- ベストアンサー
気に入らない事があるとすぐ噛み付きます。
1才10ヶ月の男の子のママです。 おもちゃを使って思い通りに遊べなかったり、自分の納得のいかない事やお気に入りのテレビ番組を見て終わる時間になると、すぐ手当たりしだいにおもちゃを投げたり、私の腕に噛み付いてきたりします。 おもちゃを投げてきたときは、「おもちゃが痛いよ!て泣いてるよ。」とか、噛み付いてきたときは、「**ちゃんも噛まれたらとても痛いでしょ。ママもすごく痛いんだよ。だからやめようね。」なんて言ったりしています。 でも毎日毎日何十回となく言い聞かせてはいますが、いっこうにおさまる気配がないので困っています。おかげで私の腕は傷はアザだらけになり、たまに噛まれたときはあまりの痛さと、私の気持ちの伝わらない悔しさに本当に涙がでています。 児童館の方にお話したところ、このくらいの月齢にはよく悩んでいる方が多いようで、特に意思表示がはっきりしているので、物を投げたり、噛み付くという行為になってしまうみたいです。言葉がしゃべれるようになってくれば(3歳くらい)、少しずつ落ち着いてくるかも、と言われました。 児童館などへ行っても、はじめはご機嫌で遊んでいるのですが、ちょっとした事でぐずりはじめると大騒ぎになり、おもちゃをいろんなところへ投げつけては大泣きして帰っています。毎回そんな感じなので私もなんだか疲れてきてしまいました。まだお友達に噛む行為は無いのですが、そのうち・・・、なんて考えたら遊びに出るのもいやになっています。 何か良いアドバイスなどいただけたら幸いです。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
噛むことやおもちゃを投げることで伝えたいことがあるのだと思います。こっちの言っている言葉はほとんど分かるので、それに答えてあげればいいと思います。 例えばおもちゃが思い通りにならなかったら「これは難しくてイライラするね。こうやったらうまくいくと思うよ。」とか、テレビが終わったら「終わっちゃって残念だね。明日またあるから見ようね」とか、子供の言いたい事を代弁して共感するといいです。そのうち子供もイライラする気持ちを言葉で表すようになります。 「おもちゃ(ママ)が痛い」と言っても、まだ人の気持ち(痛み)より自分を優先する年齢です。上のように言って、まず子供の気持ちを大切に思っていることを示し、それから相手の気持ちについて話すといいです。 どちらにしても児童館の方が言われるとおり、3歳ぐらいになれば落ち着くので今だけ頑張ってみてください。まだ社交性も育ちにくい時期ですので親が楽しめないのなら無理して児童館に行く必要もないと思います。
その他の回答 (1)
- noma1972
- ベストアンサー率36% (45/123)
何か、自分の思い通りにならないことが あったら、噛み付く、物を投げる、とのこと。 一度、『嫌だったね、ホントにイヤだったね』 と話してあげてくださいませんか? テレビが終わったのが気に入らない、という事があるのだったら、 『テレビ、終わっちゃったね、悲しいね』と悲しい顔をして 『そう、そんなにイヤだったの?』など 言ってあげてください。 しばらくそれを続けてあげてください。 しばらく、それを聞いて、反応が物凄く激しくなるか、 泣き喚くとか、逆に黙り込むなど反応があったら、抱っこなり 抱きしめるなりして『それは仕方ない事なんだよ』といった ことをお母さんなりに思うことを話してあげてください。 これを繰り返してあげてみてください、 しばらく反応を見て、『噛んじゃイタイから、噛んじゃだめ』 ということを真剣に語りかけ、 また抱きしめて『大丈夫、できるよ』ということを 話してあげてみてください。 何回か、繰り返してみてもらえたら、そう思います。 参考にならなければごめんなさい。
お礼
回答ありがとうございました。 子供に一方的に噛むと痛いよ、という事だけ言って聞かせて、抱きしめて「できるよ」と励ます事は話していませんでした。これもとても大事な事なんですよね。参考になりました。 また、根気よく繰り返してみようと思います。 ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございます。 そうですね、まだ人の気持ち(痛み)より自分を優先する年齢ですね。 子供の言いたい事はだいたいはわかっているのですが、その要求にどこまで答えてあげればいいのか、正直混乱していました。 もう少し子供の気持ちを考えて話してみようと思います。 友達があまりいないので、友達離れが心配で児童館へたまに行っているのですが、私が楽しめないなら無理して行く必要もないですね。なんだかすっきりしました。 ありがとうございました。