• ベストアンサー

福岡の代表駅はなんで「博多駅」?

福岡県、並びに福岡市の代表駅はなんで「博多駅」なんですか?なぜ「福岡駅」にしなかったのでしょうか?県庁所在地で市名を拝借しなかったのは福岡県だけですよね? 「『福岡駅』があるから、同じ駅名はつくっちゃいけない」なんて言ったら、郡山みたいな駅はどうなるんだ、って話になってしまいますよね? どうでもいゝ質問ですが、わかる方いらっしゃいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • uesho
  • ベストアンサー率35% (39/111)
回答No.5

理由は2さんの引用にあるとおりですが、確かに、都道府県庁所在地と都道府県庁所在地駅が異なるのは長年、福岡・博多だけでしたよね。 現在はさいたま・浦和が増えたので2県になりましたが。 とはいえ名前が異なるのはややこしいので、理想としては米原市みたいに市名を駅名に改称して欲しいのですけど採用されない側の意見を配慮してあえて変えているのでしょうけどね。 >3ですが、時刻表で確認したところ、兵庫県・神戸市の中心駅は三ノ宮ではなく神戸駅ですよ。

noname#35502
質問者

お礼

お時間を割いてのご回答ありがとうございました。 説明してくれた皆さん心より感謝申し上げます。

その他の回答 (4)

  • yoshi-thk
  • ベストアンサー率38% (2059/5283)
回答No.4

福岡の街の特殊性でしょう。 「福岡市」は、武士の街の「福岡」というのと民衆の街の「博多」という部分に分かれます。 「博多駅」というのは、市の名前を「福岡」にするか「博多」にするかで揉めて、 結果として「福岡市」にしたので、その「博多っ子」に配慮して「博多駅」としたと書いてます。 ですから、博多祇園山笠で、武士の街の「福岡」に山笠が1日だけ入ります。 「追い山ならし」の時だけ、「福岡」に入ります。 以下のサイトを見た方がよいです。 博多の夏祭り・福岡の夏と言えば博多祇園山笠 http://www.cocoj.jp/~yamakasa/index.html

noname#35502
質問者

お礼

ほ~、博多の方々の影響が大きかったのですね。なるほど。 お時間を割いてのご回答ありがとうございました。

回答No.3

駅名はJR(旧国鉄)が作り 県庁所在地は行政が、そしてどこが発展するかは 企業や消費者の力が影響します。 だから中心街にある駅名が、その町の名と一致しなくても 不思議はないと思います。 福岡だけでなく北九州市の小倉駅、さいたま市の大宮駅や浦和駅があります。神戸市でも神戸駅周辺ではなく三宮駅が中心地です。

noname#35502
質問者

お礼

なるほど、説得力ありますね。 お時間を割いてのご回答ありがとうございました。

noname#99707
noname#99707
回答No.2

これをみてもらえば質問者様のお尋ねのことが出ていると思います。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%9A%E5%A4%9A%E9%A7%85
noname#35502
質問者

お礼

URLありがとうございました。

  • suzukikun
  • ベストアンサー率28% (372/1325)
回答No.1

江戸時代の商人の街「博多」にあるので「博多駅」です。 西鉄の福岡駅は武士の街にあるので「福岡」駅です。

noname#35502
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A