• ベストアンサー

土地の分筆合併

皆様いつもありがとうございます。 当方現在新築中です。最近土地の買いましの質問を致しましたが説明不足があった為再度質問をしなおさせていただきます。 現在の新築なのですが土地と建物分のローンを組みました。 必然的に銀行の抵当権がつくのは分かるのですが、現在隣の分譲地を少し分けて頂きたく思い不動産業者の返事待ちです。もし分けて頂けるのであれば少ない坪数なので現金で支払いを考えてます。その場合に横の土地分筆になり私の土地になる場合合併と言う判断になるのですが現在新築の土地の決済は終えており当然銀行の抵当権もついてりますがもし横の土地を少し分けていただける場合は合併は出来るのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sogami02
  • ベストアンサー率35% (16/45)
回答No.8

土地には一筆ごとに地番がつけられています。隣地を分けてもらうためには隣地に一部面積をを分泌してもらいます。祖の分筆された面積には新しく地番がつけられます。(元の地番の枝番です。)買い受ければこの土地の所有権移転登記をします。この土地とあなたが今まで所有していた土地ひとつの地番にすることを合筆と言います。合筆は担保の付いている土地は登記することができません。どうしてもということになれば、一度抵当権を削除して合筆し、改めて抵当権の設定登記をすることになり、大変な費用の無駄が出ます。地番が二つになることを除けば、 合筆する必要は全くありません。担保も銀行がつけてくださいというならば、追加取得した部分に改めて抵当権を追加して設定登記すればそれでいいのです。旗が立っているわけでは無いので、誰も一つなのか二つなのか分かりませんし、不都合もありません。なぜ号筆したいのか教えて下さい。

その他の回答 (7)

  • yt816
  • ベストアンサー率4% (1/21)
回答No.7

はじめまして。 前回、今回の質問・回答・回答へのお礼を見ていますと、 質問者様が今一度土地の登記・抵当権・分筆・合筆等につ いての、イロハを不動産屋さんにでも聞くことが先決だと 思います。 そのうえで、具体的な疑問などを、ここでアドバイスを求 めた方が好いように感じました。

回答No.6

番地とは、登記上の地番のことでしょうか? 筆が別ならば、別の地番を持ちます。当然ですね。区別しなければなりませんから。 番地とは、住居表示のことでしょうか?それなら気にしないでいいです。主たる土地で住居表示を貰えばいいですね。 ですから、何を心配されてるのかと…

回答No.5

合筆の必要はありません。所有者が同じで隣接していても、合わせる必要はないのです。ですから、前の質問のときにも書きましたが、別で土地を買ったのと同じです。なんの問題もありません。(てゆーか、前の質問の回答とか読んだのだろうか?お礼もポイントもなく締め切って、似たような質問…こういうのは補足でするべきではないかと思いますが…礼儀知らず) 銀行にとっては抵当に入る土地がただで手に入るので、願ったりかなったりではないかと思います。しかも、通常は、その登記上の手続き等は質問者さまが負担されることになるでしょう。なにが心配なのか、逆に補足したくなりますが?

ozmasu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。私の質問が悪かったと思い再度質問致しました。また少しの坪数なのですが番地はつくのでしょうか?

回答No.4

こんにちは。 不動産登記規則105条により、担保権(抵当権など)が設定されている場合は、その登記の目的、受付年月日、受付番号、登記原因及びその日付が同一でなければ、合筆ができないと定められています。 新たに買い増す土地に同一の抵当権を追加設定しても、受付年月日・受付番号が異なりますので、合筆登記はできません。 どうしても合筆をしたいという場合は、一旦抵当権を抹消した後に、合筆・再度設定するか、一旦抹消後、両土地を共同担保として抵当権を設定してから合筆するという手続きになります。しかし、これらは現実的ではないでしょう。 質問のケースでは「合筆」に拘る必要はないでしょう。新たな土地は建物の底地になっているわけではないので、金融機関が担保設定を求めなければ、そのまま抵当権のある土地と無い土地の2筆を所有する形となるだけです。 もし、追加設定となっても、土地の登記が2つになっているというだけで特段質問者様には支障がない状態です。 一体利用する土地が4,5筆以上の場合、管理上・様々な手続き上、合筆するメリットはあるのですが、今般は合筆の可否を心配する必要はないでしょう。

noname#42552
noname#42552
回答No.3

土地を買って敷地が広くなっても、合筆は義務ではないのでそのままで良いと思いいます、 合筆と抵当権の費用がもったいないですよ。 複数の地番にまたがっている敷地をを持っているお宅は、たくさんあります。 合筆すれば一つの番地になってすっきりする、それ以外のメリットが見当たりません。 私なら、そのまま複数の地番にしておきます。

  • hazu01_01
  • ベストアンサー率31% (341/1067)
回答No.2

隣の土地の一部を購入し、分筆してもらうわけですね。 その後、もともとの自分の土地と新たに購入した土地とを合筆したいのですか。 土地の合筆は地目が同じく、所有者が同じ物件であればできますが、そのときに銀行から一度抵当権を抹消してもらい、再度合筆した土地に抵当権を設定してもらう手続きが必要になると思います。または、合筆する土地にもともとのあなたの土地と同じ抵当権を設定し条件を同じくし合筆するのかもしれません。 銀行の手続き上嫌がるかもしれません。また、抵当が増えるので喜ぶかもしれません。 とにかく、銀行に相談ですね。 ※ 個人的には合筆しないでそのままにしておき、銀行にローンを返し終えてからゆっくり合筆するほうがよいと思います。

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.1

>土地の決済は終えており当然銀行の抵当権もついてりますがもし横の土地を少し分けていただける場合は合併は出来るのでしょうか? 建築中の土地には抵当権付で。 購入予定の土地は現金決済で抵当権は付けないとう前提で回答します。 抵当権者の同意が可能であれば、合筆可能です。 でも買った土地が抵当権で汚れますよ。 費用もかかるし、このままで良いのでは?

関連するQ&A

  • 抵当権の及ぶ範囲を抑えるために土地を分筆したい。

    抵当権の及ぶ範囲を抑えるために土地を分筆したい。 親所有の土地に自分(子供)の名義の家を建築中です。 隣には親が住んでいる家があり、どちらも同じ番地です。 家の建築費を銀行の住宅ローンで払う予定ですが、 その銀行に問い合わせたところ、 同じ番地に立っている全ての建物、土地に抵当権を設定しなければならない。 と言われました。 親の家まで抵当権に入れるのは困るので、土地の分筆をしようと考えています。 分筆についてほとんど知識がないので とりあえず法務局に行ってどうしたら良いか聞いてこようと思うのですが、 分筆って自分で出来るものなのでしょうか? 出来るだけお金をかけずに分筆出来るとうれしいです。 あと親所有の土地が分筆して自分の土地になるということは 相続税などかからないでしょうか? 他に注意点などありましたらアドバイスお願いいたします。 よろしくお願いします。

  • 土地の分筆についてお願いします。

    30代前半、男、既婚です。土地の分筆についてアドバイスお願い致します。 現在親の住む実家(母屋)の隣の土地を譲り受けて、そこにマイホームを建築中です。 現在、棟上げが終わった状態です。 母屋の立っている土地も、今回新たにマイホームを建築中の土地も住所は同じ番地で所有者は父の名義になっています。 将来、親がいなくなった時は私が母屋も管理していかなければなりませんし、 もしかすると子どもが大きくなれば、私と妻が母屋に住み、子どもが今建築中のマイホームに住むと言うようなこともあるかも知れません。 土地の分筆について調べていると、相続税金、住宅ローンの問題などあるようですが、難しくてよく分かりませんでした。 (ちなみにマイホームの建築費用は、銀行から住宅ローンで1500万円ほど借りる予定です) 私のような場合、分筆はした方が良いのでしょうか?しない方が良いでしょうか? 分筆のメリット、デメリットってあるでしょうか? 分筆すれば、水道の契約は母屋とは別になるでしょうか? (以前、今建築中の土地に離れが建っていましたが、その時の水道代は母屋と同じになっていました。 将来的に母屋も管理するとなった時に分筆すると水道代を2つ払わないといけない?) よろしくお願い致します。

  • 公庫に抵当権がある親の土地を分筆するには…

    初めて質問するので、内容がわかりにくい場合は申し訳ありません。 この度、私の実家の土地を分筆させてもらえる事になり(大体80m2/200m2ぐらい)、これからどういう手順をとれば良いのか?教えていただきたいのです。 現在、実家は母・妹夫婦が住んでおり、7,8年前に家を建替えてます。 土地、建物の名義は母ですが、実際は妹夫婦でローンを支払っており、妹(公務員)が連帯保証人(支払人?)となっています。 建替えの際、土地を担保にローンを組み金融公庫の抵当となっています。 分筆に関しては、母・妹夫婦共に了解をもらっています。 今の所、全く無知な為、設計事務所さんに全面お願いして、敷地の測量まで済みました。 あとは、分筆ラインを出し、建築予定の図面を持って、公庫に分筆したい部分だけ抵当から外してもらえないか?お伺いをたてるそうです。 その際、その設計事務所のメインバンク経由で書類を交わすそうなので、 我家がローンを組むならば、その銀行から借りるのが前提で話を進めたいと言われました。 しかし、私としてはソニーバンクかモゲージバンクで借りれたら…と思ってます。 この様な場合、どのように話を進めていけばよいのか?スムーズに分筆をするには?ローンを組む銀行は自分で決めれるのか? 詳しい方に教えていただけたら…!と思います。 説明不足の場合は申し訳ありません。

  • 土地の分筆についておしえてください

    以前に似たような質問をしたのですが、ご容赦ください。 すごく素朴な疑問がわいてきたのですが、 土地を分筆しても、今まであった土地を分割するだけであり、から、地番こそ新たにつけられるけれど、「**の土地から分筆」という記載がなされ、権利区(所有権に関する甲区、その他の権利に関する乙区)については、分筆前の土地の登記簿の記載のうち、現に効力を有する者が転写されるという説明をいただいたのですが、 それだと、かりにAという土地持ちの人がいて、これをどんどん分筆していっていろんな人に売っていった場合、またさらに細かくなっていった場合、表題部がひとつのままで、権利部がどんどん細かくなって沢山になってとてつもなくややこしい登記簿になっていってしまうのでしょうか?なんか変な質問ですがお分かりになる方いらっしゃいましたらご教示お願いします。

  • 土地分筆抵当権

    3人兄弟の長男次男で共有名義で土地を相続しました。  ここにきて長男がそこは要らないと申し出て3男に贈与という形で渡すことになりました。 そこで、分筆後贈与の予定で作業に入りましたが、次男がその土地を担保にカードローンを設定していました。 現在、限度額の約半分の利用中ですが、この後分筆し次男持分への抵当権の設定、3男贈与分の抵当権の削除は可能なのでしょうか?  ローンの一括完済はできません。    また、どのような専門家に依頼すればよいのでしょうか?

  • 土地の決済 根抵当権の解除の書類

    土地を売主である不動産屋から直接購入します。 司法書士が不動産屋指定の方なので念のため知識を得たいのですが、 1.こちらはローンを組みません 2その土地は現在造成中でまだ分筆されておらず、  不動産屋はその土地の分譲のために銀行から借入、  分譲地全体に対して根抵当権が設定されています。 お尋ね 購入決済当日、不動産屋から司法書士には、一般的には印鑑証明書、 売買原因証明書、売渡書、登記済証、委任状が渡されるそうですが、 私が購入する土地の部分に対しての根抵当権の解除はどの書類をもって 抹消されるのでしょうか。そのための書類が他にありますか。 あるいは分筆された際にすでに末消されているのでしょうか

  • 土地の分筆って、実際問題、どこまで精密の分けれるんですか?

    現在ある土地を購入中でして、その土地の120坪分を分筆してもらう予定なのですが、もうすぐ売り主側が土地家屋調査士に依頼している分筆が終わるのですが、ひとつ気になる事があります。 分筆って厳密に120坪っていう感じで分筆できるんでしょうか? それとも通常は端数がどうしても出てしまうのでしょうか? そういう場合、常識として、120坪を若干割れた数値で売買になるのか、120坪を若干オーバーした数値で売買になるんでしょうか? というのも、一応、契約書には120坪と明記してあるのですが、もし119.8992坪なんて少し割れた坪数での分筆なんかされた場合は、やり直させていいのか、それともその程度はしょうがないと我慢するのが常識なのか?または120坪購入と言う話なら端数が出る場合は120.0876みたいにオーバーする形で売買するのが常識なのか? 詳しい方教えてください。

  • 分筆は必要でしょうか?

    広い大きな土地があります。現在一軒の住宅があります。 同じ敷地内に新たに新築する場合は分筆はしなければならないでしょうか?

  • 土地分筆後の謄本

    現在開発分譲の土地を契約し、分筆後の謄本ができるのを待っていますが、明日明後日は不動産会社が休業のため謄本ができたかの確認が木曜以降になってしまうといわれました。 なるべく早く謄本を取得したいのですが、電話などで法務局に問い合わせれば謄本ができているか教えてもらえるのでしょうか。

  • 抵当権の付いている土地の決済

    分譲土地を購入予定です。 現在所有者は売主の不動産屋で、銀行の抵当権が設定されており、 代金決済で所有権移転と抵当権抹消をするそうです。 なお契約書には「所有権移転の時期までに売主の責任で抵当権を抹消する」旨記載するそうです。 質問 1.もし買主がローンにて決済する場合、借入れ銀行は第一位の抵当権  を設定しないと融資実行されないと思います。だとすれば、  まだ前の抵当権が消えていない状態で融資実行はしてもらえないと  思うのです。そうすると代金決済と同時に前の抵当権抹消という  事はありえな  いと思うのですが、そのような場合に限っては柔軟的に融資実行を  してくれるのでしょうか。 2.借入れをせずに、手持ち金で決済する場合は、決済当日の注意点は  ありますか。所有権の移転登記はOKだが、前の抵当権が残った  ままという事だと、しゃれにならないのですが、そんな事は  通常ありえない話ですか。