• ベストアンサー

親との関係はどう?

自分の両親との関係は、みなさんどんなもんでしょうか? 私は20代半ばの女子で同居ですが、ほとんど関わりがありません。 会話は噛み合わないのでお互いつまらなく話しませんし、食事も一緒に食べることはありません。 仲は悪いわけではありませんが、敬遠している感じです。 色々なケースを聞いてみたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyokusinn
  • ベストアンサー率21% (28/133)
回答No.3

一人暮らし暦8年26歳男です。 つまり8年親とは別に暮らしていますね^^ 親とは時々会うくらいです。 親が色々やりたがりで自分がやりたいことも自分でできないし、子供のことを考えてはいるが子供のことを理解はしてくれそうにないので当分は一人暮らしをしてようかな? って感じです。 でも、今までの育ててもらった恩もあるし、誕生日に気まぐれに何かを贈って見たりしたりもしますし、静岡に住んでいるので今年も新茶を送ろうと思っていますよ。

hotpooo
質問者

お礼

>親が色々やりたがりで自分がやりたいことも自分でできないし、子供のことを考えてはいるが子供のことを理解はしてくれそうにないので当分は一人暮らしをしてようかな? あーーーすごく分かります^^; 理解してそうで、実は全く理解していないし、する気も無いみたいだから、真面目に話す気にはなれませんよね; >でも、今までの育ててもらった恩もあるし、誕生日に気まぐれに何かを贈って見たりしたりもしますし、静岡に住んでいるので今年も新茶を送ろうと思っていますよ。 なるほどです。 こういう他の人の、親への感覚ってとても興味深いです・・・ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ikijfd
  • ベストアンサー率35% (92/258)
回答No.2

どうも自分には親との仲が良い、悪いというのがよくわかりません。 生まれてから二十年間ずっといっしょに暮らしてきたわけだし、 「親との関係はどうですか?」と聞かれても、 「普通です」としか答えようがありません。 ドラマとか友人の話によると、 最近の親子は喧嘩したり無視したりが普通なようですが、 三人兄弟の我が家ではしないのが当たり前です。 だからといって、親といっしょに感動した、なんてこともないですし、 尊敬しているわけでもありません。 たぶん自分の体の一部と同じような感覚だと思います。 いるからといって、ありがたみを感じるわけでもなし、 でもいなくなってしまえ、とは思いません

hotpooo
質問者

お礼

>どうも自分には親との仲が良い、悪いというのがよくわかりません。 人と比べて初めて分かることですよね。 私は自分の兄弟仲は”普通”だと思っていたのですが、友人に”おしどり兄弟”と言われて驚きました。 二人で飲みに行ったり旅行に行ったり、ということは、友人宅では有り得ないそうです。 だから普通というのは”良好”ってことかと思いました。 >たぶん自分の体の一部と同じような感覚だと思います。 なるほどねー。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#42582
noname#42582
回答No.1

帰省した時には家族でよく飲みに行ったりワイナリー巡りやったりしてるのでわりと仲はいいと思います。 僕が10台の頃は親父と殴り合いとか口論とかしょっちゅうやってましたが、翌朝お互い顔に痣作って普通に世間話しながら茶すすってたりってな感じだったのでよそよそしくなることは全く無かったです。 むしろ、母ちゃんや妹の「アホだなこいつら」的な冷たい溜息のほうが厄介でした。

hotpooo
質問者

お礼

へええ。 とても参考になります。 せっかくの家族なんだから、もう少し仲良くなりたく、どうしたらいいかなと考えているんです。 幾らぶつかっても、そんな風に、冷めているより熱い方がよっぽどいいですね。 なるほどー。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 悩みを打ち明けられず悩んでいます

    こんにちは。 30代半ば女性です。 今、悩みを打ち明けたいのに打ち明けられず、悩んでいます。 相手は40代男性なのですが、2ヶ月ほどつかずはなれずお互いのことをしるためにいろいろなお話をしているところです。まだお付き合いはしていません。 私は両親と住んでいるのですが普段食事を一人で食べていると言ったときに、「仲が悪いわけじゃないんだろうけど、自分は食事の時に家族と会話するから一人で食べるということが不思議だな」と言われ、実は母親と仲が悪いということを言いそびれてしまいました… お相手はご家族と仲が良いようなので、なんとなくいいづらくて、私は父親とは仲が良いので父親の話をして誤魔化してしまっている状態です。 本当はきちんとお話したいのですが、受け入れてもらえなかったらどうしようという気持ちもあります。 解決の糸口をつかめるよう、皆様のアドバイスをいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 親との関係

