• ベストアンサー

妊娠中の友達の言葉

男の子を妊娠中の友達がキツイ言葉・結構傷つく言葉を言ったりします。 それは妊娠のせいですか? スーパーなどで切花を売っていて見ていたら 「○○ちゃんには花なんか似合わない。意外すぎるんだけど。」 結婚して半年の私夫婦に対して 「○○ちゃんも早く子供作らないと旦那さんが年だから・・・」  (私の旦那さんは5歳年上で32歳ですが。もう年ですか?) 洋服を見ていたら 「見かけによらずブリブリした洋服なんて選んじゃったりして。イヤダ」  (シフォンのキャミやバルーンスカートなんですが・・。) このような事言われています。 以前はこんな事言わなかったんですが・・。 男の子を妊娠したりすると顔付きが変わると聞きますが 言葉などグサグサ言ったりするものなのですか? 男の子を妊娠中だからしょうがないのかな? 産後から変わるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sollacat
  • ベストアンサー率56% (25/44)
回答No.7

男の子だから、というわけではないと思います。 私も男の子を出産しましたが、妊娠中沢山の人に「おだやかな顔になった」「顔つきが優しくなった」と言われました。 一人や二人ではなかったので、本当に顔が変わっていたんでしょう。 逆に、今までどれだけ怖い顔してたんだろ・・・と不安にもなりましたが。^^; お友達は妊娠による情緒不安定なんだと思います。 妊娠中は何かと不安になったりイライラしたりします。 家でちょっとした揉め事が一つあるだけでも爆発する人もいます。 もしかしたら、前日に旦那さんと喧嘩しちゃった・・・なんてことも理由だったりするかもしれません。 あと、もしかしたら・・・ですが、「早く子供を作れ」なんておっしゃるようですし、お子さんがいない質問者さんに対して優越感のようなものを感じていて、それがそんな態度をさせるのかも・・・。(あくまで勝手な想像です) 私より先に出産した私の友達にも、妊娠中「早く子供を作りなさいよ。私の子と同級生にして。今ならまだ間に合うよ」と色々言われましたが、何でそんな上目線だったのかなーと今でも不思議です。 あまりにキツイことを言われるなら、「お腹の赤ちゃん聞いてるよ。そんなこと聞かせたら可哀想だよ」ってやんわり言ってみてはどうでしょうか。 産後は残念ながら、今よりもっと余裕がなくなります。 ホルモンバランスの崩れや睡眠不足、体調不良・・・と色々重なります。 今から「そんなことは言わないで」としっかり意思表示しておかなければ、出産後はもっと辛らつになるかもしれません。 少しの間距離を少し置くことも必要になってくるかもしれませんね・・・。 ちなみに、私の夫は35歳で父親になりました。体力的には色々大変そうですが、楽しんでいますよ。 父親になるのに歳は関係ないと思います。 子供を産むタイミングは質問者さん夫婦が産もうと思われた時です。 それまでは二人の生活を思う存分楽しんでください。

nty
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私はまだ子作りに関しては真剣に取り組んでないので 例の言葉を言われ、真剣に子作りしてなくてよかったと思いました。 でも、sollacatさん同様に「早く子供を作りなさいよ。私の子と同級生にして。今ならまだ間に合うよ」とも言われました。 産後も大変。今から考えると恐ろしいですね。 当たらず触らずで極力用事が無い時以外は会わない様な感じに出来たらいいな。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.6

妊娠中って、やりたいこともできない事が増えてくるし、できたことができなくなったりもする。 体もだるいし、夜もおなかをけられて眠れないし、むかむかするし、食事制限もあるし、 急に将来に漠然とした不安が出てきたり(欝なのかな、やっぱり) 子どもはうれしいけれど、子どもがいなかった頃の自由な自分には二度と戻れないことへの悔しさ?みたいなものもありました。 余りひどい場合は、本人のためにも、やんわりといってあげるのもいいと思いますが・・・。 「そういうこと言われたら、私だって傷ついちゃうよ・・・」みたいに。 今は距離を置いてあげるのもひとつの方法かもしれません。 生まれた時には、心からお祝いしてあげてください。

nty
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 鬱ですか。 距離を置く事は中々難しいので、これ以上にキツイ言葉をしたら 私も言って見ます。 でも、生まれた時は心から祝福するつもりでいます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Jin-mi
  • ベストアンサー率36% (11/30)
回答No.5

私も現在男の子を妊娠中ですが、質問者さんのお友達のような発言は特にしていませんよ(^_^) 人によるんでしょうかね? ちなみに、旦那様、まだまだお歳ではありません。 私の主人は36歳で、私は28歳なので、8個差です。

nty
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 人によるんですね。きっと。 私の他のお友達でも男の子を妊娠しても顔付きが少しキレがかった人はいましたけど、発言は今まで同様変わらなかったです。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cyabin
  • ベストアンサー率31% (553/1779)
回答No.4

こんにちは。 既に書かれている、他の回答と同じなのですが・・・。 お友達は妊娠した事により、心に余裕がなくなっているので しょうね。 産後はもっとひどくなる可能性の方が高いと思います。 私も「妊娠中とはいえ、人の気持ちを考えないで 傷つけてくる人」とは距離を置いた方が良いと思います。 そのお友達からしたら、冗談の気持ちも入っているのかも しれませんが、自分が辛いからといって、友達を傷つけて ばかりいて、しかもそれに気づかない人は、今後お付き合い しても苦労するばかりだと思います。 どうしても疎遠になりたくない友達なら 「あなたの言葉はきつすぎる。妊娠中で大変なのは 分かるけど、私にあたらないで」と はっきり言っても良いでしょう。 でも、そこまで自己中心的なお友達だと、あなたの 気持ちは伝わらずに、嫌な思いをして終わりだと 思います。 旦那様が32歳との事ですが、全然「お年」じゃない ですよ。もちろんntyさんもです。 まだ結婚して半年だと、旦那様とラブラブ期間なのでは?。 私は結婚してすぐに子供が出来てしまったので、二人で 一緒という期間がとても短かったです。 少しは「二人だけの生活」を楽しんでも良いと思います。 私からすると、羨ましいです。 お友達も、もしかしたらntyさんが羨ましいのかも しれませんね。(ちょっと度が過ぎてますけど)。

nty
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 産後もっとひどくなる・・・恐ろしいです。 距離を置けれたらいいんですが・・・。中々・・。 ある程度までは抑えられるんですが、これ以上に彼女の態度が変わればハッキリ言います。 私達夫婦はまだ真剣に子供作りを考えてないので気長に頑張ります。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私は男の子を妊娠しましたがそんなにキツクなった 覚えはないです、多分(^^;) ただ妊娠中はつわりがあればかなり精神的にくるし、 またお腹の出っ張りもストレスを感じるようになってきます。 体型が崩れて、見た目も妊婦さんらしくなってくると正直鬱でした。 なので身軽な貴方にちょっと八つ当たりしてるのではないでしょうか? 今は仕方ないんだとあまり気にしない方がいいですよ。

nty
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 妊婦体系でストレスで八つ当たり。 ソレはあるかもしれません。 「いいよね。着たい服着れて」と言っていましたし。 流し流し聞いておきます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

男の子だからではなくて妊娠のせいでつわりや情緒不安定になっているのではないでしょうか? 妊娠前とちがい思うように動けない、なにかにつけ制限しなければならない、そのストレスが八つ当たりのような言葉になっているのではないかと思います。 なにしろ食事を気をつけ、タバコ,お酒もダメ、気持ち悪いし頭痛や腰の痛みに薬も飲めない。ひどい人になると妊娠中ずっとつわりの症状に悩まされるらしいです。私の場合も一人目のときは不安も手伝って主人に悪態ばかりついていました。 今しばらくはそのお友達とは距離をおかれた方が良いかと思います。 産後かわるかといえば,,,育児疲れでもっとひどくなる可能性もありますので付き合いはあなたの許容量の範囲内でにとどめる方が無難でしょう。 最後に、32歳はぜんぜん年じゃありません。男性は女性よりもずっとずっと現役が長いですからね。二人の時間を十分に楽しむのも大事だと思いますよ。

nty
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 彼女の場合食事制限はしていないので食べたい物を我慢という事はないのでそのストレスはないと思います。 つわりも治まってからの言動だったので・・・。 距離を置く。同じ同じ敷地のアパート内で彼女車を持っていないから買い物は私付なんです。 用事が無い以外、距離を置けれたらおいてみます。 ありがとうございます。 私たち夫婦、子作りは気長に二人の時間たのしみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • IYOMIKI
  • ベストアンサー率20% (19/93)
回答No.1

あんまり気にしなくていいですよ。確かに男の子を妊娠すると、言葉遣いも悪くなったりすると聞いたことがありますけど。もしかして、妊娠中毒ではないですよね(心配)後、私は若作りしてなんぼ!?だと思いますよ。女性から見ても綺麗な女性は、羨ましいから綺麗やかわいいものを身に着けるのは必要だと思います。後、旦那さんまだお若いですよ。私の彼は、ひとまわり違うのでもっとおじさんで子供がいないですよ。ましてや、無職で参った完敗です。(汗)ntyさんが嫌な思いをされているのが心配です。少しお友達を距離をおいてみてはどうでしょうか。

nty
質問者

お礼

暖かいお言葉ありがとうございます。 身に着ける服が入らないとは言っているのでこうゆうのでイラッとして キツイ言葉になってしまっているんですね。きっと・・。 自分の子供作りに関してはまだ本格的ではないのでこの彼女の言葉はまだ真に受けていないので。 気長に見守って見ます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妊娠中の友達

    みなさん、こんばんは。 初めてここを利用するのですが、失礼があったらすいません。 私は現在18歳で、友達も現在18歳で妊娠中です。その子は、旦那さんと一緒に暮らしているのですが、妊娠中のストレス?とかなんとかですごく情緒不安定になっており、喧嘩をしてしまうらしく、とても悩んでいます。感情のコントロールが出来ないらしくて、旦那さんと喧嘩になり自己嫌悪に陥っています。 私がどうにかしたいとかそんな大層な事は思っておりませんが、その子が少しでも楽になれるよう何か言葉を掛けたいのです。ですが、妊娠経験も無いので下手な事を言えません。逆にストレスを与えてしまうかも…。 私は何て言葉を掛ければ良いでしょうか。良ければ回答お願いします。 長文失礼しました。

  • 妊娠して顔つきがやわらかくなった?

    妊娠して顔つきがやさしくなった、やわらかくなったと複数の人に言われます。 あまり仕事で無理をしなくなった、赤ちゃんの事を考えると幸せな気分がする、とかの理由の総合的な結果かな・・・と思ったのですが、みなさんはそんな経験ありますか? また顔つきがキツくなると男の子、やわらかいと女の子という定説は迷信とはいえみなさんどの程度当たりましたか? みなさんのエピソード教えてください。

  • 友達に妊娠を隠されていました。

    友達に妊娠を隠されていました。 長文になります。 その友達とは中学の同級生で、お互い社会人になってから、よく遊ぶようになりました。一緒に参加した飲み会で、お互い今の旦那と出会い、結婚式も参加し、同じ年に男の子を出産しました。 旦那同士は友達の旦那さんがお客さん、私の旦那が担当の営業といった関係で、週に2、3度は会い、たまに飲みに行ったりもします。 私は兼業主婦、彼女は専業なので、なかなか会う機会もない状態でしたが家も車で10分ぐらいの距離なので、休日出先で偶然会ったこともありました。 本題ですが先日、地元に遊びに行った際、たまたま会った共通の友達から、彼女の2人目妊娠を初めて聞きました。私はとても驚きましたが、旦那は『やっぱりそうだったんだ!』といった反応でした。詳しくきくと、 1、仕事でだいぶ前に噂で聞いた 2、友達旦那に『2人目できたんですか?』ときいたら『そんなことないよ、また勝手に誰かが言ってんだろ?』といった反応。 3、夏に会社主催のお客さんを招待してのバーベキューがあり、友達一家が参加。(私は立場上参加できません)そのとき、旦那は友達をみて『お腹でてるっぽいな』と思ったそう。だけど友達旦那も何も言ってこないし、もし違っても失礼になるので言わなかった。 といった感じです。 ただ、私や旦那に隠す検討がつかないので、もしかして赤ちゃんに何かあったのかもしれないし、気になってしまい、家に帰ってから、また別の友達にメールできくと、『えー知らなかったの?予定日来週だょ!!なんでー!?隠してたのかな?でも言っちゃったから、本人に言っとくね』と言ってくれました。 私たち夫婦はパニックになり『隠されていたのか』もしくは『言ったつもりや知ってるだろうと思ってるのか』などと推測してしまい、もし前者なら…と不安でその日は本人に連絡できませんでした。 翌日、旦那同士が仕事で会い、『聞きましたよ~おめでとうございます。なんで教えてくれなかったんですか~!?』というと、『最初は誰から聞いた?次女の子だから隠してた』と言われたそうです。 私は二人目をすでに出産していて、もうすぐ8か月の男の子です。 出産後も友達一家そろってうちにお祝いに来てくれました。 やはり子供2人とも男の子となると、絶対に出てくる会話が『女の子は欲しい?』『3人目は女の子がいいね』などです。 私も実際女の子もほしいなぁ~とは思っています。 そのときも案の定、そんな話題になり『女の子産めるまで何人でもがんばろう!!!』とかホントに冗談というか雑談の中の笑い話程度でしていました。 産院が産み分けをやっていることもあり、視野には入ってますが、年子なこともあり、ちょっと間隔をあけてからのんびり考えるつもりで、私的には焦ったり『絶対に次は女の子!!』など鼻息を荒くしたつもりはありません。男の子だってとてもかわいいです! それに、安定期の時点で、男の子ならともかく女の子ならまだ確定はできないと思うんです。もし気を使わせてしまったとしたなら、なんで性別のわからないそのときに教えてくれなかったのかわかりません。 それに絶対のちのちわかることなのに、ここまで隠されてとてもショックです。 なんだか自分が『女の子を妊娠した人を妬む』と思われているようで、とても悲しくなりました。 それとも、他に隠してた理由があるのか?(最初に教えてくれた友達も男児2人、女の子を熱望しているため) ただ出産を控えデリケートな状態の友達を責めたくないのと自分の中でのモヤモヤや悲しみが取り除けず、まだ連絡できないでいます。 どうしたらいいのかわからず、初めて投稿しました。アドバイスやご意見よろしくお願いします。

  • 妊娠している可能性

    初めまして。 初めての相談です。 私には今月1歳になった子供がいます。 ずっと母乳で育てていたせいか産後の生理が5月に始まったばかりです。生理も来た事だし、旦那とそろそろ二人目をと考えています。 5月に生理が来てその約三週間後6月24日に生理がきました。 そして7月何度か旦那と仲良くしました。最後に仲良くしたのは14日だったと思います。 現在まだ生理がきていません。24日に市販の妊娠検査薬をしたのですが、陰性でした。まだ産後の生理が再開したばかりで不順なのもあるかと思いますが、妊娠している可能性はあるでしょうか? 妊娠している場合いつごろから陽性反応が出るのでしょうか? ちなみに基礎体温はつけていません↓

