• ベストアンサー

森進一「襟裳岬」の歌詞の意味・解釈

名曲、森進一さんの「襟裳岬」の歌詞について教えてください。 この歌は 「襟裳の春は 何もない 春です」 というフレーズが繰り返されますが、この歌詞は何をいわんとしているのでしょうか。 歌詞についてはいろいろな解釈ができると思いますがご自身の解釈で構いませんので教えてください。 好きな歌ですが、この歌を聴くたびに歌詞に疑問を感じています。 ちなみに私は北海道には行ったことがありますが、襟裳岬には行ったことがありません。 どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lookfor
  • ベストアンサー率25% (52/205)
回答No.1

反語ではないかと思います。 便利さや都会的なところも何もないけど、人のぬくもりはある。といった風な。 或いは、悩んでいる友人向けのメッセージのような全体詩ですので、 自然に比して、人の悩みなどちっぽけだよ という風にもとれます。

chitentai
質問者

お礼

しばらく体調を崩し寝込んでいたため、お礼が大変遅くなってしまいました。 申し訳ありませんでした。 4人の方からご回答をいだだき、改めてこの歌を聴いてみましたが、まさに回答者さまの解釈のとおりだと感じました。 早々とご回答くださり、ありがとうございました。 大変、参考になりました。

その他の回答 (3)

  • OhHachi8
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

人が生きていく事は社会に揉まれる事。 時に大きな挫折感に陥り長いトンネルから抜け出せなかったり。 そんな時、暖かく迎えてくれる友がいて前向きに心境が変化する。 「また何も無いところからやり直せば良いじゃないか。自分らしく。」 と云った感じかな。 これは1970年代にリリースされた吉田拓郎の「今はまだ人生を語らず」というアルバムの 中に入ってる曲で、拓郎は当時、ヒット曲を連発していたがテレビに出ない主義だったし 警察沙汰のスキャンダルが起きたりして何かと叩かれ誹謗中傷され続けた時期が有り、 作詞した岡本おさみ氏は拓郎の心境を察しながら北海道で感じた自分の体験を書いたもので、 同じ時期に同じような心境だった森進一が感銘しヒット曲が生まれた… と云う内容のエピソードが照会されてた。

chitentai
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり、申し訳ございませんでした。 おっしゃるとおり、人を励まし、勇気づける歌ですね。 回答者様の解釈はおっしゃるとおりだと思います。 吉田拓郎さんは、そんな辛い次期があったのですね。 エピソードを教えてくださり、大変参考になりました。 余談ですが、私はこの歌をカラオケのレパートリーの一つにしようと思っています。 メロディはもちろん、詞が素晴らしいと思うからです。 出だしの部分の歌詞もいいですね。 ご回答、どうもありがとうございました。

noname#89789
noname#89789
回答No.3

こんにちは、北海道にも、遅ればせながら春がやってきたようですね。 過去に一度だけ、襟裳岬までバイク・ツーリングをしたことがあります。 質問者様と同じく、この歌詞に疑念を抱き、 ホントに何にも無いのか確かめてみようと想い出かけました。(苦笑) 北海道の自然の雄大さは、質問者様もご存知かと思います。 襟裳岬には、1年中、ゼニガタアザラシが生息しているそうです。 肉眼で海を見てもさっぱりわかりませんが、双眼鏡で見たらアザラシがビッシリ岩礁に転がっていました。 まぁ、それはさておき・・・ この曲は、都会に住む友人に当てた手紙と解釈できなくも無い、と感じます。 「襟裳の春は何もない春です」とは、曲の前後からして 「都会ほど、物に溢れているわけではないし、物理的に何も無い訳でもないが、 (もちろん人々がそこで生活しているわけですから)おおらかな自然、 のんびりと穏やかに過ぎる時間とともに、襟裳では変わりなく過ごしていますよ」 と言った意味に感じます。 ところで、自分たちの住んでるところを「何も無いところ」と歌われた地元のかたがたの 感想は如何なものかと、通りすがりの“地元のオバチャン”に訊いてみました。 オバチャンは笑いながら、 「何もないって言われると、ちょっと怒っちゃうけど、 でも、あの歌のおかげで襟裳が有名になったから、ありがたい」だそうです。(笑) いまでは、観光の施設も整っているようです。 (ちなみに、私が出向いた20年以上前には、観光地としては確かに?でしたね。(苦笑) ) その曲に歌われた土地に想いを馳せる・・・ いいものですね、真昼間だと言うのに、ちょっと一杯やりたくなってしまいました。(苦笑+汗;) 素敵なご質問を有難うございました。

chitentai
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり、申し訳ございませんでした。 回答者様もこの歌詞に疑問をいだいて実際に見に行ったということで、ユーモアを感じると共に嬉しく思いました。 私も北海道の雄大な自然は大好きですが、まだ行ったことのない「襟裳岬」を聴いて、想いを馳せています。 いつか行ってみたいと思います。 素敵なご質問と言ってくださり、嬉しく思いました。 どうもありがとうございました!

  • pocorino
  • ベストアンサー率39% (214/544)
回答No.2

その歌に「友達が訪ねて来た」とかの場面がありますよね。 ・襟裳岬は、一見、何もないように見えてつまらない場所に見えるが、      もしくは ・暦では春とは言っても、まだ凍てついて住むには厳しいところだが、       ↓    ↓    ↓ ・住んでいる者にとっては、当然の日常として受け入れています。 ということなのではないでしょうか? つまり、「(襟裳の生活を他の場所と比較して)良いとも悪いとも言っていない」、「ありのままの生活で、それを判断するのは歌を聞いた人それぞれの解釈で可」 ということを歌っていると思います。 すごく、聞き手を試すような歌だと思います。 ある日常生活をありのままに出し、聞き手はそれに対し自分の生活と比較して、自分の生活をかえりみて、もう一度歌の世界に戻り、歌に感銘を受けるのではないでしょうか? ほとんどの人は、疑問にも止めないのではないでしょうか? 私も歌詞の意味を考えずに歌っていました。(私だけ・・・?) 歌詞の意味を考えるきっかけを頂き、質問者様に感謝しています。

chitentai
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり、申し訳ございませんでした。 「聞き手を試すような歌」という意見には、全く同感です。 深い詞ですね。 「歌詞の意味を考えるきっかけを頂き…」とおっしゃって頂き、恐縮ですが、非常に嬉しく思いました。 こちらこそ、丁寧なご回答、ありがとうございます。 感謝しております。

関連するQ&A

  • 森進一・近松心中物語で騒ぎ唄の歌詞の意味は?

    少し古い曲ですが、森進一の歌う、秋元松代作詞、猪俣公章作曲「近松心中物語」の中の「騒ぎ唄」の歌詞の意味をご存知の方、ご教示頂けませんか。 略、としている部分はわかるので、それがない部分をお願い致します。 のんやほほ、のんやほほ はんやし たふてんとさ さあし たふてんとさ 恋は・・略・・ 逢恋・・・略・・・ 恨みの・・・略・・・ しどけなりふり・・・略・・・ しめて寝る夜も・・・略・・・ よるこい よるこい よる恋さまよ  ←ひらがなの「よるこい」の繰り返し部分 のんやほほ のんやほほ さてもつれなの 金銀さまや たとひこの身は・・・略・・・ ほっつきあげて ほっついて からりちんの すっぺらぽん とても浮世じゃ ぬめりてくらそ 以下、一小節目の繰り返し・・・

  • 森のくまさんの歌詞について

    森のくまさんの歌詞について疑問を抱かれている方は多いと思います。私もその一人ですから・・。以前にも同じ質問をされた方が何人もいらっしゃって回答には日本語訳解釈の考察についていろいろ返事が来ていたと思います。私自身もいろいろ森のくまさんに関するサイトをチェックしてみたのですが、原文や日本語詞解釈の 考察的なものは多くあるようです。でも、日本語詞に訳した方が意図した日本語詞の解釈についてはどこにも載ってないように思います。日本語詞を書いた方は一体どうゆうつもりで日本語詞を書いたのか知っている方がいらっしゃったら是非教えてください。いろんな説が飛び交っていてこれが正解というのを知ってすっきりしたいのでよろしくお願いします。

  • 唄われている景色をご覧になったことはありますか?

