• ベストアンサー

目玉焼きを作る時水は使いますか?

icemankazzの回答

  • icemankazz
  • ベストアンサー率59% (1822/3077)
回答No.7

どうもこんにちは! 飲食関係の仕事に従事している者です。 我が家のヨメが目玉焼を作る時は、少量の水を入れて軽く蒸し焼きにしているようですが、 お店ではグリル板の上でそのまま焼いて水は加えません。 勿論、どちらもフタはしますよ。 目玉焼きを焼く際に、水を加え過ぎると、水っぽくなってしまうそうです。  それは卵白が水に溶けやすく、水で薄まるためだそうです。   ですから、焦げつき防止と黄身の表面を綺麗に仕上げる目的で、水を加える際も少量にす るのが良いでしょう。 ご参考まで

eiko627
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おぉ、これはプロの意見! この意見を参考にすると私は水を 入れすぎていたのかもしれません。 白身が水っぽく泡を吹いていたので・・・ 貴重な意見をありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 目玉焼きは

    蓋をして黄身がピンクっぽい目玉焼きと 黄色い黄身の目玉焼きとどちらが好きですか?

  • 目玉焼きの食べ方

    皆さん、目玉焼きってよく食べますか? 私はたまにジブリ映画を観た後に無性にベーコンエッグが 食べたくなるくらいで、普段はあまり・・・。 たまにしか作らないからか、食べ方に悩みます。 私の食べ方は、最初に黄身の半熟部分をつついて そこにお醤油をひと垂らしし、 白身部分を黄身にまぶしながら食べます。 黄身と白身を一緒に食べるのが好きです。 1.好きな目玉焼き(固焼き、半熟) 2.好きな調味料(お醤油、ケチャップ、その他)および食べ方 皆さんはどういった食べ方をされていますか?

  • 目玉焼きの黄身は半熟派?完全派?

    日本人で嫌いという人はそういないと思う目玉焼きですが、 みなさん、目玉焼きを作る時に黄身を半熟にしますか、それとも完全に固まった状態にしますか?どっちですか?

  • 目玉焼きの黄身について

    いつも目玉焼きを作る時に、少量の水を入れ、フタをしています。 私のイメージする目玉焼きは、黄身の上に白身が薄くかかったものなのですが。 時々、複数同時に焼いた目玉焼きの中で、 ひとつだけ黄身がむき出しのまま固まってしまうものがあります。 これは、どのような原因が考えられるのでしょうか。 このような卵は、割り立ての生の状態では、 ほかの卵に比べて黄身が盛り上がって、一見新鮮なように見えます。 しかし、出来上がりは、イメージと違うこともあってなんとなく気持ち悪いので、 食べずに捨ててしまいます。 フタをして調理しているのでサニーサイドとも違うようですし、 ぱっと見では、白身の上に黄身が分離して乗っているようにも見えます。 これは、フタがずれているなど調理上の何かが原因なのでしょうか。 それとも、病気や鮮度など、卵の質に原因があるのでしょうか。 また、食べても大丈夫なものなのでしょうか。 ちなみに卵は生協から買った、10個入り280円程度のものです。 アドバイスいただければ、ありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 目玉焼きはお箸を使いますか?

    皆様は目玉焼きの黄身を食するときに、お箸を使用しますか?私は黄身のところをお箸で掴めないことがあろのですが、箸使いの問題でしょうか??

  • 目玉焼き

    目玉焼き! 目玉焼きどの状態で食べますか? 【選択肢】 (1)黄身半熟 (2)すべて硬い (3)すべて半熟(可能か?)

  • 目玉焼きがうまく作れない

    恥ずかしい質問なのですが、目玉焼きの作り方について教えてください。 私は完熟が好きなのですが、黄身が固まる前に、白身がフライパンに焦げ付いてしまい、うまくいきません。 どうすればうまく完熟の目玉焼きが作れるようになるでしょうか?

  • ちょ~っと訊いていい?目玉焼きには何かける?

    こんにちは。 たぶん、間違いなく以前にも出たであろう質問です。 ですが、最近かわいいアンケート?が少なかったかな?と思いまして。 タイトルの通りです。 目玉焼きがあります。 何かけて食べますか? 完熟ですか?半熟ですか?かたさによって調味料も変えますか? ご飯ですか?パンですか? 組み合わせも教えてください。 わたしは、完熟にはウスターソース、半熟にはケチャップかけて黄身と混ぜる。ご飯には完熟・パンには半熟です。 焼くときには塩と黒胡椒です。

  • 目玉焼きの黄身が流れたら、黄身を食べるのはあきらめるのでしょうか

    軽食店のモーニングメニューの目玉焼きが半熟の時、普通は黄身をナイフで切っても形が崩れないかたさだと思いますが、ごくたまに黄身が固まっていなくて、黄身が皿の上に広がることがありますが、その時は、黄身を食べるのはあきらめるのでしょうか。

  • 半熟の目玉焼きの食べ方

    半熟の目玉焼きのを食べるときは、黄身の部分を切ると液体状の黄身がお皿の上に広がってしまうので、黄身を切らずに上から先をとんがらせた口を黄身にくっつけて「ジュッ」と黄身を吸い取ると良いでしょうか?