    私は子供の頃から親と性格が合わず 10代で家を出てそれ以来10年近く一切親とは関わりを持っていません。 親も間違いなく私の事は嫌っています。 (家出のように家を出ましたが、姉の話では探そうとすらしなかったそうです。姉は親と仲が良いです。) 2年前に結婚し、子供も産まれましたが、(もちろん親は知りません) 主人が何かと私に親と仲良くした方が良いという事を勧めます。 主人は自分の親ととても良い関係で、私も主人のご両親とはとても仲良くさせて頂いています。 自分の親より信頼できると思っています。 私を産んで育ててくれたのだから・・・と主人はいいます。 子供に祖父や祖母が1人ずつしかいないのは不憫だとも。 確かにそれは私も認めます。 しかし性格が合わず、お互いイライラするような関係なのです。 それでも尚、交流を持たなくてはならないのかと思うと 考えるだけで気持ちが悪くなります。 主人があまりにしつこいので、最近嫌気がさしてきました。 皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • 独身の親との関係

    30歳以上で、低所得者で独身で実家暮らしの方に質問です。 親と仲良いですか?会話ありますか?ご飯一緒に食べますか?出掛けたりしますか?(食事とか遊び旅行など) できれば男性の方に回答していただきたいです。 宜しくお願いします。

  • 親の同居・介護についてどう思われますか?

    皆さん口を揃えて『義両親との同居は避けるべき』と 言いますが、今回は実両親も分け隔てなく質問したい と思います。 同居するもんじゃない、と言いますが、もし介護が必要に なった場合、同居せずに、24時間介護ヘルパーを頼む つもりでいるのでしょうか? また、一人っ子同士の結婚の場合、2人の夫婦に4人の 親の負担になります。 もし同居するにしても、4人全員なんて現実的ではない ですよね? 他のケースですと、実親義親共に伴侶が他界等で、現在 すでに1人の場合なんかも、要介護状態になった時、 1人で家に置いておくわけにもいかないと思います。 このようなケースに当てはまる方の経験談や、解決法の アドバイス、あるいは義両親同居のコツや条件など どんなことでもいいのでアドバイスがあればよろしく お願い致します。

  • 半年経ってもいまいち打ち解けない関係

    合コンで知り合い、5回目のデートで告白され付き合いだした彼がいます。 彼が30代半ば、私が20代後半で、付き合いだして半年ほど経ちます。 もちろんお互い好みだったから付き合うことになったわけですが、なぜかいまいち会話も弾まず、いつまで経っても本当の意味で打ち解けていないような感じがします。 お互い色々なデートプランを立てて毎週色々出かけたりもしていて、その時は楽しいのですが、食事中やドライブ中は結構沈黙ができてしまいます・・・。 お互い人並の恋愛経験はあり、彼も私も無口というわけではないのですが、これはあまり相性が良くないということなのでしょうか・・・。 お互い結婚相手候補としてはいいなあと、打算で見てしまっているのかもとさえ最近は思ってしまいます。(結婚するには色々な意味で釣り合いのとれているカップルだと思います) 喧嘩をしたことやお互い不満を口にしたことは一度もなく、何かよそよそしく、腹を割って話し合ったことがないように思います。 もっと彼と打ち解けるには、どうしたらよいでしょうか? お知恵を貸して下さい。

  • 親への挨拶

    彼・私ともに20代半ばで交際2年強。 結婚しようと考えている彼氏がいます。まだプロポーズを受けたわけではありませんが、「入籍や結婚はいつごろがいいね」という話はよくしますので、彼もそれなりに考えているのではないかと思います。 私は彼の両親にも会ったことありますし、食事も一緒にしたことがあります。彼いわく、彼の両親も私たちが結婚することは承知していると思います。 ただ、彼は今までに私の両親に会ったことがありません(私の両親は彼氏がいることは知っていますが、あまり話題にはしません。)。会わなかった理由は、私が母親から、「男の子を家につれてくる場合は結婚をするときにしなさい。もう社会人なんだから。」と以前言われたことがあるからです。もしプロポーズを受けたら挨拶にくると思うのですが、いきなり「結婚させてください。」というものでしょうか?いわゆる「娘さんをください」的なことを言うまでに、男性のかたは彼女のご両親に何度ぐらい会っているものなのでしょうか? プロポーズから結婚のプロセスはいろいろあると思いますが、沢山の意見をきけたらと思います。とくに私と同じような状況の方がいらっしゃいましたら、お願いします。

  • 上司との恋愛関係

    今、私(女・20代)には気になる上司(30代)がいます。 上司と私はお互いに付き合っている人はいません。上司と私は仲は良く、仕事の話をすることはもちろんのことお互いのプライベートの話もよくします。 その上司は、仕事終わりに食事に誘ってくれることもありますし、休みの日にも食事に連れて行ってくれることがあります。その食事に行くのも会社内ではどうやら私だけが誘われているようです。ある日、上司と私、同僚(女)の3人で会話していたところ同僚の人が「二人とも付き合っている人がいないのなら仲がいいしお互い付き合えば?」と言ってきました。そうすると上司は「上司と部下の関係なので…」と言いました。 そこで、お聞きしたいのは、会社内で私だけが食事に誘われるのは私のことをどう思っているのでしょうか?また、上司と部下の関係だったら、やはり恋愛関係にもっていくのは難しいのでしょうか? これだけでは判断しにくいとは思いますが、どうかよろしくお願いします。

  • 親との関係

    よろしくお願いします 世間一般的に 結婚適齢期とやらを過ぎ  独り身で実家で親と同居  なかた。  は 親との距離感を どのよぅに保っておられるのでしょう...か  私は40代半ば独身者。  両親と同居。  両親 高齢で病人。 (寝たきり、全介護、とかではないです)  父親は パーキンソン病を患っています (今のところ幸い、重症とまではなんとか至ってはいない状況) 母親は下半身がかなり弱っていて メンタル面が不安定でムラがあります  私・自身の嬉しぃ出来事や集中したい事柄があっても  ...父親や母親の言動に 私の気持ちはイチイチ一喜一憂し ...私の嬉しさMAX感も瞬時にペチャンコになりがちです (...通常、 子供の幸せ=親の幸せ・喜び だと...私は思うのですが ...我が家は...そぅとは感じづらい)  私・自身の気持ちの持ちよぅだ!!  と 自分で自分をコブしてみても ...  ひとつ違いの姉(嫁いで他県に在住)は  『アンタ(私)が 親の波長に振り回されるからに過ぎない  相手(親) の言動は ただ受け止め→流す  それに撤しろ』  ...と簡単に言います。  親の  溜め息(あてこすり)  聞こえよがしな嫌み・文句 ...どぅスルーすれば良いのでしょう  嬉しぃことを素直に喜ぶこと  は 悪 なんでしょうか...

  • 夫から親との同居を持ちかけられました。やんわり断るには?

    30代前半の夫婦で、子供が二人います。 アパートの更新時期になった先日、 夫から実家(夫の両親)と一緒に住もうと 言われました。 夫は長男なので覚悟はしておりましたが、 私も長女(一人っ子)であり、自分の親の面倒もみなければ なりません。 「私の親の面倒はどう考えているの?」と聞くと 「お前はどうしたい?俺はある程度自分達で頑張っていって欲しいと 思うけど・・」という返事でした。 結婚前は私の親にもとっても優しくしてくれた夫だったので、 そっけなくてショックでした。 私も「どうしたい?」と聞かれて、すぐに具体的な返事が 思い浮かばず、だまりこくってしまったのもいけないのですが。 夫は長男で、未婚の妹は一人暮らしを しているので、実家には義両親だけが 暮らしております。 義両親は元気で、自分達の生活を謳歌しており、 義両親から同居の話がでたことは今まで一切ありません。 俺達で将来マイホームを買える可能性は皆無だ、 実家に住めば家賃の心配がない、 多少リフォームすれば快適に住めるからといい、 実家に住むのが当然&親に甘える気満々で 半ば強引な態度にも、困惑気味です。 確かに、マイホームは無理かもしれませんし、 義両親と仲が悪いわけでもありませんが、 30も過ぎた独立した家族が、こんな理由で、 義実家に転がり込むこと、 しかも義理両親にお願いして同居させてもらうのは、 引け目を感じ、ストレスがたまりそうで嫌です。 もちろん生活費の支払い義務も生じますし、 将来介護するのも私なのに、 そこらへんを夫が考えていないのが不安です。 言っても「なんとかなるさー」のいってんばりで。 困っています。 楽観的な夫に同居を思いとどまらせるためには、 どんなことを話しあっておくべきでしょうか? また、どうしても同居しなければならくなった 場合、最低どんなことを事前に確認しておかねば ならないでしょうか? 乱文で失礼します、どうぞアドバイスをください。

  • 親が彼を認めてくれないんです

    20代半ばの大学院生女子です。 先日、彼氏ができました。同い年のサラリーマンです。 私の両親的にはその人と付き合うのに大反対なんです。 学歴や、職業に関してちょっと気に入らないようで。 「勝手にしなさい」とは言うものの、やっぱりそのことで怒られます。 別れればそれも無くなるんでしょうが、彼のことも好きだし。 私なりに門限をきちんと守ったりして心配かけないようにしてますが、 なかなか私の努力が足りないようです。 彼にも、両親に反対されてるとは言ってません。 できるだけ私が我慢しようと思ってます。 彼に話したほうが良いと思いますか?

このQ&Aのポイント
  • Windows10の初期設定中に画面が進まない問題が発生しています
  • インストール進行中の画面が64パーセントで止まってしまい、先に進めない状況です
  • NEC 121wareを使用しているパソコン本体でのトラブルです
回答を見る