- ベストアンサー
郵便について
無知ですみません。教えてくだい。 〇代引きのしくみを教えて下さい。 自分が相手に、物を代引きで送る場合はどのようにすれば良いのですか? また自分が受け取る場合どうなるのですか? 〇定形外とはどうゆうものですか? 〇書留の仕方を教えてください。 こちらも自分は相手に物を送る場合と自分が受け取る場合を教えて下さい。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1.代引きについてです。 代金引換とは、送ったものと引き換えに相手から郵便局の人が 品物の代金も受け取ってくれるというシステムです。 こちらは代引きにする品物を郵便局に持参し 代引きをお願いするだけなのですが(要身分証) 代引きにかかる料金が色々と変わってきます。 代引き手数料は一律ですが、局員が受け取った品物の代金を どうやって差出人に渡すかで金額が変わってきます。 ぱるる入金(郵便局口座)か為替で代金は送られてくるので その代引きされた額面の大きさでもまた金額は変わります。 代引きに必要な料金は ・基本料金(たとえば送料80円のものなら80円) ・代引き手数料(一律250円) ・送金手数料(ぱるるに入金か為替かで変わってきます100~670円) これらの料金を払い指定の用紙に書き込んで終わりです。 ぱるる入金を希望するなら、ぱるるの口座がわかるものを持参してください。 自分が受け取る側であれば、その場で提示された金額を支払い それでお終いです。 その提示された金額とは相手が指定した金額です (多くは品物代と代引き手数料代を合算したものですが) 2.定形外について 郵便局のハガキ、封筒には決まった大きさや重さがあり それ以上の大きさや重さのものは定型以外ではなく 規格外、つまり定形外という扱いになり金額が変ります。 文房具屋で販売している封筒などにも これは定型内、これは定形外などと表示されている物が多いです。 一般郵便と同じですから、保証などはないです。 3、書留について 書留にも種類があり、現金書留はいうまでもなく現金を送るものですが 他にも簡易書留などあります。 簡易書留は料金は安いですが保証される金額も安いです。 送る場合は郵便局に持参し、どんな書留にするのか言えば その金額が表示され、こちらは書きとめを送る先などを別途に書く用紙を渡されますので それに書き込み控えを貰って終わりです。 控えには番号がありますので、その番号は郵便物を追跡する上で必要ですから 相手に届くまで大事に取っておきましょう。 受け取る時は配達してくれた局員に印を押して受け取ればそれでいいです。 郵便局のHPに定形外など詳しく載っていますので 参考になさってください。
お礼
ご回答ありがとうございました。 とってもわかりやすかったです☆ これで郵便局にいってみます!!