• ベストアンサー

主人の態度の冷たさに嫌気がさします

ymnmteの回答

  • ベストアンサー
  • ymnmte
  • ベストアンサー率35% (23/65)
回答No.4

ウチの主人のようです…。 検査薬で陽性が出た時に「まだ早いから堕ろそうか」って言いやがりました。それまで子供好きと言っていたのでビックリ。 堕ろして傷つくのは、てめーじゃなくて私の心と体だー!!! と激怒し、離婚も考えました。 が、14週に入った今では、私以上にお腹へ話しかけていますし、妊婦に必要な栄養を調べたり、頼んでもいないのに禁酒に付き合ってくれてます(笑) きっかけは7週の時に切迫流産になったから。 それまでは妊娠関係の雑誌を渡しても「ゴチャゴチャして読みにくい」とか言ってたくせに、医者の診断を報告したとたん、我が子を守らなきゃ!と別人になりました。 これは極端な例かもしれませんが、他にも、会社の先輩に奥さんの妊娠中の話を聞いてから父性が芽生えたとか、なにかしらキッカケがあると聞きます。 ご主人の発言については、無知なだけだと思います。 あと、私の周囲では、初めから母性や父性にあふれてた人なんていません。 気長に待ってあげて欲しいな、と思います。

noname#89246
質問者

お礼

回答ありがとうございます 貴重な経験談を回答頂いてありがとうございます 1度キレた方がいいのかもしれません… あまりにも興味がないみたいなので。 1度病院に連れて行って先生に話してもらおうと思います ありがとうございます

関連するQ&A

  • つわりの辛さを理解してくれない主人について

    妊娠3ヶ月目ではじめての妊娠です。 ここ数日つわりが酷く、吐き気と頭痛で精神的にも参っています。 そんな中、昨晩の夕食の時私が気分が悪く、食事も手につかない状況で、主人と食事をしてると「そんなにきつい?じゃぁ寝てきたら?そんな横でだるそうな顔されたらこっちも食欲なくなる」とキツク言われショックでした。 その後寝室で横になっていると嫌味のように掃除機をかけられわざと大きな音を立てて家具を移動させて掃除をされました。 頭痛が余計にひどくなったような感じです。 それも夜の9時くらいからです。嫌味としか取れませんでした。 つわりがひどくなった先々週くらいから掃除もできる状態でなく、主人が帰ってくる前に夕飯を作るのが精一杯です。 仕事にはいっているのですが、仕事中は仕事に集中してるのでつわりもそこまで酷くないんです。(あまりにも酷いときは休ませてもらっています) やはり家に帰って座ったり、横になるとつわりが悪化するような状態です。 主人は仕事を辞めるように言うのですが、この状態で仕事まで辞めたら毎日寝込みそうなので、私の意志で続けています。 初めての妊娠なのでこんなにつわりが辛いものとは思いませんでした。その上に主人から嫌味のようなことをされ、主人と顔を合わすのも嫌な状態です。 やはり男の人にはつわりの辛さは分からないものなのでしょうか? 妊娠してから主人の嫌な部分が見えてきてこれから子供を産み育てるのにこの人とやっていけるか不安でいっぱいです。 こんな私になにかアドバイスいただけないでしょうか? よろしくおねがいします

  • 主人の誕生日

    主人の誕生日まであと一ヶ月です。 6月に待望の第一子が産まれました。ちょうど一年前に妊娠が発覚し大喜びも束の間、つわりがひどく一日中吐いている私の為に食べれそうなものを買ってきてくれたりと、仕事もとても忙しい時期でしたので、つわりがおさまるまでの3ヶ月間本当に大変だったと思います。 子供が生まれてからも仕事をこなしながら子育て、家事もとても協力的で、そんな主人の40の誕生日は思い出に残るいいものにしたいと考えています。 4ヶ月の赤ちゃんがいてもできる、オススメの誕生日の祝い方があったら是非ご教授お願いします。

  • 妊娠して主人のする事なす事にイライラどうしたらいい??

    今月妊娠が発覚。 それから今までの生活より制限される事が増え(飲酒など)イライラしてしょうがないです。 主人の全てにイライラするのです。 ただの我ままだと思うのですが、どうしたら良いのでしょう。 フルタイムで仕事をしています。 異常な眠気と戦っています。 帰宅後の家事まで手が回りません。 今後ツワリもひどくあると思うので、実家に帰ろうかとも思っています。(現アパートから車で15分) 主人といて喧嘩ばかりは辛いです。 こんな私どうしたらいいんでしょうか?? 良かったらアドバイスお願いします。

  • 義家族への妊娠の報告

    現在妊娠12週、初めての妊娠です。 最初は実親と義親には、安定してから同時に報告するつもりでしたが、 つわりが酷くて寝たきりの日々が続き、水も飲めず、ひどい時には吐血し、耐えられず実母に相談しました。安定期に入るまで近所や親戚には言わないようにと口止めしてあります。 実母に告げたことを主人に言うと、自分の母親(姑)に妊娠報告すると言います。姑はとても良い人で、常識もあり、早く報告して喜んでもらいたいのは私も同じです。 ただ、姑、義妹(主人の妹)、義叔母(姑の姉)の3人はても仲が良い為、主人は、姑に2人にはまだ言わないようお願いするのは申し訳なくてできない、と言います。 義叔母とは、結婚当初、心無いことを言われてから距離を置いています。(距離を置く前から、人の噂話や悪口を延々と話す人でしたし、私のことも姑や義妹にいろいろと言っていたことは知っています。) 義妹は良い人ですが、外国で専業主婦をしており、子供もいない為、暇です。若干世間知らずで実家離れできていない部分があり、家族愛が強すぎて、妊娠を伝えたらメッセージカードやギフトやら、半年後にこちらにくる飛行機のチケットまで予約しかねません。(実家に毎年一ヶ月間帰り、今年はこちらにも2回も遊びに来ました。)  主人は、私がつわりで寝たきりの間の家事、犬の世話すべてやってくれ、とても感謝しています。ただ、普段はとても優しい人ですが、姑にはとても気を使い、姑がいると私に対する態度が激変します。(本人に自覚はありませんが。)  自分勝手ですが、私もフルタイムで仕事をしており、年末の繁忙期のストレスと、つわりとで、正直いっぱいいっぱいです。主人の家は家族愛が強く、妊娠がわかればある程度騒がしくなることは目に見えています。主人は「そっとするように伝えるから大丈夫」と言いますが、所詮主人は姑には強く言えませんから、頼りになりません。 3人に伝えた後で万が一流れたらと思うと正直プレッシャーを感じますし、安定期に入るまでは、主人と実母にサポートしてもらいながらそっとしておいて欲しいのですが、主人に姑にまだ言わないでとお願いするのは酷でしょうか? ご意見お聞かせいただければ幸いです。

  • 妊娠中、主人は冷たい

     初めての妊娠です。まだ6w、妊娠初期です。 つわりが出始め、精神的にも落ち込み気味です。 主人は今仕事が忙しいようで、ストレスも抱えている様子。 でも・・・ つわりがあって半日横になり、家事は合間にぼちぼちやれる状態の私に対して、専業主婦になったのに(以前はフルタイムで働いていました)なぜこんなに畳んで片づけてあるタオルが少ないのか?と文句を言われました。別に、今日の分がなくて困ったわけじゃないのに・・・。 確かに専業主婦でじっと家にいるのになぜ!とさまざまなストレスと一緒に怒りとなって私にぶちまけたのでしょう。帰宅が遅い主人と、少しでも一緒にいたくて一緒にお風呂に入っていると、別々じゃないとしんどいと言われ・・・この人はいったい何を考えているのか?よくわからなくなりました。そこで何気なく彼の顔をじーっと見てしまい、相手から出た言葉は「なに?なんか思ってるんなら言って、そういうの一番ストレスでしんどい」でした。育児雑誌はページをめくるものの一分足らずで見ておわり。悲しくて悲しくて仕方ないです。でも、それを伝えるとまた彼のストレスとなって口げんかになることを想像すると、言う気持ちがわいてきません。ずっとずっと、やさしい、いい人だと思っていたけれど実は違うのでは?とまで思ってしまいます。大好きだった気持ちが、悲しさにかわってきています。はじめての妊娠なのに、初の内診の写真を見ても、悪いけどそれを見ても何とも思わないと笑って返されてしまいました。忙しい、ストレスの毎日なのでしょう。私も働いていたので大変さはよくわかります。でも・・・言葉が胸にささりました。私は精神的辛さから仕事をやめ、子供もほしいねと言っていたところ妊娠。主人は、もっと旅行やらお出かけやらたくさんしてから子供がほしかったようです・・・。みなさんのお宅のご主人は妊娠初期のころ、どんな様子でしたか?うちの夫は冷たいのでしょうか。

  • 妊娠しましたが、非協力的な主人にムカつきます

    最近、妊娠4週目であることがわかり、生活にも気を使っていますが、 主人がイマイチ協力的でないんです。 主人はすごく子供をほしがっていましたので、喜ぶかなと思ったのに 妊娠したことを伝えても反応はそうでもなく、気をつかっている私に神経質すぎるんじゃないのか?と言ってきたり、ちょっと相談しようとすると実家の親に相談すればいいじゃないかというような言い方しか返ってきませんでした。自分からは子供の話は全然してきません。 仕事が忙しい時期で余裕がないのはわかっていますが、主人の子供でもあるのに!もう少し関心を持ってよ!!と思うとイライラしてきます。 他の方のご主人の話を聞いても、奥さんの妊娠がわかるととても気を使ってくれているようで、なぜ、うちの主人は??と思うと悲しくなるし、子供なんていらないのかな??とも思ってしまいます。 家事を手伝ってとか、これを持ってほしいとか、私から頼めばやってくれるのですが、そういうんじゃなくて、もっと自主的に妊娠したことに関心をもってほしいのです。 まだ、4週目で見た目も変わらないので妻が妊娠しているという実感がわかないのかもしれませんが、私としてはやっとできた子なので大切にしたいと思うんです。 この先、こんな調子でやっていけるのかと不安です。 こういう主人にはどう対処したらいいのでしょうか? 初めてのことで、私自身もいろいろと考えすぎてしまって、頭のぐちゃぐちゃになっているような気がするのも確かです。 なんでもいいので、何かアドバイスをお願いします。

  • 主人のことがいまだに許せません

    主人と子供(五歳)と三人家族の専業主婦の者です。私は大の子供嫌いなことと結婚後は資格試験の勉強がしたかったこと、また心の病(うつやパニック)を抱えているため子供は持たない考えだったのですが(これらのことは結婚前に主人に承諾済み)主人の陰謀で妊娠しました。私は拒否したのですがちゃんと避妊具をするからという約束だったのに私の知らない間に途中で避妊具をはずしたのです。妊娠発覚後、どうしても子供が欲しかったから途中で敢えてはずしたと告白されました。それから家事と育児を必死にこなしてきましたがうつを再発してしまいました。主人も子供のことも愛しているのに今でも複雑な心境です。(レイプされたような心境)私は今後主人とどのように向き合えばいいのでしょうか?

  • 義理親に妊娠していることを秘密にしています

    敷地内同居をする為、私たち夫婦の新居が完成するまでの間、義理親と同居生活をすることになりました。   半年後、私の妊娠が判明し、まだ妊娠初期だった為、安定するまでは姑、舅には報告するのは控えようと主人と相談して決めました。 つわりの中、毎日の家族の食事、洗濯と家事を頑張ってきたつもりでしたが少しずつ今まで通りの家事をこなせなくなってきた私に、姑、舅から罵られてしまいました。(私はパートで毎日働いています。) ・お前は全然家事をやらない。 ・どんな親に育てられたらお前みたいな人間になるんだ。 ・お前は近所の恥さらしだ。 ・お前は俺達(私達)の面倒を見る気がないんだろう。 ・俺達(私達)の言う事に従えないなら出てけ。 義理親は古い考え方の人で主人の言うことも、もちろん私の言うことも聞く耳はもちません。   この事がきっかけで完成まじかの離れの新居に逃げるように別居生活をはじめました。それからは敷地内同居と言えども絶縁状態なような生活を続けています。 夫婦だけで穏やかに毎日暮らせる日々を幸せに感じていますが、この様な状態なため義理親に妊娠していることを報告するきっかけもなくなってしまいました。今現在妊娠5か月で、段々お腹が大きくなってくれば言わなくてもいずれはバレてしまうと思います。 子供のためには報告した方がいいのは重々わかってはいますが、妊娠中たびたび嫌なことを言われ、そのことがきっかけ(精神的苦痛、無理な引っ越し)で赤ちゃんが危険な目にもあったため、もう義理親とは関わり合いたくないという気持ちと、本当はみんなから祝福されて子供を産みたいという気持ちが葛藤しています。 こんな状態では子供を産んだ後、これからここでの生活を考えただけで毎日憂鬱です。  やっぱり私が折れて子供のために妊娠したことを報告したほうがいいんでしょうか?

  • 主人の態度 どうしたらいい?

    まとまりのない文章でかも知れませんがすみません。 結婚6年 5歳、3歳、1歳の母です。 最近、主人の態度にすごくむかつくことが多くなってきました。 例にとってあげると ・上の二人に対しての怒り方、例えば悪いことをした時や言うことを聞かなかった時、主人は子供に対して頭ごなしに怒鳴りつけるんです。どうしてそれが駄目なのがとかどうして怒られているのかなどと言う説明もなしに。 ・三人もいるのでやはり育児は私的にも疲れる事があります。私もパートですが9時から16時まで仕事をしていますそれと土曜日だけですが私の実家の手伝いにも行っています、それが夜中から朝方までの飲食店なので土曜日は寝ずで行き日曜の朝帰ってきます。主人は実家の仕事をしています朝は6時半頃出て行って18時前後には帰ってきます。山に入る仕事なので雨だと休みです。子供の寝かしつけも私がやって夜中に子供が起きて泣いていても私がいれば目を覚ますこともなく寝ています、意地悪して横に置いても起きません知らん顔です。一人だけ泣いているなら私ひとりで大丈夫ですが昨日なんか1歳と3歳が二人同時に泣いてしまい1歳の子はまだおっぱいを飲んでいるのであげながら寝かしますため一人では相手を出来ず子供がわんわん泣いているのに主人は寝ていました。私もその日は連休だったので二日連続で実家の手伝いをしにいっていたので二日間ほとんど寝ていない状態でした なので余計精神的にもいっぱいいっぱいになって主人に怒鳴ったのですがその日は起きてもくれませんでした。 ・子供達を遊びに連れて行く時は出かける時は「どこに行こうか?」などと普通なんですが遊びに行って自分が疲れてきたりするとだんだん不機嫌そうな顔をしています。子供はまだ遊びたいのにそろそろ帰ろうとか言い出したり 嫌な顔したりします私もそんな態度を見ているとイライラしてきて子供に対して冷たく接してしまう時もあります。そんな主人の顔色なんか気にしなければいいのですがそうもいかず。 主人も仕事して疲れるのはわかるんですが私も仕事して家事に育児をしています。洗濯物とか干したり掃除とか洗い物とかは主人もしてくれるのでありがたく思うのですが子供に対しての接し方がどうしても気に入りません。なんか自分優先で次に子供って感じがして。 こんな主人 愛情があまりないんですかね?主人が小さい時義母が言うにはおじいちゃん、おばぁちゃんこだったみたいで義父はあまり子育てをしなかったらしいです。今も子供を連れて主人の実家に行っても義父は自分の孫なのに遊んだりすることはほぼないですね。こんな家庭に育ったからなのか主人も子供に対して冷ややかな目で見ている感じです。 私の父親は自分が疲れていようが子供優先って感じだったので主人の態度がわかりません。 こんな主人どうにもならないんですかね、どうにしたら変わってくれるのでしょうか?私もストレスがどんどんたまってしまいます。たまに勢いで離婚してもいいかななんて思うこともありますがそんなことしたら子供がかわいそうだし生活も出来ないし。あきらめるしかないんでしょうかね。私のわがままなんでしょうか?皆さんからみてどう思いますか?

  • 些細な事~姑に嫁の意見を言ってくれるご主人さんへ

    前回「姑の言動を(悪気がない)というご主人さまへ」で質問させて頂いたものです。 主人は結局、私からの意見は何も姑に言ってくれない人です。 その心理は、だいぶ心得たつもりです。 私が妊娠中つわりで具合が悪く、 「義実家への訪問を今回は遠慮したい」と主人に言った事があったのですが。。。 姑に言ってもくれず、主人はつわりぐらいで行かないのは大げさだろう と考えたみたいです。 勿論、しょうがなく行きましたが。 貧血まで起こし気分も悪くなり大変嫌な思いをしました。 妊娠中はやはり無理したくないのに、主人はそれより姑に会いに行く方が大事だったんですよね。(私にはそうしか思えません。) 執念深く忘れられません(泣) 話がずれましたが・・。 良く角が立つ事は主人から・・などと言いますが、うちの場合全く無理です。 主人と姑の事で喧嘩になると 「うちの母親だって、お前の事(私)○○した方がいいって言ってるぞ!!」と など言われます。 人伝いに聞くと、返って私は嫌な気分になるのですが・・。 直接、その場でさらっと言われた方が良い派です。 主人に言ってもらっても、角はきっと立つんだろうな・・と思います。 主人がよっぽど嫁が言ってるなど悟られない様に、気遣って考えて言わないと・・。 ・そこで上手く?姑に嫁からの意見を伝えてるご主人さまの意見を聞きたいです。 ・些細な事から~言ってくれる心理がお聞きしたいです。 うちの主人は反対のタイプですが、やっぱり言ってくれる主人が羨ましいです。(主人には諦めていますが。) うちの主人とはどういう違いなのか、分からなくなり・・・。 知りたいと思いました。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう