• 締切済み

債務整理について

vanillaskyの回答

回答No.3

参考になるかわかりませんが・・・妹が任意整理したときに 相談などに乗ったので、その経験談を少し。 妹の場合、大手消費者金融会社(ア○ムとア○フ○)から それぞれ、80万、50万と借り入れしていました。 借り入れ期間は、9年くらいだったと思います。 病気で入院を余儀なくされ、返済できなくなったため任意整理を 司法書士の方にお願いしたのですが、お願いした当時は それぞれ、残金がほとんど残っている状態でした。 が、過払いが発生していたため、80万と50万はそれぞれ 相殺され、かつ過払い金が戻ってきました。 過払い金から、司法書士の方への成功報酬などをお支払いしたので 実際、いくらの過払い金が発生したかは、定かではありませんが 妹の手元には、10万ほど戻ってきました。 なので、相談者様も、任意整理を依頼されれば、10年以上 返済されているとのことなので、相殺と過払い金が発生すると 思います。 あと、司法書士の方にお願いしたほうが、弁護士さんにお願いするより 若干お安くすむらしいのですが、司法書士の方が扱うことができる 金額が決まっていたと思うので、相談者様の場合は、弁護士さんに 依頼することになるかと思います。 着手金を支払って、書類を書いたら、債権者からの督促がストップ するのですが、弁護士さんによっては、着手金も分割で受け付けて くれるところがあるので、そういうところにお願いするといいですね。 任意整理をするデメリットは、決まった期間、カードが作れなくなったり 住宅ローンなどが組めなくなったり・・・ということがありますが、 任意整理を依頼すれば、過払い金が発生してもしなくても これらのことが出来なくなるので、過払い金を請求すること自体での デメリットはないと思います。 あと、車に関してのローンですが、ローンを組んだクレジット会社を 任意整理の対象にしてしまうと、恐らく、車は取り上げられると思います。 任意整理は、「A社とB社は任意整理するけど、C社はしない」などの 選択ができますので、車のローンを組んでいるクレジット会社を 任意整理の対象から外せば、取り上げられることはないと思います。 ただ、その分、金利の再計算はないので、これまでと同じく支払いは していかないといけないですが。 一度、無料で相談を受け付けている弁護士さんなどに メールで相談されてみてはどうでしょうか?

関連するQ&A

  • 債務整理しようか迷っています。

    こんにちは。債務整理しようか迷っています。現在消費者金融9社で270万くらい借金があります。月15万くらい返済しています。六本木で水商売をやっていて、月30万くらい稼いでいますが、月の返済のほかに、家賃や携帯など支払うので、毎月大変です。債務整理をすると借金が減るみたいですが、どれくらいへるんですか?3社は3年くらい払っています。その他は、1年とか半年くらいです。債務整理をすると弁護士に払うお金をひいても借金はへりますか?また、親にばれずにできますか?

  • 債務整理について?

    債務整理について? 4年前にアコムから30万円を借りました。 20%以上の金利で3年ほど返済を続け残債が13万円になりました。 利息ばかりの支払いに嫌気がさし、ここ1年は支払いをしていません。 ですが、ワイドから借金の返済を督促するような連絡は一切ありません。 この場合、債務整理を起こすと消費者金融の借金はなくなるのでしょうか? このまま支払いをしなかった場合で考えられるデメリットはありますか?

  • 債務整理するか迷ってます

    現在消費者金融5社、180万円近い借金があります 1社は10年ほど返済、4社は2-3年返済 会社が倒産してしまい今月の支払いができません バイトを始めたのですが13万ほどの収入になり 支払いが65000円ほどあります、独身なので実家にもどり 借金を早くなくそうと思います 債務整理をしてもよいのか迷ってます 何度か滞納もしてるのでブラックになってると思うので信用は無いと思います よきアドバイスお願いします

  • ★債務整理中です。 でも借りれますか?★

    数ヶ月前から債務整理と過払い請求です。 1社:I社.過払い請求の和解 2社:T社.&R社.債務整理、=2社和解 合計3社 今月から2社に対して永久利息無しでの返済5年計画です。 その他に完済済みの消費者金融P社があり、枠が50万のまま手をつけて おりません。 一年に一度、一万円を借りてその場で一万円を返済し使用可能なのかを 確かめる程度です。 基本的には給料による収入がありますので借金してまで お金を必要とすることはありません。 がしかし、先月、近所や会社の関係で冠婚葬祭が立て続きにあり 友人にお金を借りました。 そのP社は緊急時用ですが債務整理中は使用可能なのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 債務整理について

    教えて頂きたく、書き込みしました。 現在、求職中の身の為、 借金の返済が難しい状態にあります。 (と言いましても数日程度の遅れでなんとか返しています) ・今後の事を考えて債務整理をしたいと 考えていますが、休職中の身でも可能でしょうか? ・現在、消費者金融の多くは実質年率18%ですが 過去(実質年率29%の時)に多く支払った利息も 債務整理時には元本に当てて頂けるのでしょうか? ・法定利息を守っている会社(ニコスなど)からの借り入れもあるのですが債務整理の対象とする必要があるのですか?(債務整理の対象を選べるのかはわかりませんが) ご回答宜しくお願いいたします。

  • 債務整理中に借金するとどうなる?

    先に質問をさせていただいたものです。 主人が債務整理手続き中で、来月にも返済が始まります。 3年で70万です。 もし万が一、返済中に新たに借金した場合、もしくは債務整理手続き中に新たに借金をしていた、などの場合、どうなるのでしょうか。 また、債務整理で返済中の消費者金融から借り入れられるのでしょうか? 疑問だらけでもうしわけありません。 よろしくお願いいたします。

  • 債務整理をお願いしようか迷っています。

    こんにちは。 結婚して間もなく、夫の借金が発覚しました。 クレジットカード2社、消費者金融3社の合計260万です。 先日、司法書士の先生に相談し、法廷利息に計算しなおして頂いたところ、230万になりました。 子供が産まれたばかりで貯金も少なく、一括で支払うことは到底無理なので、債務整理という手段をとろうかと考えています。 そこで教えて頂きたいのですが、500万以下の債務なら、裁判所の許可がおりれば支払額が100万になる制度があると聞きました。 しかし、その制度を利用すれば今後生活していくうえでの支障が生じてくると思います。 それならば、こつこつと法定利息計算後の債務を返済していった方がいいのか迷っています。 でも、どちらを選択しても結局は事故扱いになり、今後の生活に支障がでてくるのでしょうか? どなたか詳しい方、教えて下さい。

  • 債務整理について

    債務整理について質問があります。家族に借金を打ち明けられました。 4社から借金があるそうです。(うちクレジットカード会社1社、消費者金融2社、医療ローン一社) 全部で60万位の借金です。当時妹が学生で妊娠し、出産等によって返せなくなり、 そのまま遠くへ引っ越して、返さないまま時が過ぎたそうです。でも、今になって落ち着いたようでそんなに多い借金じゃないから、返していきたいと相談をされました。 ですが、金利や延滞金で莫大に借金が増えていたらどうしようと彼女は悩んでいます。 弁護士事務所にも相談に行こうと考えていますが、いい事務所がわからないので、 まずは、詳しい方に利息・遅延損害金含めたら合計いくらくらいになるのかお伺いできれば思い投稿しました。 ご回答いただけますと、本当にたすかります。よろしくお願いします。

  • 債務整理について

    彼の債務整理について質問致します。現在、消費者金融3社、クレジットカード2社、銀行1社の計6社から約400万の借金があり、年収は400万です。返済は滞りなくしておりますが元金がなかなか減りません。彼も相談所などに連絡し、今後の事について考えてはいるのですが、どうも相談先によって任意整理か自己破産か、中にはおまとめローンをすすめる所もあったりとバラバラです。心配になり私なりにインターネットで調べてはみたものの、おまとめローンは審査が通るとは到底思えません…。そうなると任意整理か自己破産か。という選択になると思うのですが、一体どうすればよいものかわかりません。やはり出来れば自己破産は避けてもらいたいと思うのですが…それは難しいのでしょうか?毎日不安でたまりません。厳しいご意見もあるかと思いますが、ご回答よろしくお願い致します。

  • 債務整理して支払いストップ

    二十歳の時に(現在30歳)消費者金融から50万借金しました でずっと返済してなくて 自分では債務整理なんかした記憶ないのですが25歳位の時に信用情報に問い合わせた所債務整理となっていました。 借金してやがて10年経ちますがずっと返済してないのですがこの先どうなりますか?分かる方お願いします。 こんな状態でも嫁の自動車教習所のローンの保証人 家電量販店のクレジットカードの保証人になれました白になるわけないですよね?不思議です