• ベストアンサー

郵便局へお勤めの方おられましたら

先日ここでお聞きしたのですが締め切ってしまいましたのでお聞きしたいです。 プリペイドカードの販売をネットでする事になるのですが単価が低いので送料 をできるだけおさえたいのでお聞きしたところ銀行振込を利用して頂いて発送 する場合は郵送料金80円+配達記録210円が一番安いのでは?とのお答えを頂き ました。配達記録と言うのはどう言うしくみになりますでしょうか? 受け取り主の受け取り印を頂く事になるのでしょうか? あと郵便代引きで発送した場合は80円+250円との事でしたがこちらにお金を 振り込む際の手数料は別途かかるのでしょうか? 簡易書留ですとかなり費用がかかるみたいなのでできればこの2つを考えて います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

>通常の口座とは又別に通帳を用意する必要があるのでしょうか? こちらの口座の場合は通帳などは無く、入金のたびに郵便で通知が行なわれます。 通帳の口座とは別に、口座開設のお手続きが必要になりますが、手数料が安価であること、入金の確認のため郵便局へ出向く必要がないことが魅力です。通信販売や公共料金の振込みによく使われるタイプのものです。 手続き後、口座番号の通知までに1週間ほど余裕を見てください。 詳しくはこちらのページをご覧下さい。 ▼ゆうちょのホームページ(一般振替口座) http://www.yu-cho.yusei.go.jp/s0000000/ssk10110.htm >振込の保証が無いと言う事でしょうか? 違います。その前の段階、郵便物を配達するまでの補償でに郵便物の破損などの補償がありません。代金引換のシステム上、配達後の入金漏れは考えにくいと思います。(配達証により記録が残るため) ▼ゆうびんホームページ(代金引換) http://www.post.yusei.go.jp/service/daikin-hikikae.shtm 郵便料金を安くするためには、 配達記録郵便の場合、 「取扱が同一のものを同時に300通以上差し出し」「料金別納、料金計器別納、料金後納のいずれかでの料金支払」「バーコードにより郵便物に引受番号を表示」の条件を満たせば1通につき15円減額されます。 また、上の条件にプラスして「配達記録郵便物受領証、配達記録郵便物配達証等を作成し、郵便物にはり付け」で、1通につき50円の減額となります。 http://www.post.yusei.go.jp/service/haitatukiroku.shtm (ちなみに・・・) クロネコメール便の場合、配達の記録は残りますが、配達先のポストへの投函ですので、配達先のお客様に確実に届くかどうか疑問が残ります。 (ポストから抜かれてしまうのでは?、誤配の場合の対応は?) 私が購入する立場でしたら、クロネコメール便はご遠慮いただきたいと思ってしまいます。初回の注文でメール便で確実に届いたとしても、次回以降の取引は差し控えます。少なくとも代金を払って対価を得るわけですから、郵便でも宅配でも輸送手段は問わないにしろ、確実に手元に届く手段で送付して欲しいと思います。

参考URL:
http://www.yusei.go.jp/
okasanx
質問者

お礼

ありがとうございました。 又わからないことがあったらよろしくお願い致します。

その他の回答 (3)

回答No.3

元・郵便局員です。 >受け取り主の受け取り印を頂く事になるのでしょうか? その通りです。書留郵便物や小包郵便物と同様に受け取りの認印を頂戴します。 >郵便代引きで発送した場合は80円+250円との事でしたがこちらにお金を >振り込む際の手数料は別途かかるのでしょうか? 別途かかります。一般振替口座への送金で引換金額が1万円まで70円、10万円まで120円です。手数料は引換金額の中から差し引かれて送金されます。但し、普通扱いの場合は、補償はありません。 (参考)25gまでの場合の定形郵便物の郵便料金 通常郵便物=80円(記録は残らず、補償なし) 配達記録郵便物=290円(記録は残るが、補償なし) 簡易書留郵便物=430円(記録を残し、8000円まで保証) 書留郵便物=500円(記録を残し、10万円まで保証) 代金引換郵便物/普通扱=330円+送金手数料(最低70円)(記録?、補償なし) (参考)代金引換郵便物の送金手数料(1万円まで、10万円まで) 一般口座への通常払い込み=70円、120円 ぱるる口座・一般口座への電信払い込み=210円、340円 普通為替証書=100円、200円 普通為替証書を速達で発送=370円、470円 また何かありましたら、補足をお願いします。

okasanx
質問者

補足

ありがとうございます。 一般振替口座と言うのは通常の口座とは又別に通帳を用意する必要があるので しょうか? すいません。初歩的な質問で。保証が無いと言うのは振込の保証が 無いと言う事でしょうか? 代金を局員さんが回収していても保証がないと言う 事なのでしょうか? 元郵便局員さんにお聞きするのは恐縮なのですが扱う商品 が安い利益のものですので先払い(郵送)、後払い(代引き)の場合でもできるだけ 安くしたいのですがいい方法はないでしょうか? 郵送の場合は290円、代引きは80円+270円+70円が一番安いようですが。 くろねこのメール便が安いようですが(先払いの郵送)

