育所)に通わせています。 最近妊娠がわかり、来年の3月くらいからまた産休、育休をとることになります。 その間、上の子を今まで通り保育所に通わせるのか、一度やめて、また職場復帰する時に下の子と一緒に通わせるのか迷っています。 待機児童がでるくらいの地区なので、2歳児クラスからまた入れるのかどうかも不安です。 みなさんはどうされていますか?

  • 主張してくださいですブゥ

    おはよう子ブたんです・・・・ 今朝のトップニュースです・・・・ みんなのアイドル子ブたんが、子ブたん騒動に対して、 『子ブたんは、ブタではありません・・・・子ブたんは、みんなのアイドル子ブたんです・・・・』 とコメントを発表しましたブゥ・・・・ そこで、みなさんに質問ですが・・・・みなさんが発表するコメント、、 『わたしは、○○○ではありません・・・・わたしは、×××です・・・・』 なんですか? ○、×の文字数は、50文字以下でお願いします・・・ 子ブたんは、ミッたんに意地悪するつもりはないけど、 『吾輩は、ネコではない。キティちゃんは、キティちゃんだぁ!!!』 をNGワードとさせていただきます。

  • 産休・育休の取得実態

    カテゴリー違いだったら、申し訳ございません。 タイトルについて、皆さんの体験談をお聞きしたいです。 ただ今妊娠中の者です。 数ヶ月前まで、フルタイムで働いていたのですが、妊娠を上司に報告したところ、諸々の事情により退職の運び?となりました。 現在は無職です。 諸々の事情とは、 (1)業績悪化により、1年前に希望退職者を募っていること。 (2)(1)にともない、私自身が正社員(当時入社3年目)から契約社員(当時契約から半年目)となったこと。 (3)当時も業績は改善されていないこと。 (4)そもそも、過去に産休・育休の取得実績がないこと。 以上が主な理由です。 契約では、契約開始から半年後から有給休暇などの休暇が与えられることになっていました。 産休・育休については、人事から詳しい説明もなく、また私自身もそこまで頭が回らなかったので、確認していませんでした。(当時から、申請は通らないだろうな、と思っていたので・・・・・・) とはいえ、ダメもとで申請したところ、答えはやはりノー。 会社の社風や経営状況からすれば、当然の結果かな、と言うのが私の正直な感想です。 また、私の同年代の友人にも、似た体験をしている者は少なくないです。 ただ、類は友を呼ぶ。 職種や、地域性や、会社の規模・社風も関係しているのかもしれません。 以前の職場は、中堅規模の会社でした。 産休・育休については、大企業や、専門職、ごく限られた優秀な社員に限られているイメージでしたので、「あぁ、やっぱりな」と言うのが、正直な感想です。 とはいえ、気持のいいものではありませんでした。 (お腹の子に悪いので、あまり考えないようにしてはいますが。) いっそのこと、 「産休・育休は限られた職場の人間・職種の人間でしか取れません(取らせません)」 と公言してもらったほうがまだ気持の整理がつきやすかったかとも思う、今日この頃です。

このQ&Aのポイント
  • 社内PCのOS(Windows10)を社内環境にカスタムして展開するためのOSクローニングイメージ管理ソフトを探しています。
  • 現在、ADKでdismコマンドを使ってwimファイルを個々に展開していますが、非効率なので、GhostやAcronisなどを検討しています。
  • 希望する要件は、イメージファイルの変更がGUI操作でできること、マルチキャストで展開できること、USB起動でオフライン展開できることです。
回答を見る