• ベストアンサー

薬学部について

漢方について詳しく学べる薬学部は日本にありますか? また、薬学部で夜間部を開設している大学はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.3

 hinohinoさん こんばんは  薬局を経営している薬剤師です。  日本の薬科大学では、本格的に漢方を学べる薬科大学は存在しません。日本の薬科大学で学べる授業として漢方により近い授業を上げれば「生薬学」・「薬用植物学」です。内容的には、漢方薬でも使われている薬として使える植物等の主成分は何かとかその植物等の学名や使う部位等を学ぶのであって、例えば葛根湯がどう言う症状に使うとかどう言う患者さんが適応とか言う授業はありません。有ったとしても、「生薬学」又は「薬用植物学」等を専門にされている先生方が、漢方のさわり程度を話す程度の授業はありますが、その程度の内容では実際の実務では使える内容では有りません。  私たちみたいに実務で解って漢方を扱い患者さんに適切な漢方薬を選薬する場合は、個人的に漢方を勉強するか昔ながらの「生薬屋」(「きぐすりや」と読みます)と称する刻み煎じの漢方薬を出す漢方薬局等で修行するしかないんです。  私の場合は、「生薬屋」ではなくエキス剤を中心に扱っている漢方薬局の先生の所に仕事の休日毎日通って10年修行しました。そう言う方法でしか現在薬剤師(又は薬学生)が漢方を実務で使えるレベルまで学ぶ事は不可能なようです。  強いて言えば富山医科薬科大学にはかつて医学部和漢診療学教室に寺澤捷年教授と言う漢方の大家がおり、寺澤教授の授業を薬学部の学生でも聴講出来る様になっていると聞いた事が有ります。現在も違う先生で行なわれていると思います。  現在寺澤教授は、教授の母校の千葉大医学部の「和漢診療科」設立に伴い2005年より千葉大の和漢診療学教室教授をされています。富山医科薬科大学同様に、千葉大薬学部でも寺澤教授の授業を聴講出来るシステムがあるかもしれませんね。詳しくは千葉大に問い合わせて下さい。  薬学部の夜間部に付いてですが、現在のカリキュラムの時間数の関係で、夜間部での設立は不可能です。従って、夜間部は存在しません。  

hinohino
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。詳しいご回答をいただきありがとうございます。漢方薬を処方できる漢方アドバイザーのような職業に憧れていたのですが、薬剤師になっても漢方に詳しくなれるわけではないということで、がっかりしました。 ふつう病院で処方される薬は医師が処方箋を書いているようですが、薬剤師とは、基本的には医師の処方箋どおりにしか薬を調合、販売できない職業なのでしょうか。

その他の回答 (4)

  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.5

 hinohinoさん こんばんは  #3です。  医師の発行する処方箋による調剤を「保険調剤」と言います。保険調剤では、まず処方箋内容を見て薬の組み合わせ的に大丈夫かどうか・症状的に使って良い薬かどうかを判断します。薬学的判断として、薬の組み合わせ的に又は症状との組み合わせ的に良くない組み合わせの場合は、医師にその内容を伝え場合によっては薬を変えてもらう場合も有ります。多くは医師の書かれた処方箋内容で薬の組み合わせや症状との組み合わせは問題ない事が多いので、医師の指示通りお薬を作って患者さんにお売りする場合が殆どです。  保険調剤以外に、一般品の医薬品(これを「OTC品」と言います。)を販売する事が出来るのも薬剤師です。私の場合は、患者さんが一般品のお薬を買いに相談に来られた場合、漢方薬を使うのが適切か化学的に作ったお薬を使うのが適切かをまず判断します。本来なら化学的に作られたお薬でも良い場合もあるのですが、医師の指示(処方箋)が無いとお売りする事が出来ないお薬が適している場合は薬局店頭で処方箋無しにお売り出来ませんから、その場合私は漢方薬をお勧めしています。私には漢方の知識が有りますから、その点が他の薬局との差別化と言う事で役立っています。  多くのドラックストアーの場合は、例えば花粉症の鼻炎症状で相談に来られた場合、その患者さんに一番適しているお薬を選薬するのでなくて一番儲けが出る鼻炎薬(多くはそのドラックストアーでの推奨品となっている鼻炎薬)を何も考えないでまず売るわけです。それでもあまり効果が出なかった時に色々考えて選薬すると言う方法を取っています。その方法ではわざわざ相談に来店された方に申し訳無いと私は考えていますから、色々症状を聞いた中で考えられる症状を起す理由を考え、その理由を改善するお薬をお勧めする訳です。そう言う方法でお薬を販売する場合は、薬学的知識だけではなく色々な医学的知識が必要になって来ます。こう言う方法でのOTC品の販売の場合は、医師の指示(処方箋)に関係無く薬剤師の判断で販売するのです。以上の仕事も大切な薬剤師の仕事なんです。  以上よりお解りになったかと思いますが、薬剤師の薬局での仕事は保険調剤とOTC品の販売です。保険調剤についてはほぼ医師の指示通りのお薬を作る仕事、OTC品の販売は医師と無関係の薬剤師の判断で行なう仕事と言う事が出来ます。従って「薬剤師=医師の指示以外のお薬を販売出来ない仕事」ではありません。

hinohino
質問者

お礼

再度ご丁寧なご回答をいただきありがとうございました。医療の分野は素人にはわからないことが多いですね。 私は素人ながら、国の医療費増加を国民が体質改善することで(漢方を使用するなど)食い止められるのではないかと勝手に考え、漢方に興味をもったのですが、なんだかそういうわけにもいかないようですね。

  • 10moe
  • ベストアンサー率41% (7/17)
回答No.4

 大学教員です。(漢方の専門家ではありません。) すでにNo3に詳しいお答えがあり、付け加えることもないほどですが・・・。そのお答えがNo1やNo2の方と多少異なるので、質問者様は迷われるかもしれませんね。その迷いを払拭するために、あえて少々付け加えます。  日本では、大学は何学部であっても、カリキュラムや実験設備や教員数など文部科学省の大学設置基準が満たされないと学部新設が認められません。また、設置後も、この基準を満たさないと強力な指導が入り、事実上大学として存続できない仕組みになっています。 で・・・。  No1>>基本的にカリキュラムの中で漢方医学を学ぶはず  文科省の設置基準上では、そうなっていません。 No2>>「生薬(しょうやく)」とか「漢方」いう研究室がある大学が良い  生薬学、生薬化学、あるいは薬用植物学の研究室は、どこの薬学部にもあります。それがないと薬学部として認められません。しかし、その教育研究内容は、No3の方がお答えになっているとおりです。  漢方に関する教育は、たまたまそれに熱心な教員や研究者が大学や研究機関にいるかどうかによるところが多いです。つまり、あくまで個人の関心次第でした。  ところが、新設大学で人目をひく「漢方」や「東洋医学」をその大学の看板に出しているところがあります。本当に、その専門家を招請し、意欲的に研究を始める大学もあるのかもしれません。が、多いのは、生薬原料の植物の微量成分の分析やら植物の二次代謝やらをやっている(要は、普通の薬学部と変わらない)というパターンです。  そんな中で、富山大学(元富山医科薬科大学)の和漢医薬学総合研究所、北里大学と関係のある北里研究所東洋医学総合研究所は、組織として比較的永く漢方につながる研究や教育をしてきたところです。  しかし、富山大学や北里大学に進学したからといって、普通に学生をしているだけでは漢方を学ぶことはむずかしいでしょう。これらの大学の生薬学教室でも、No3の方も書いておられるごく普通の生薬学を学ぶことになるでしょう。  質問者様のお立場や意図が不明なのですが、入門中の入門的なことをまず知りたければ、たまたまいいテレビ番組があります。5月に、北里研究所の小曽戸洋教授が講師となり、NHK教育テレビの『知るを楽しむ』の木曜日のシリーズ「歴史に好奇心」で「漢方なるほど物語」が放送される予定です。テキストがすでに発売されています。(4月分の「日中二千年  漢字のつきあい」と合本) 放送:5月10・17・24・31日(木曜日)    22:25~22:50 再放送:5月17・24・31日、6月7日(木曜日)     5:05~5:30 テキスト:3月25日発売  ごらんになって見てはいかがでしょうか?

参考URL:
http://www.nhk-book.co.jp/shiru/
hinohino
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございました。漢方をあつかえる漢方アドバイザーのような職業に関心があり、質問してみたのですが、薬剤師になったからといって漢方にも詳しくなれるというわけではないということがよくわかりました。

  • AUGUUUAAA
  • ベストアンサー率17% (73/412)
回答No.2

大学のサイトを検索し、「生薬(しょうやく)」とか「漢方」いう研究室がある大学が良いでしょう。 国立では、富山大学、千葉大学あたりが伝統があると思います。

hinohino
質問者

お礼

早速大学のホームページを確認します。

  • tach5150
  • ベストアンサー率36% (934/2539)
回答No.1

詳しくというのはどの程度の内容なのかわかりませんが、基本的にカリキュラムの中で漢方医学を学ぶはずですが内容は基礎的なものになると思います。 ただ6年制になって私のころとは違いますから自信がありませんけど、漢方に特化した大学はないと思います。 大学のサークルで漢方に関してのものがあるでしょうからそちらに入るのもいいのでは。 夜間部はありません。 夜間部で学べるだけの時間で人の命にかかわる資格(受験資格)が得られるほど甘くはないです。 講義や実習で忙しいですから大学生活は結構大変です。 朝から講義に出て、講義終了後に実習が入っていれば大学を出るのが8時9時になるのも珍しくないです。

hinohino
質問者

お礼

よく分かりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 薬学部に編入したい

    20代後半のOLです。大学では理学部化学を専攻していましたが現在事務員として働いています。 一生の仕事として薬剤師の資格を取ることを考えています。それには薬学部の大学を卒業しなければいけないそうですが費用と時間・年齢を考えるといちからではなく、編入のほうがいいと考えています。 検索してみたところ薬学部の編入を扱っている大学は非常に少ないように思いました。 また、私立の大学しかでてこなかったのですが国立では扱っていないのでしょうか? また、夜間コースがあれば働きながら通うことも検討しているのですが夜間学部の開設をしている大学はあるのでしょうか? ご存知の方よろしくお願いします。

  • 薬学部の内容

    国公立の薬学部で漢方について詳しく学べる所ってあるのでしょうか? もし知っている方がいれば教えてほしいです。 大学のシラバスを調べても薬用植物学ぐらいしかなくて…。

  • 高校3年生です。漢方医に興味があります。日本の大学で薬学部に入って留学

    高校3年生です。漢方医に興味があります。日本の大学で薬学部に入って留学という形で韓国の大学で漢方の勉強をすることは可能ですか?また韓国で日本人が漢方医として働くことはできますか? 漢方医の収入はいくらぐらいでしょうか?

  • 薬学部の・・。

    千葉県内で薬学部のある大学知りませんか? それほど高くないって言ったら失礼ですが、極端に難しくなく薬学部がある大学知っている方いませんでしょうか? 分かる方、いましたら教えて下さい。 どうか宜しくお願いします。

  • 薬学部って…

    薬学部志望の高校1年生です。 はっきり言って、薬学部が、大学の中で何をやっているのかがわかりません。 クスリの作り方?それとも実験? 卒業して(薬剤師の資格取って)例えばどんな会社で働けるんでしょうか? 資生堂とか…?? 私は、香水とか作りたいと思っているのですが、それも薬学部ですか? 化粧品は?? とにかく、何か知っている方、薬学部志望の方、薬学部剤部生の方、卒業生の方、教えて下さい。 お願いします!

  • 薬学部について

    私は春から高校1年生になる女の子です。 私は薬剤師に興味を持っています。そして大学は 薬学部に進学しようと思っているのですが親や先生から 薬学部はすごく難しいから薬学部に進学するのは無理だ と言われます。薬学部に進学することはそんなに難しいこと なんでしょうか?最近は薬学部が6年制になったりお金が かかるなどの理由で薬剤師が少なくなってきて入りやすく なったというのも聞いたのですがこれはほんとうなのですか?

  • 薬学部に行きたいと思っています。

    薬学部に行きたいと思っています。 国公立の薬学部に受かる自信はないので 今から私立の薬学部の受験を考えています。 (経済面は大丈夫です。) 九州に住んでいて、現在高校2年生です。 高校は進学校と一応言われている私立高校です。 11月に行われた進研模試の結果は 国語55 英語65 数学73 生物59 でした。 このまま順調にいったら 京都薬科大学 大阪薬科大学 福岡大学の どれかの薬学部に合格することができると思いますか? また、 京都薬科大 大阪薬科大 福岡大の薬学部のなかで おすすめの大学を教えて下さい。 他の大学のおすすめもあったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 薬学部について

    私は薬学部を志望しています。 大学にもよりますが、薬学部での男女の比率ってだいたいどれいくらいなんでしょうか。

  • 薬学部

    現在18歳で、一年浪人して薬学部に通おうと思っているのですが、 皆さんが良いと思う、国立大学・私立大学を教えていただけませんか? 出来たら、関西地区・関東地区が良いのですが・・・。 薬学部といっても、たくさんあるみたいで卒業率もあまりよくないと聞くところも有り悩んでいます。 新設はあまり良くないと聞きますが本当なのでしょうか? 薬学部受験で、まずする勉強というのは、何でしょうか? やはり、理系ですか? あまり詳しくなくわかりません。 是非教えていただけたら嬉しいです。

  • 薬学部について

    薬学部に通いながら、大学受験の勉強をするというのは 無謀でしょうか・・・? もし薬剤師の方や薬学部の方いましたらお願いします。