    皆様、こんばんは。お世話になります。lin(_ _)imo 本日も、いきつけの近所のスナックで、むくつけきオッサン連中の宴が繰り広げられましたが...(苦笑+汗;) きょうの議題(?) 「唄の景色、見たことある?」 ...ここには、複数の「反応」がありましたね。(苦笑+汗;) 「襟裳岬」をご存知でしょうか? 襟裳岬 (えりもみさき)(森進一の曲)は1974年1月に発売された森進一のシングルである。(ウィキペディァより) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%9F%E8%A3%B3%E5%B2%AC_%28%E6%A3%AE%E9%80%B2%E4%B8%80%E3%81%AE%E6%9B%B2%29 1962年生まれの当方が30年以上前の20歳過ぎの若かりし頃、一度だけ、夏場にオートバイで訪れたことがあります。(懐) “ウィッキーさん”にも書いてありますが、ヒットした当時、襟裳岬のある、えりも町の人々は、サビに登場する「襟裳の春は何もない春です」という歌詞に、反感を持つ人も少なくなく、当時、森さん御所属の渡辺プロや作詞者の岡本さんへの抗議も多数あったそうですが、やがて襟裳の知名度アップに貢献してそういった感情もなくなり、森進一さんは、えりも町から感謝状を贈られたそうです。1997年には、えりも町にこの歌の歌碑が建設され、その記念に同年の紅白でも歌唱されとか... たしかに、雄大な自然が広がる景色は実に圧巻でして、それだけで、見るものを魅了しますが、だけど、やっぱり... 食い物はおいしかった。地元で揚がる魚介類(名称は忘れてしまいましたが)に訪れた当時の仲間達と共に舌鼓を打ち、民宿のオヤジさん、オカミさんにもいろんなお話を伺い、楽しいひと時を過ごさせていただきました。(笑) 皆様は、いかがでしょうか?歌に唄われた地域を実際に訪れて感慨に浸われたことがお有りですか? ご経験がありましたら、よろしければ、この酔いどれにも、お教えくだされば幸いです。(笑) 本人の都合により、2月21日(土)より、順次お礼させていただきます。 誠に拙く、他の質問者様のように気の利いたお礼には遥かに及ばない駄文でしか書けないことをあらかじめご了承願います。また、お礼を書くペースは非常に遅々としたものでしかありませんし、お礼自体も決して褒められたものではありませんし、お礼書きをしている間は、そちらを優先させていただいておりますので、ご質問を見逃しがちになります。併せてご了承いただければ幸いです。 なお、質問へのお礼や回答で、相対した会員様ご本人の退会後にGoogle等の検索にヒットしないように、会員様名を表記することは控えております。併せてご了承いただければ幸いです。(当方宛への書き込みについては、親しみを込めて会員名を明記していただければありがたいです。(笑)) 長々となり、大変申し訳ありません。 それでは、宜しくお願い致します。 lin(_ _)imo

  • 7月初旬に四国から北海道へ行きます。

    以下の日程で北海道へ行きます。 7月5日AM4:30 小樽港に到着 ~7月11日AM10:00小樽港を出発 行きたいところの優先順位は、 1,富良野・美瑛でラベンダー観光 2,釧路湿原散策 3,屈斜路湖、摩周湖観光 4,ホーストレッキング、ラフティング(川下り) 5,小樽観光 6,旭川競馬場でナイトレース 6,襟裳岬(森進一の歌どおり、本当に何もないのでしょうか?) すみませんが、どういうルートで走ったらよいかアドバイスをお願いします。

  • 歌詞は意味分からないけれど良さそうな歌

    いつもお世話になっております。ありがとうございます。 私の中では表題に挙げたものとして、まず一青窈さんの“ハナミズキ”が挙がります。メロディーは優しいので、メロディーだけ聞くと暖かい、優しい気持ちになるのですが、歌詞がどう解釈して良いか分からない。9.11テロをきっかけに書いた歌詞と本人が語っていた気がしたので、いくつかの解釈も見たのですが、どうもピンと来ない。だったらもうちょっとストレートに言っても良いのではと思ってしまいます。「僕から気持ちは重すぎて」は???日本語になってるの?まぁ日本語は正直歌うときに向かない気がします。短い歌詞では伝わらない。とにかくこの人の歌詞の比喩の難易度が高すぎて、僕には理解できません。 ※だからと言ってメロディーは好きですし、ピンと来ない頭をひねりながら、いい曲だなぁと思っているのは確かです。アンチではないです。御批判甘んじて受けます。 こういうパターンもあります。洋楽はまずメロディーを聞いて、良さそうだと思って、面倒だから歌詞の意味を知ることもなく鼻歌を歌っていたら、実は危険な歌だったとか。"Foster the people - Pumped up Kicks"とかはまさにそれで、まずテンポの良いメロディーが頭に残ってから、なんとなく歌詞を調べてみたら、うーん(苦笑)。80'sのThe Style Councilとかも結構テンポが良い癖に、凄い事を言っているなぁと。 という訳で、前置きが長くなりましたが、3曲程度挙げて頂ければ幸いです。 1.邦楽で歌詞の意味がピンと来ない名曲。(できれば一青窈以外で。) 2.洋楽で歌詞を調べたらギャップに驚いた名曲。

  • 北海道に関する歌を教えてください♪

     日本語を勉強中の中国人です。  北海道に関する歌を探しています。北海道を舞台にする歌、北海道を思わされる歌、北海道の自然、町、民風などに触れる歌、北海道に関連するものなら、何でも結構ですのでよろしくお願いします。音楽のジャンル、年代にはこだわりがありません。ご存知の曲がありましたら、ぜひお薦めください。ちなみに、私は吉田拓郎版の「襟裳岬」がとても好きです。  また、質問文に不自然な日本語がありましたら、ご指摘いただければありがたく思います。よろしくお願いいたします。

  • 「ゲゲゲの鬼太郎」の歌詞の解釈

    以前芸人さんがネタでゲゲゲの鬼太郎を歌っていて気になったのですが、私はあの歌を間違って解釈していたようです。 楽しいな 楽しいな おばけにゃ 学校も 試験も 何にもない の部分なんですけど、 正しくは「おばけには試験も学校も無いから、毎日楽しいなぁ」って感じですよね? でも私は「おばけにとっては楽しいもんだよ、学校も。それは試験も何にも(宿題とか)無いからだよ」って感じだと思ってました。 つまり 正: おばけにゃ 学校も試験も何にもない  (学校無し) 私: おばけにゃ学校も 試験も何にもない  (学校有り) という感じで、私は歌詞の途切れる位置を間違えていたので、解釈も変わってきたようです。 ここでアンケートです。 この歌詞を皆さんはどう解釈していますか? ちなみに私のまわりの人の中には、私と同じ考えの人はいませんでした。 ※私なりに調べた結果で上の方の解釈を正しいとしてみしました。たぶん間違っていません。(間違ってたらごめんなさい) ※大変分かりにくい文になってしまいました。ぜひ補足要求してください。

  • “春を唄った曲ならこれ!”どんな曲が思い浮かびますか?

    こんばんは、お世話になります。会員再登録の45歳男性です。 ♪北の街ではもう、悲しみを暖炉で燃やし始めてるらしい・・・ ・・・襟裳の春は何も無い春です・・・ 吉田拓郎さんの「襟裳岬」です。 http://bit.sonymusic.co.jp/Music/Arch/SR/TakuroYoshida/download/d1.html http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/erimomisaki.html 今宵も懐かしのフォーク・ソングをBGMに、既にほろ酔い加減です。(笑) この曲は、今何かと話題の森進一さんも唄ってらっしゃいますね。 こちらは演歌の情緒たっぷりですが・・・。 http://www.ongen.net/search_detail_track/track_id/tr0000124826/ 肌寒い日も有りますが、季節は、ぼちぼち春・・・ 「春を唄った曲ならこれ!」思いつく曲がありましたらお教えください。 知らない曲も多くあるかと思われます。 よろしければ、参照サイトなどもご提示願えれば幸いです。 お教え頂いた曲は、琥珀色の我が良き友と一緒に楽しませていただきます。(苦笑) 返事が遅れがちになりますが、悪しからずご了承頂ければ幸いです。 本日も酔いがまわってきましたので、これにてご無礼しますが、宜しくお願い致します。

  • どうしてポール・マッカートニーは生きているのか?

    私がオシャブリをくわえていた頃には、すでにビートルズは解散していた。私はビートルズを知らずに育ったヤングな世代である。 そんな昔話に出てくるビートルズというグループの一員が、今でもどこかで呼吸をしているのには、正直、驚かされる。21世紀の妖怪ポール・マッカートニーのことである。 森進一が生きているのも、怪奇現象じみている。私が物心ついたときには、大御所の風格だったのだから、生きていること自体、計算が合わない。 美空ひばりは、ちゃんと死んでいる。淡谷のり子も島倉千代子も三橋美智也も天知茂も、無事に全員死んでいる。なのに森進一とポール・マッカートニーは、なぜかこの世に生き続け、はるかに若い私たちの死を見物しようと待っているのだ。 世界が滅亡した時、ポール・マッカートニーと森進一は小高い山の頂上から、人間がいなくなった下界を見下ろして、ともに歌うのだろう、人類の最後を見とどけての襟裳岬を・・・ どのようにすれば、ポール・マッカートニーと森進一みたいな、生物の枠を超えた長寿を手に入れれるのか?今夜はオツマミすら無く焼酎ロックを飲んでいる私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=9jK-NcRmVcw

  • 友達の歌詞に対する解釈が国語的におかしい気がする

    こんにちは。作詞をやっているものです。 非常に個人的というかニッチな話ですみませんがご意見をお聞かせください。 先日、自作の詞を何人かに見てもらったところ、ある個所について面白いコメントをもらいました。 ---------------問題の歌詞(自作)------------- 安らぎの場所スイートホームで 今夜も悲鳴で起こされる 何より貴く美しい愛は ガラス細工でできてたの? ---------------以上歌詞------------------ 問題は「悲鳴で起こされる」の箇所で、この歌詞の主人公はだれに起こされたのかということです。 僕は、この歌詞を夫婦喧嘩(というよりはDV)のある家で、親の悲鳴で子供(主人公)が起こされたという イメージで描いたのですが、多かった回答が「主人公自身の悲鳴」でした。 このことについて二点質問です Q1) 国語的に考えたら「起こされる」と受動態で書いているのだから「主人公自身の悲鳴」という解釈は おかしくないでしょうか?主人公自身の悲鳴なら「悲鳴をあげて起きた」とか能動態で書くべきだと思うのですが・・・・・。 僕の国語力がおかしいのでしょうか。 Q2) 僕の国語力が特に間違っていない場合、なぜそんなねじまがった解釈をされるのでしょうか。 ちなみに僕自身の仮説ですが、これは世代によって解釈が変わるのではないかと思っています。 というのも今の若いリスナーは内省的な歌詞、つまり自己完結的な歌詞を好むと聞きます。だから他者の存在を 無視した解釈をしたのではないかと思いました。逆にそういった趣向で育っていない昔のリスナー(80,90年代とかの人) なら「他者の悲鳴」と解釈してくれるのではないかと思っています。まぁ、周りに世代が上の友達がいないんで 検証できない状況なのですが・・・・・・。 (ちなみにモニターの中には「他人に起こされるのなんて当たり前じゃん。そんなのリスナーは期待してないから 自分自身の悲鳴と解釈したくなるんじゃないの?」と回答された方もいました) 以上、よろしくお願いします。 PS この調査は作詞のテクニック向上およびリスナーの反応に対する分析の一環で行っています。 つきましては「歌詞の解釈は聞いた人が自由にすればいいものだから気にするな!!」というご回答はご遠慮くださいますようお願いします。

専門家に質問してみよう