  • antoinett
  • ベストアンサー率13% (13/96)
回答No.2

書留の種類のひとつです 普通書留(基本送料+書留料420)      保険金額10万円、最高500万まで可能      経由した局すべてに記録がのこる  簡易書留(基本料金+簡易書留料350)      保険金額8000円まで          受け付け局と配達局にのみ記録がのこる 配達記録(基本料金+210)      保険金額はつかない      受付局と配達局にのみ気録がのこる いずれのばあいも印鑑で授受されるので配達した記録はのこります 代引きは徴収した代金の送金方法によって、振込み手数料だかわります ぱるるの通帳への振込みでしたら 10000円まで210円、 10000こえて~100000円まで340円 100000こえて~100万円まで600円 振替専用口座なら 10000円まで70円 10000こえて100000まで120円 100000こえて100万円まで220円です 記憶に間違いがなければこのはずです     

okasanx
質問者

補足

ありがとうございます。 郵便局の普通の口座は持っているのですが ここでご指摘のぱるるの通帳と言うのは普通の口座でいいと思うのですが 振替専用口座と言うのはどんなものなんでしょうか? 別に通帳を作る必要があると言う事でしょうか? 料金を考えると振込専用口座の方が安いみたいですが。

  • 7_7_7
  • ベストアンサー率24% (115/469)
回答No.1

郵便局員じゃありませんが配達記録はそのもの自体を保証するものではありません。 もし紛失しても郵便局側は一切保証しないと言うことです。 ただ配達したか(郵便ポストまで)は記録に残ります。 それなら運送会社のメール便の方がお安いと思います。 くろねこなら全国一律料金で 300gまで 160円 600gまで 210円 1kgまで 310円 です。 しかし保証は郵便局の配達記録と同じです。 (郵便ポストまでです。)

okasanx
質問者

補足

ありがとうございます。 郵便局の場合80+210円が最低みたいなので160円はかなり安いですね。 くろねこのメール便がこう言った商品の場合一番安いと言う事でしょうか?

関連するQ&A

  • 郵便局へお勤めの方おられましたら2

    先日同様の質問させて頂きました。再確認と言う事で質問させて頂きます。 プリペードカードの販売をWebでと考えているのですが単価が低いため出きる だけ発送にコストがかからない方法はとお聞き致しました。 ?発送方法は先払い(銀行振込)と後払い(代引き)にした場合、郵便局で 先払いは80円+210円(配達記録。手渡しあり)、後払いは80円+250円(代引き手数料)+ 70円(郵便振替で振込)が一番安くて最低限安心できる形でよろしいでしょうか ? クロネコメール便はポスト投稿と言う事ですので受領印の頂ける郵便局の 配達記録が確かかと思いまして。 ?あと、ここで言う配達記録ですが受付局と配達局に記録が残るとの事です が何かの際に(相手が受け取ってないなどと言った場合など)問い合わせは可能 でしょうか? ?後払いの際に郵便振替を利用した場合、振込確認は局員さんが代金を 領収して下さってから何日くらいで確認が出来るのか、又確認手段を教えて 頂けないでしょうか? 電信(210円)の方がかなり速いのでしょうか?

  • 郵便局での代引きについて

    郵便での代引き発送について質問があります。 オークションで落札者から郵便での代引き発送の希望を受けました。商品(PS3)は55000円です。この場合落札者さまに請求する料金は商品料(55000円)+送料+代金引き換え料(250円)+普通為替(630円)+書留料+印紙税(200円)でいいのでしょうか?またゆうぱっくを利用すればいいのでしょうか? 似たようなケースで発送された方、アドバイス、訂正をお願いします。

  • 「配達記録郵便」と「簡易書留郵便」の違い

    「配達記録郵便」と「簡易書留郵便」の違いを分かりやすく教えてください。また、どちらの方が送料が高いのでしょうか。そして、どちらの方が確実に届く郵送方法なのかも教えてください。

  • 郵便局の配達記録について

    出品商品を定形外や冊子小包で送る場合、配達事故等補償がある書留や配達記録を付ける場合がありますよね? その場合、郵便局で「冊子小包で配達記録を付けてください」や「書留で」と申告するのですか? 書留は賠償があるけど、配達記録は賠償はないのですよね。

