• 締切済み

DELL製PCは壊れやすい?

rokko-oroshiの回答

回答No.3

デルを使ってます。 特別デルが壊れやすいわけではないと思います。 ただ、注文してから納入まで時間はかかります。 店で買ってそのまま持って帰るというわけにはいきません。 サポートは中国によくかかってましたが、最近九州に大きなサポートセンターを作ったそうです。 安く済んだ分、サポート期間延ばせば安心だと思います。 他のメーカーのものを買っても、サポートを長めにしておいたほうが安心です。

関連するQ&A

  • DellのPCは「安かろう、悪かろう」でしょうか?

     3年ほど前に、DellのノートブックPC、INSPIRON1545を、約8万円で購入しました。  それで、これまでに、マザーボード交換3回、キーボード交換2回の修理をしました。  最初の1年間は、無償保障期間だったのですが、2年目からは、「どんな修理でも無料」というサービスが1年間、1万2千600円で受けられるので、それを契約していました。したがって、上記の修理の費用は、契約が2年目になっているので、2万5千200円ということになります。  これほど故障が多いのは、Dellのサポートデスクでも、「レアケース」だと言っていましたが、はたして、これほど故障が多いということは、私の購入したものが、たまたま、いわゆる「外れ」だったのでしょうか?  それとも、一般的に、Dell製品は、安価ではあるが、品質は劣る=故障しやすい、ということなのでしょうか?  皆さんの、Dell製品に対する評価を伺えれば、ありがたいです。

  • dellパソコンの保守契約延長について

    DELL Inspairon6400を一年前に購入しました。 この1月で保守契約が切れるということで、延長の手続きをするように連絡が来ました。 値段を聞くと、1年で8500円、2年で17000円、3年で34000円という内容でした。 こんなに延長料金は高いものなのかと驚きました。 それに加え、ネット上で検索してみると、DELLのパソコンの不具合の多さと、サポート体制の悪さ(中国人が電話対応し、故障した場合でも対応が悪いなど)、が目立ちました。 私のパソコンに特に目立った不具合はありませんが、DELL製品の悪評を聞くと、高い保障料金を払ってまで、延長するべきか否か迷っています。 半年後また一年後に壊れた場合に、DELL製品をやめて、新しいパソコンを購入するほうが、よっぽど安くつくのではないか等考えてしまいます。 何かよいアドバイスがあれば、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • DELLとNECの修理体制

    パソコン購入に際し、DELLとNECの2つに絞って検討しておりますが、修理の体制はいかがでしょうか? DELLのサポートは外国人がでてあまりいい評判を聞きませんが、手取り足取りで操作を教えてもらうつもりは今のところないので、電源が入らない、HDDが故障したとか言う際にどれくらいで(費用・期間など総合的に)修理していただけるのかで決めたいと思います。

  • DELL PowerEdge T110 II

     今から約1ヶ月程前の、2012年12月頃に、DELLサイトにて、「PowerEdge T110 II 」を購入した者です。  私が購入した、DELLの「PowerEdge T110 II 」に初期段階からディスプレイへの画面出力の不具合がありました。  電源ボタンを押してもディスプレイに全く表示されなかったり、今まで問題なくディスプレイに表示されていた状態から、「再起動」をした途端に、突然、ディスプレイの画面が真っ暗になったまま、といった不具合です。  DELLサポート担当者の回答では、この「不具合」を解消するには、この「不具合」が発生する度に、電源コードを抜いて「放電」させなければ解決できないようです。  私が、この不良品を本番機として利用できないのは以下の通りです。 (1)  「なぜ、何度もディスプレイへの出力部分のみだけが、使えなくなるのか?」、「私が気づかないだけで、起動時に、別の出力部分も機能していないことがあるのではないか?」という不安や疑いがあるため。 (2)  不具合を解消するには、画面が見えないので、「起動ボタン」を押し続け、強制シャットダウンしなければならないが、本番機として使う場合には、データ消失・故障の恐れ、サーバー停止による顧客への損失が発生する恐れがあり、この製品を本番機として利用するにはリスクが有るため。  私が、憤っているのは、DELLサポート担当者及び、DELL営業責任者の「初期の段階からディスプレイへのアウトプット出力に不具合がある」ことを認識しているのに拘わらず、「保証期間10日を過ぎている」ことを盾に初期不具合の製品の取り換えに応じてくれなかったことです。  DELL営業責任者の回答は、「サポート担当者に再度相談してほしい」との一点張りで、サポート担当者の回答は、「該当部品のみの交換には応じる」でしたが、その交換とは、新品の部品ではなく、何度も修理交換部品として使いまわされた部品を、私がまだ使用してから「一週間も経過していないほぼ新品の部品」と交換することを意味します。  使いまわされた部品を交換されては、部品消耗による新しい故障が発生してしまう恐れがあるため、私は泣き寝入りすることになりました。  私は、DELLの製品にまさか不良品が届くとは全く思わなかったのと、多忙であったことから、「PowerEdge T110 II 」が納品されてからも、2週間ほどは、ダンボールの開封をしていませんでした。  実質、私が、DELL社に問い合わせるまでに利用した日数は、僅か1週間程度でした。  初期段階から不良品であったと相手が認めても、10日間の保証期間を盾に、製品の交換を拒否するというDELLの回答に、私は驚きましたし、誠意は全く感じられず、今回のDELLの対応には失望しました。  たとえ、10日間の保証期間を過ぎていたとしても、初期不良品であることを確認とれたならば、顧客が不利益を被らないよう製品交換またはそれに準ずる対応をするのが、誠意ある会社の対応だと思います。  DELL社は、初期不具合のある不良品を納入しても、「保証期間10日間が過ぎたこと」を理由に誠意ある対応を放棄することが許されるのでしょうか?  私は、泣き寝入りするしかないのでしょうか?  ご回答をお願い致します。

  • DELL★デスクトップPCを売りたい

    DELLのデスクトップPCを売りたいのですが、 どこで売るのが一番おすすめですか? 使用期間は1年ほどで、綺麗な状態で、高性能です。 元は22万円ほどだったと思います。 オークションで出品してても、 どの程度で売れるのか判らず、値段も高めなのか売れません。 一応、こちらは関西です。

  • DELLのノートPCについて

    今PCの買い替えを検討中なのですが 候補としてDELLのノートPCを考えています。 そこで使用されている方に質問なのですが 1:DELLのノートPCのキータッチの感じでどこのメーカーに似ていますか? 実際の触って見たいのですが近くに置いてあるお店が無いので確認できません。 今はNECを使っているのですが以前安いソーテックを触って見たらすごくおもちゃみたいな感触だったので不安なのです。 2:色々装備がついてお値段も安いのですが 性能面ではどうなんでしょうか? 値段もですがソニーやNECなんかの同レベルの装備のPCに比べて性能面ではどうなのか教えて下さい。 宜しく御願いします。

  • ネット(dell等)で買うか、店頭で買うか

    ノートPCの購入を検討していますが、dellやHPにするか、店頭で富士通やsony等のモデルを買うか悩みます。店頭で買うものは、人件費を始めその他もろもろ上乗せされてあの値段なのでしょう。率直なところ高い!しかしdellは、あり得ない安さで恐ろしい高性能を得られます(小型でも高性能にすることも可能)。 ここで問題となってくるのが、故障や対応(サービス)に強いかということだと思うのです。実は以前にdellでノートPCを購入しましたが、2年で壊れてしまいました。dellは2年で壊れる、よく聞く言葉です。この点を考えれば富士通などがいいのかなとも思います。ですが壊れたのは私の使い方にあるのかもしれません(でもだいぶ無茶させたかなぁ、いやあんなの普通だ!)。そう考えるとどうしても安さのほうに目が行くのです。安くて性能がいい、まさに魅力的ですが、ネットで購入するか、店頭で(有名な)メーカーパソコンを買うか、ご意見を伺いたいと思います。 お願いします

  • DELLのPCについて色々教えてください

    信じられない安さだったので誘惑に負け、さっきとうとうDELLのノートPCをポチってしまいました。 DELLの製品を購入するのは初めてで、いくつか質問があります。 1. DELLの納期の話を良く聞きますが、実際のところどうなのでしょう? 最短ではどのくらいで届きましたか? 遅い話はググってたくさん出てきました。 2. 壊れやすい、との話も良く出ます。 具体的にどういうことなのでしょうか? ちなみに自分のPC歴は結構長く、子供の頃家族で使っていたものを含めると7台目になります。 今使っているデスクトップ機は自作です。 なので不具合の切り分けは、少しは出来るつもりです。 またどのPCも壊れたことはなく、9年前のPC(エプソン)もまだサブ機として現役です。(それ以前の機種は売ったり、処分してしまいました) DELLのPCは突然原因不明で壊れるのでしょうか? それはパーツ構成や構造にもともと無理がある、などなのでしょうか? また、壊れていない方は何年使われてますか? 3. DELLのドライバやOSは独特だという話も聞きました。 例えばオークションで売っているOSには、DELLは動作対象外と書いてあるものもあります。(買うことはありませんので、そこはつっこまないでください) この辺はどうなのでしょうか? ちなみに購入したのは法人モデルです。 これらを中心に教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • デルPC 不具合関連

    はじめまして。 デルPC 不具合関連について質問です。 去年(2007年4月)にデルのオンラインショップでノートPC(XPS M1210)を分割手数料込みで約23万円で購入しました。 しかし今年9月にまったく電源が入らなくなりテクニカルセンターに連絡した所、マザーボートの不具合のため修理が必要といわれました。購入して一年以上たちますが使用頻度は1日に一時間もなく、使用していない期間がかなりあったため、私なりに色々とデルのパソコンの不具合について調べたところ後継機がNVIDIA GPUに問題があり延長保証していることを知りました。私のPCも同じような症状だったので疑問に思いデル株式会社に質問状を内容証明で送りましたが門前払いです。 今のままではローンの支払だけが残り修理も高額なため大変悩んでいます。デルの製品自体に過失(欠陥)がなければ争うつもりもありませんがその証明(情報公開)もしようとしてくれません。 最終的には訴訟を起こそうとも思っております。どなたか良いアドバイスや解決方法がありましたらご助言お願いも仕上げます。

  • DELL ノートパソコンの修理

    DELLのノートパソコンが購入後、2年弱で故障しました。 DELLのサポートセンターに連絡したところ、マザーボードの故障とのことでした。  まだ、この機種は無償修理の対象になっていないとのことでした(2011年2月)。 インターネットオークションなどで見ると、この機種の電源が入らなくなるものが 2010年5月~2011年2月までに16件程度ありました。故障原因はマザーボード 以外にも電源の故障などもあるかと思いますが、2008年7月発売にしては 多すぎると思います。  DELLのサポートセンターに今回の故障は無償修理の判断のカウントに入るか 問い合わせたところ、分からないとのことでした。DELLはクレームの受付がな いため、たらい回しされ、回答は得られませんでした。  この機種でマザーボード故障で困っている人はいませんか。 できれば無償修理にできないかと考えています。 同様の症状が出ている人がいましたら、ご返事お願いします。 機種 :DELL Studio1536 購入 :2009年1月 故障内容 :電源が入らない(電源を入れて10秒でOFFになる)