• 締切済み

昔読んだロシアの物語

初めて質問します。40年程前(小学生の頃)読んだ冬のロシアの、雪と氷に閉ざされたある村の家族のなんと言うことはない小さな物語といった本です。貧しい中でお互いに知恵を出し合いながら、笑いを忘れず、春を待ちわびながら懸命に生活する明るい母親と子供たちのお話ですがどうしても忘れられず、是非もう一度読んでみたいと思いますので、題でも作者でも知っている方教えてください。よろしくお願いします。(一応アマゾンetc.で検索しましたがだめでした)

みんなの回答

  • salome88
  • ベストアンサー率26% (43/161)
回答No.1

こんにちは。 お探しの本かどうか自信は無いのですが、私が思い浮かべたのは ヴォロンコーワという作家の「町から来た少女」という作品です。

Minosan
質問者

お礼

salome88様 早速のお答えありがとうございました。まだ確認はしておりませんが、もしこの本がそれでしたらとても嬉しいです。これからもどうぞよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 児童文学の題が思い出せません

    小学生の頃読んだ児童文学の題が思い出せません。 作者は さねとうあきら さん、絵は 井上洋介 さんだったと思うのですが確証はありません。 ある山あいの寒村が舞台です。その村はとても貧しいため、生まれてきた子供は全員成人しません。養いきれない子供は、大人たちが殺してしまいます。そして、成人することを許される子供たちも通過儀礼として歩行困難なほどの傷を脚に付けられます。お話が核心に近づくにつれ、その通過儀礼は山を越えて隣の村に行くことができないようにするためと言うことが分かります。 村の主要な農作物は「ユメミの実」という、幻覚作用のある植物。 山には怪物が住んでいるので決して近づいてはならない、と村人は教育されていますが、通過儀礼を終えたばかりの一人の少女が禁忌を犯して村の真の姿を知る・・・。 という、いわゆる子供向けとは異なった、非常に重い主題の物語でした。 読んだのは小学校3年生くらいだったと思いますが、子供心にも衝撃を受けたことを覚えております。 なのに、題が思い出せません! 是非もう一度読み返してみたいのです。どなたかご教示下さい。

  • <第2東京タワーの氷は危険→怪我したら責任は誰がとる?>

    <第2東京タワーの氷は危険→怪我したら責任は誰がとる?> なんとなく東京スカイツリーと言いたくない者です(笑) 建設中にも関わらず既に氷が落下したことはみなさんもご存じだと思います。 あれは「設計ミス」ではないのでしょうか。 家の屋根に積もった雪が太陽に暖められて溶けて落ちることと同じ事が頻繁に起きるのではないでしょうか。 ビルからガラスが落ちてくるようで怖くない? どうやら今年の冬はラニーニャ現象の影響でかなり寒いらしいですね。 落下してきた雪や氷で怪我をしたらだれが責任をとるのでしょうか。

  • 屋根から氷が落下し自家用車がへこみました。

    昨年新築し今冬が初めての冬でした。今年は自分の住んでいる地方は例年よりも雪が多く 沢山の雪が積もりました。そんな折、屋根に雪解けの氷の塊が残っており、少し暖かくなったときに 落下してきました。その塊が下にたまたま止めてあった自家用車の屋根に直撃し、衝撃により へこんでしまいました。こうした場合、建築会社に何らかの対応は求めることは可能でしょうか? まわりの家はこうしたことが起きません。屋根が急なことが要因のようです。またもし人間が歩いていた場合、氷が当たった場合、大けがをすると思われます。冬になるたびに氷に気をつけて生活しなければならないのでしょうか。こうした事態を同じく建設会社に改善の求めることは可能でしょうか? お知恵拝借したく投稿しました。よろしくお願いいたします。

  • オススメのBL物を教えていただけませんか。

    私はBL暦5年ですが、最近何か新しい作品を読みたくて困っています。 ある程度騒がれているものは読んだと思うのですが・・・。 最近は、漫画では冬水社の『氷の魔物の物語』、『G.DEFEND』、ビーボーイコミックスの『春を抱いていた』を読みました。 小説は主に森本あきさんが好きです。 傾向としては、くっつく過程よりも、くっついた後の幸せな話を好みます。 どなたかオススメを教えていただけると嬉しいです。 気長に回答をお待ちしております。

  • 小学生の時に読んだ物語のタイトル

    小学生の時に読んだ物語でタイトルがどうしても思い出せません。 ちょっと長くなりますが・・・まず舞台はどこかの外国のお話です。 大きくて広いお屋敷に一人の大男が住んでいます。その大男は人間嫌いで、町の誰とも付き合おうとしません。その大男の家の敷地はかなり広いので、その町の子供達が勝手に敷地内に入って、遊んだりしますが、大男は怒って追い出します。そのせいか町の人は誰も寄り付かなくなります。そしてそんな心の冷たい大男の仕打ちに、季節も彼の家だけがいつまでも冬のままの状態です。 そんなある日の夜、大男の家に一人の少年が現れます。その少年は木の側で泣いていて、大男がその少年のを抱き上げて木に乗せてあげるのですが、その瞬間に季節が冬から春に変わります。 子供を抱き上げた様子を見ていた、町の人からも認めれれ、そして大男も心を入れ替えて、町の人や子供と仲良くなります。それ以来大男の家には町の子供たちが、たくさん遊びに来るようになるのですが、自分が抱き上げて木に乗せた少年だけが姿を見せません。大男はその少年にお礼が言いたくて、他の子供たちに聞いても、そんな子は知らないと言います。 やがて大男も年を取り、寝たきりになるのですが、ある日の夜、木の側に昔抱き上げた少年が立っているのを見つけます。大男は側に駆け寄り、その少年と対面します。やがて大男はその少年に手を引かれて何処かに行きます。物語はそこで終わり、結局大男はその次の日に死んだ事になるのですが、その少年は神様だったのでは・・・というニュアンスで終わっています。 その当時似たような物語が多数あったので、内容は多少異なるかも知れませんが、私はもう一度読んでみたいなと思っています。 何か心当たりのある方は、是非タイトルを教えて下さい。お願いします。

  • 映画公開時期と作中での季節は同じ?

    映画の中の季節と公開時期は合わせてある事が多いと思います。 夏休みの出来事を描いた物語は夏公開、スキー場が舞台で雪が降る情景が多い物語なら冬に公開、など。 一般的に合わせてあることが多いと思いますが、夏真公開なのに真冬の物語だったり、 真冬公開なのにひと夏の物語だったりと、公開時期とは真逆の季節だった映画をご存知の方、教えてください。 公開は夏で、春から秋の半年での物語…ではなく、ワンシーズンで完結しているものを知りたいです。 邦画であればメジャー・マイナー問いません、よろしくお願いします。

  • 昔の農業は、労働きつかった 色々教えてください

    釣りキチ三平というマンガがあり 作者の 矢口高雄が 僕の学校は山と川 という文庫で マンガと文章で説明していますが 昭和初期のころの秋田の田舎は貧しく、一日中 重労働だったし 雪が深いとこなので、冬も忙しく、重労働だったみたいですが どう思いますか? 電気、水道、ガスもない生活 娯楽もなし 低賃金 貧しい・・・ 昔はフェンシングのマスクのようなものをかぶって 目を保護して雑草を刈ったとか ガソリンなどを使用した機械がなかったとか トイレットペーパーは、新聞紙や学校の紙、もしくは植物を乾燥させたものだったとか 朝から晩まで働き、たくさんの子供の世話をした女性たち 昭和10、20、ころとかでしょうか? 母親の母は、農家に産まれ その大変さに 絶対に母を農家にしたくなかったそうですが・・・

  • 「四季の心で」の作者は?

    今日、いい詩を教えていただきました。 「四季の心で」という題で 人と接する時には 春のような暖かい心で 仕事に取り組む時は 夏のような燃える心で 物事を考える時は 秋のような澄んだ心で 己を責める時は 冬のような厳しい心で という詩です。 作者をいろいろと調べてみたのですが  お茶の水大学 名誉教授 森隆夫氏かと思います・・ どなたかご存知の方、ご教示ください。

  • 45歳です。

    45歳です。 教えて下さい。 私が子供の頃小学校低学年に見た絵本がもう一度 見たいです。題名、作者は覚えていません。 内容は春夏秋冬で構成されていてとてつもなく 大きい横たわっている人の形をした陸地で初めは 冬であまり人の形はわからなく季節ごとにだんだ ん雪が溶けて人の形がわかる陸地で春には草や木 動物がいたと思います。内容はあまり覚えていま せん。 もしわかる方いましたら是非題名教えて下 さい。

  • 教えてください。どちらも小学生のときに読んだ本なのですが・・・

    質問は二つあるのですが・・・ まず、題名は確か「蝶のいる丘」で、広島の原爆(ピカドン)の後遺症で亡くなる少女の物語です。 小学生の頃(昭和40年代)、図書室で読んで感動し、その後、大人になって偶然古本屋で見つけ、いつか買おうと思っていたところ次に行ったときには、すでに買われてました。 検索で調べたのですが作者、版元等分かりません。多分、もう絶版だと思います。もし、題名とかが変わっていてまだ入手出来るものならば、情報をお願いします。 もう一つ、それは小学校の国語の教科書にも載っていた椋鳩十の作品。「大造じいさんとガン」という題名ですが、当時確か「残雪」というガンそのものの名前が題になっていたと思うのですが、どうでしょう? こだわっててすみません・・・ 以上、よろしくお願いします。(いずれも急ぎませんので)