  • 郵便局の配達について質問です。

    今年の4月に注文した商品で、配達までに4ヵ月程かかると言われていた商品が未だに届かないので発送元に問い合せた所、9/6に発送済で9/12に受取済との返答が来ました。 私はその日は早朝から他県で仕事でしたので、もちろん受け取れませんでしたので、妻が受け取ったのかな?と思い確認しましたが、妻もその日、受取時刻はすでに出勤しており受け取っていないとのことでした。 伝票番号で調べてみた所、 9/7に不在持帰、同日にネットから再配達依頼(9/8着希望) 9/8に再配達するも不在持帰、また同日にネットから再配達依頼 更に上書きで9/12に再配達依頼(これはネットからではない) 9/12 9:58受取 となっていました。 少なくとも不在伝票が2枚届いてるはずなのですが、その不在伝票も見当たりません。 また、私は不在伝票が入っていた際QRコードを読取り、再配達依頼をするのですが、QRコードのアプリを確認してもその日付に再配達を依頼した履歴がありません。 妻は携帯に弱いのでネットからはできない上に自分宛以外の郵送物は私に確認してからでないと受け取ったりは今までしていません。 そして、郵便局に問い合せた所、しっかりと受領印を押印してもらってますとの回答だったのですが、我が家では印鑑しか無理な場合を除き、全てサインで受け取るようにしています。 郵便局員の方に簡易書留は印鑑のみですか?と確認しましたが、サインでも大丈夫ですと言われましたので、サインをする可能性の方が高いと思います。 その受領印を確認させて貰えないかとお願いしましたが、できないと答えられ、更には1ヵ月も前のことなので配達員も覚えていないと思いますと言われました。 このままでは納得できないのですが、このような経験がない為どのように対応していいかがわかりません。 同じような経験をした方、または対処法をご存知の方がいらっしゃれば、アドバイスを下さい。 宜しくお願い致します。

  • 郵便物が確実に届き保証がつくのはどこから?

    オークションで出品物を発送する場合、書留やゆうぱっくなどを利用すれば追跡もでき保証もあるので安心ですが、落札者の方に送料を負担して頂くので小額の商品のやりとりの場合送料の方が高くなってしまうこともあります。発送の際に相手の方には発送方法など尋ねるようにしてますが、一番多く利用するのが「配達記録」です。しかし、これはほとんど普通郵便と同じ扱いだということを最近知りました。確実に届くということを最優先する場合は何で送るのがベストでしょうか?

  • 郵便局の代引きについて

    郵便局での代引き発送について質問です。 オークションで5万円の商品を送りたいのですがその場合 ゆうパックでおくるのでしょうか? この場合送料+商品料(5万円)+代引き料(250円)+印紙(200円)+送金手数料(252円) 郵便局に口座を持っていないので東京UFJ銀行を送金先にしたいのですがこれで正しいのでしょうか?

  • 郵便局って祭日も配達してますか?(書留なんですが)

    東京23区発、千葉市内受け取りで、郵便物は簡易書留なのですが、 今日の午前中に発送して明日(祭日)って配達してるでしょうか?(受け取れるでしょうか?) 速達とか書留類は土日祝日関係ないって聞いたことあったような気がするんですが・・・。

  • 郵便定額小為替

    定額小為替を郵送する場合、普通郵便でも大丈夫でしょうか??? 心配なので配達記録等の方法にしようと思っていたのですが、とあるサイトで郵便事故があっても受取人の名前を書いておけば受取人以外が為替を受け取れないので手元の半券の番号から再発行できるため、書留などで中身を補償しても無意味と書かれていたのですが・・・。

  • 郵送というのは、普通郵便のみを指すのでしょうか

    先日合格した大学から、入学までに毎月課題を提出するようにといった内容が記載された文書が届きました。 その中に、「課題は下記の宛先まで、郵送で提出してください」と書かれていたのですが、この郵送というのは普通郵便のことなのでしょうか? 入学手続きに関する書類は「速達書留で提出」と、配達方法の詳細な指示があったのですが、こちらは郵送としかかれておらず、どうすべきか悩んでいます。 以前郵便事故に遭ったことがあり、確実に届く方法(届いたとこちらがわかる方法)で発送したいのですが、書留や配達記録ですと直接の受け渡ししか出来ず大学側に面倒を掛けてしまいますし、エクスパックは果たして郵送に該当するのか疑問に思っています。 この場合、普通郵便で発送すべきなのでしょうか?それとも郵送というのはエクスパックなども含めた、郵便局での発送サービス全てを指し、発送方法は何でも構わないしょうか? よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう