• ベストアンサー

ヘッドライトの交換

アメリカ製の社外品のヘッドライトに交換しようと思ってます。 その際、ライトの縁にコーキングが必要というのをどこかで見たことがあります。 しかし、よく見るとライトの裏に水抜き(エア抜き?)の穴があいています。 コーキングは気密性を高めるために、裏の穴は通気を良くするため・・・。 どなたかこの矛盾を説明して下さい。 もしかすると裏の穴も塞ぐんですかね??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sajgngxnu
  • ベストアンサー率24% (6/25)
回答No.1

裏の穴は塞いではだめです。 ランプは、あつくなったり冷たくなったりしますので、 逃がしを作らないと、ハウジングがパンクしたり、逆に水を吸ってしまいます。 コーキング(ホットメルト)が必要なタイプもあるし、 あえて、防水をしていないタイプもあるので、モノを見ないとなんとも・・・ 自分の車はスポンジパッキンで下に穴が空いているタイプですが、多少水が入るけど特に問題ないです。

I-NY
質問者

お礼

なるほど、裏の穴はそういう意味があったんですね。 勉強になりました。 早速、縁だけをコーキングして取り付けてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スポーツスターのヘッドライトの外し方。

    スポーツスターのヘッドライトの外し方。2003年式のXL1200Sなんですが、ヘッドライトを社外品に交換しようとしたのですが、ヘッドライトが外せません。なぜかというと、純正ヘッドライトの中に 、ハンドルから出ている配線のカプラーが収納してあり、ヘッドライトの裏(運転席側)の穴からカプラーが通りません。どおやって純正ヘッドライトを外すのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ヘッドライトの防水について

    ヘッドライトの防水についてお聞きいたします。 ヘッドライトをHIDに交換したのですが、HIDのお尻の部分が大きくて、 ヘッドライト裏のゴムが取り付けできませんでした。 苦肉の策で、ゴムの部分に切り目を入れてはめ込んだのですが、 切り目の部分に隙間ができて、防水面に不安があります。 防水加工をしないといけないと思うのですが、 何か良い方法はございませんでしょうか? コーキング剤を使えば2度と交換できなくなるような気がするのですが、 取り外しもできるコーキング剤のようなものはあるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ヘッドライト交換

    今、スバルフォレスターのSG5系クロススポーツに乗っていますが、HIDの左側のライトだけが点灯せずに消えていました。HIDは標準装備で5年半乗ってます。 HIDは球切れがないのでバルブかバラストの異常だとは思いますが、近頃左側のライト内に水滴が目立つ様になっていたので、もしかしたらバルブにふれてショートしたことも考えられるしバランサーだけが故障したのかもしれません。 水滴はライトの下に貯まるほどではないんですが、後先考えると乾かしてコーキングするよりもライト交換もしたほうがいいとディーラーには言われましたが、結構高いんですね・・・。 ライトを外すにはバンパーも外さないといけないんですが、HIDは視認性はいいけどは今回のような問題が起きると物自体は社外品で安く手に入りますが工賃等がバカにならないのでいっそのことHIDのユニットを全部外してハロゲンにしようかと思ってますが、可能なんでしょうか? またライトは新品交換か、中古か乾かしてシールして様子見か、迷います。 参考までにご意見聞かせてください。

  • SUBARU R2のヘッドライトバルブ交換について

    こんにちは。このたびはよろしくお願いします。 さて、先日待ちに待ったSUBARU R2が我が家へやってきたのですが、ヘッドライトはハロゲンでオレンジ色なので白くしようと思いバルブを買ってきました。 よく確認していなかったのですが右のライトは何とか手が入りそうなのですが、左のライトがどう考えても無理です。 そこで教えてほしいのですが、バルブ交換をする際、どうすれば手際よく行くのでしょうか? 私が思っているのはエアクリーナーを外して手を差し込むか、ライトのユニットごと取り外して交換するかです。ライトのユニットを取り外す場合はバンパーも外さないとダメなのでしょうか? すぐに回答をいただかないとだめな問題では無いですが、納車されてうれしい時期なのですぐに答えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 純正→社外ヘッドライトへの変更

    今年6月にモデルチェンジする前のプラド120を購入しました 純正のヘッドライトからプロジェクタつきの社外ライトに交換したいと思っています ネットで購入して自分で取り付けたいと思いますが、以下のことについて教えて下さい 1、純正はハロゲンランプなのですが、プロジェクタの社外ライトにもハロゲンランプでもつけられるものなんでしょうか?(HIDしか無理ですか?) 2、純正と交換してポンづけできますか?もしできないようならどうしたらいいかも教えていただけると助かります よろしくお願いします!

  • VOXYのヘッドライト交換方法

    現行VOXYのHIDヘッドライトを交換しようと思っております。 手順を教えていただけませんでしょうか? 僕の知っている現状の知識は (1)ライトユニット裏の灰色のカバーを外す。 (2)カバーを外して中に銀色のコネクターがあるので回して外す。 (3)バルブが固定されている針金を外し、バルブを取り外す。 (4)バルブ交換後、空焼きをして元に戻していく。 です。 この際に、教えていただきたい点が、 (1)交換に伴い、バッテリーの-は外しておくべきかどうか?外さずに交換作業しても差し支えないのか? (2)上記バッテリーを外して交換したとしたら、空焼きをする際はバッテリーを元に戻し、空焼きをするのかどうか? (3)空焼きをするにあたり、エンジンはかけてから行なったほうがいいのか?特に5分程度のライトの点灯であれば、エンジンはかけずに空焼きしてもかまわないのか? 以上の点について、どなたかお詳しい方がいらっしゃったら、教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • ハイエースのヘッドライト調整

    平成10年式(中期型)のヘッドライトを交換たのですが、対向車からよくパッシングをされます。確認した所、助手席側のライトの光が上に向いていることが分かりました。調整をしたいのですがどうしたらいいのか分かりません。ライト裏に調整ネジ?が2箇所あるまでは確認したのですが、どうしたらいいのか教えてください。

  • ザッツの左ヘッドライト

    H、17年式のザッツなんですが、左ヘッドライトの中に水滴が付いてしまいました。  ライトとウィンカーのバルブをはずして、レンズ内をタオルでキレイに水滴を取りましたが1日で水滴が付きました。 その日は雨も降らず車も動かしていません。レンズ内には水の蒸発したような形跡はありましたが、その日のものではないようです。  水滴は大量の結露の様に内部で滴り落ちています。 1、内部のどこかに大量に水が溜まっているんでしょうか?  2、このままの状態でも車検は通りますか?  3、ライトのどこかに通気口の穴が開いてるらしいんですが、その場所はライトを外さなくても分かる場所でしょうか? 4、ライトを外すとしたら目視できているナットを3箇所外せば取れますか? 沢山聞きたいことありすみませんがよろしくお願いします 安く直したいんでお願いします

  • ハイエース100系のヘッドライト フォグライト

    100系ハイエースに乗っています「スーパーGL」 ヘッドライト フォグライトを社外のHIDに交換していますが、数ヶ月で切れてしまいます。何回取り替えたこでしょうか、キットはヤフオクで落としたものです。乗用車に付けたものは同じヤフオクでも長持ちしています。ハイエースに何か原因があるのでしょうか?知識のある方よろしくお願いします。

  • マツダMPVのヘッドライトについて

    マツダMPVのヘッドライトについて質問です。 マツダのMPV(LW3W)平成16年式後期型を購入しました。 購入した車のヘッドライトですが、ウインカー部分にオレンジ色のプレートが入っており、中心寄りのライトが、やや半円形になっている物です。 先日同じ型のMPVを見かけた際、レンズの形は同じで、(おそらく)丸い三連のライト、ウインカー部分もクリアーのヘッドライトが装着されており、こちらが気に入ってしまいました。 そこで質問なのですが、このヘッドライトのみをパーツとして購入可能でしょうか? また、私の車にボルトオンで交換できるのでしょうか? メーカーオプションなのか社外品なのかもわかりません。 ご存知の方おられましたら、ご教示お願い致します。

このQ&Aのポイント
  • ESD-EJ1000GBKのバックアップを試した際に、途中でエラーが発生する問題が発生しています。エラーの内容は「STATUS WAIT1 0x80070001」と表示されます。現在のSSDの空き容量は十分にあります。
  • ESD-EJ1000GBKのバックアップ中に「STATUS WAIT1 0x80070001」というエラーが表示され、問題が発生しています。ただし、SSDの空き容量は十分に確保されています。
  • ESD-EJ1000GBKのバックアップ作業中に「STATUS WAIT1 0x80070001」というエラーが表示され、問題が発生しています。なお、SSDの空き容量は十分にあります。
回答を見る