  • 妊娠後セックスレス

    最近とても悩んでいるのですが、妊娠発覚後からかれこれ2年セックスレスです‥。 旦那とは出来婚なので結婚後一度もセックスしてません。 私は20代前半で旦那は30代前半です。 正直出来婚なので互いに性欲は強い方です。 里帰り出産後に一悶着あり(全面的に旦那が悪い)新居に戻ってきてからは旦那がほとんど家に帰ってこなくなりました。 去年はともかく、今年は3回しか帰ってきてません。(職場は車で30分ぐらい) 私は離婚も考え何度も詰め寄ったのですが、仕事が忙しくて帰れないの一点張りで(新居から車で10分かからない実家には今年5回帰ってる)話にならず。 息をするように嘘をつく人なので信用できなくなり、何もかもを疑ってしまいます。 けれどまだ私の中で信じたい気持ちもあり、年内には必ず帰ると言う旦那の言葉を最後に本気で信じてみる事にしました。 ここからが本題なのですが、、 なにせ2年もセックスしてないし、ギクシャクしていたせいもあり、どんな風に誘えばいいのか悩んでます。 正直気恥ずかしい気持ちで‥‥。 やっぱり産後少し太ったし、帝王切開の傷とか妊娠線の後とか‥ それになにより、産後すぐに旦那に裏切られ(浮気ではないです)仲直りしたのですが、旦那がもう一人ぐらい子供欲しいなぁと言った時に私は、子供は一人でいい。もう生まない。と言ってしまいました。(この時は正直旦那の子供はもういらないと本気で思っていました) やはりこれも原因の一つでしょうか? 今はなんとか仲直りできればいいなと思っているのですが、なかなか素直になれず‥ 年内しっかり話しあって仲直りしてセックスレスから脱出したいので、何かアドバイス頂けませんでしょうか! 宜しくお願いします。

  • 妊娠中に引越しされた方教えて下さい。

    結婚して初めての引越し予定です。 産後より妊娠中の方が、良いと聞いたのですが、 やはりそうでしょうか?2人目妊娠中、産後、産後1年でしたら いつが、いいと思いますか? ちなみに、妊娠中だと幼稚園の願書に間に合います。 産後、産後1年だと幼稚園を途中で変わる事になります。 妊娠中に引越しされた方、どのあたりが、大変でしたか? どの位で引越し後、片付けましたか? 無理しないのが、1番とは、分かっているのですが、 引越しは、初めてでよく分かりません。 らくらくぱっくなど頼んだ方が、いいですか? コツを伝授して下さい。宜しくお願い致します。 2DKから3LDKに引越し予定です。 助っ人は、男女どの位必要ですか?

  • 産後すぐに、お義母さんから言われた言葉。

    産後10日ぐらいで、子供の顔を見てお義母さんが旦那の前妻との子供に似てると言って来ました。 私的には、父親は一緒だし似てる可能性があったとしても、口にすべき言葉ではないと思います。 欲しくて欲しくてやっと授かり、やっとの思いで出逢えた私にとっては初めての子なのに、ムカつく反面悲しくなりました。 旦那と前妻との間に子供がいることは承知の上ですが、このような事を言われるのも当たり前なのでしょうか?

  • 妊娠中の彼女の言葉

    今年の6月に結婚を控えている30代前半の彼女の言葉に引っかかっています。彼女とは付き合って約1年です。 彼女は今、妊娠2ヶ月で妊娠初期の状態です。この時期のHは控えた方がいいねという事を彼女と話し合っている時、彼女が『どうしてもしたかったらプロに行って』と言ったのです。どうしてプロならいいの?と聞くと、『普通の人だと関係が長続きしそうだしプロだと後腐れがないし、男の人はそういうものでしょ』と。。。 以前、いくら積まれたら他の男と寝る?の質問に『1億円なら』と答えた事もありました。 ありえない話だとしても私としては無条件に寝ないと言って欲しかったし、Hの話も二人なりの対処方法を話し合いたかった。 彼女は10代に不倫を半年経験しており、ナンパやコンパでの持ち帰りや一夜限りの遊びもしてきています。彼氏がいる時に浮気もしたことがあり、3Pや48手も10代で経験済みです。20代半ばぐらいからは落ち着いてきたようで、5年ぐらい付き合った人もいるようです。 今まで遊びで彼女と付き合った経験のない私はこの事でとても悩み、結婚をどうするか考えましたが、このサイトでのみなさんの言葉を参考にさせて頂き、過去の事よりも今が大切だということ、彼女を愛しているということで彼女を受け入れ、結婚を決意しました。 しかし彼女の言動が昔と本質的な部分は変わってないのではないかと思うようなことがあり、彼女を試すような質問を今でもしてしまうのです。 経験豊富な理解のある言葉は、一見男にとっては都合がいいかもしれませんが、結婚前の妻になる人にプロに行ってと言われると、本当に自分の事が好きなのかなと思ってしまいます。 彼女の性格は受身で清楚な感じのクールな子です。電話が嫌いで今まで掛かってきた事がほとんどありません。メールのみのやりとりで発信はいつもだいたい私からといった感じです。 長くなりましたが、こんな彼女をみなさんどう思われますか?また、彼女とうまくやっていくにはどのような考え方をしたらいいのでしょうか?どんなことでも構いませんので、何かアドバイスをいただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 4人目妊娠・・・・なにか言葉をかけて欲しいです。

    どうやら4人目を妊娠したようです。 上に6歳(女)・4歳(男)・2歳(女)の順で3人います。 2人目を生んだあたりからできれば女・男2人づつの4人がいいねと主人と話をしてきました。 3人目は女の子でしたので少し間あけて(4~5年)もう一人欲しいねと思っていたところ今回、どうやら妊娠したようです。 私もようやく子供たちを保育園にいれ働き始めたところです。 少し社会の風に当たってそれからもう一度育児をしたいなんて思っていたところの妊娠です。 加えて、今回仲良くした日をよく思い返してみるとどうも女の子じゃないかなと思っています。 もちろん産むつもりでいますし、一番に健康であればどちらでもという思いもあります。 子供にも4人目の話をかねてからしており、やはりおねえちゃんは妹が欲しいといい(もう一人いるにもかかわらず) 息子はどちらでもいいようで「両方」といいます。 (息子に「お母さんとお父さんどっちが好き?」と聞いても必ず「両方」といいます。) どちらかというと活発な娘たちの中で気の優しい息子は埋もれがちです。 今日、「赤ちゃん、どっちがいい?」と聞いたら「妹・・・かわいいから」と私の気持ちを見抜いたようにそういわれ 今、とても動揺しています。 ウルトラマンや戦いごっこが好きな長男に同性の兄弟を作ってあげたかったかも・・・ということがぐるぐると回って 眠れなくなってしまいました。 もちろん、まだ性別すらわかりませんので女と決まったわけではありません。 でも今のままでは今はどちらでもいいと思っていても性別がわかる頃になって動揺しそうで、 男の子でありますようになんておなかの子にプレッシャーをかけるようで悩んでしまうし。 よわっちい3児の子持ち母に言葉をかけてもらえると助かります。

  • 妊娠した事を旦那に報告出来ずにいます

    現在2人の娘がいます。 最近になって出来ればやっぱり男の子が欲しいと思い出し、 旦那と3人目について話し合ったところ旦那は「もういらない、金銭的にもキツいし、またきっと女の子のような気がするし」といわれました。でも半月前、今日は排卵日当日だからきっと男の子が産まれるから!とそそのかして(笑)子作りをしました。 ところが、私の予想は見事に外れていて、結局行為をした3日後に体温がガクッと下がりました。という事は今回も女の子・・・でも妊娠するとは限らないし・・・と思っていましたが、現在高温期が17日続いています。多分妊娠していると思います。 なんだか怖くて検査薬を使う気にもなりません。 妊娠していればもうすぐつわりが始まるだろうし、つわりはかなり強い方です。そうなると旦那や親に協力してもらわないとやっていけません。娘の弁当作りも幼稚園の送迎も・・・。妊娠する前はどうにかなるだろうと思っていましたが、現実になった今、なんて浅はかな考えで 妊娠を望んでいたのかと反省しています。3人目を望んでいなかった旦那に負担をかける事も心苦しいです。 娘たちにも我慢をさせないといけないだろうし。 おまけに排卵日を外してしまった事で気弱になっています。男の子を産む為に出来るだけの事をやって(排卵日に行為)妊娠したのならこんな気持ちにはならなかったと思います。 どうすれば気持ちの整理ができるのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • インクジェット複合機のMFC-J7100CDWで原稿をコピーする際に異音(ガァー)がしてしまい、印刷が正確に行われない問題が発生しています。
  • このトラブルは、手差しコピーで両面コピーをしようとした際に異音(ガァー)が発生し、以降の印刷でも同様の異常が起きるようになりました。
  • お使いの環境はWindows10で無線LAN接続されており、電話回線はひかり回線です。関連するソフト・アプリは特にありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう