• ベストアンサー

差金決済?

差金決済について、教えてください。 保有していたAという銘柄を5万円で売りました。 その日の内に、同じ銘柄を買ってから又売りたい時に使うお金は、新たに振り込んだお金か、違う銘柄を売って出来たお金なら売買のやり取りは出来るのでしょうか? 初歩的な質問だと思いますが、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ass559
  • ベストアンサー率52% (95/181)
回答No.2

前日かそれ以前に買ったA銘柄を売却 →〇売却代金でAを買う →(口座にキャッシュがない)×その日のうちに売る 前日かそれ以前に買ったAを5万で売却 →〇売却代金でAを買う →(口座に5万以上のキャッシュがある)→〇その日のうちに売る →×口座から残額5万を出金する きょう買ったAを売却 →×売却代金でAを買う きょう買ったAを売却 →〇売却代金でBを買う ∴きょう買ったAを売却 →〇売却代金でBを買う →〇同じ日に、Bを売って売却代金でCを買う →〇同じ日に、Cの売却代金でDを… ∴(口座に15万ある)→〇5万でAを買って売却、を3回繰り返す →×4回めにAを買う 信用口座の契約をしている場合は、証券会社によっては同一資金の銘柄乗り換えができません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mitigusa
  • ベストアンサー率47% (613/1300)
回答No.1

差金決済の仕組みを 解説するとややこしいので   質問の内容は出来ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 差金決済

    先週からA銘柄を保有しています。 明日の前場にA銘柄を売りたいと思っています。そして、同日の後場にA銘柄の株価が下がったら、前場でA銘柄を売ったお金で再度買いたいのですが、これって差金決済にならないのでしょうか。 つまらない質問ですが、お答え願えるとうれしく思います。

  • 差金決済について教えてください

    はじめまして。 株式トレード初心者です。 昨日A銘柄 303円 1000株 買い 昨日A銘柄 306円 1000株 買い 本日A銘柄 309円 2000株 売り 本日A銘柄 283円 1000株 買い 本日A銘柄を1000株287円で売却しようとしたところ「差金決済」のため売却できないとのことでした。 差金決済という言葉を知らず、検索して少し分かった次第です。 当日に同じ銘柄を何度も売買してはダメなのですね。 知りませんでした。 勉強しなければ・・・ ここからが本題の質問なのですが、 売却しようとしたところ、283円で買ったものが、平均取得額297円となっています。 これはどういうことなのでしょうか? 306円、309円で取得したものを309円で売却でき、利益確定したつもりでしたが、そうではなくなってしまうのでしょうか? 口座の残額が少ないため差金決済になってしまうのかと思い、少し口座に慌てて今入金したのですが、これは意味がないことなのでしょうか? 今起こったことで非常に焦っております。 分かりづらい文章だとは思いますが、ご回答いただけると助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 差金決済??について

    差金決済であっていると思うのですが、昨日、ある銘柄を買い その日に売りました。 そして、またその日に(その銘柄で利益が出たお金で)買いました。売りはしていません。 この場合、差金決済?(違反)になるのでしょうか? すごく心配ですのでよろしくお願いします。

  • 差金決済

    現物取引での差金決済は、意図的に売買高を増長させるため禁止されているそうですが 信用取引で差金決済した売買は、取引所の売買高に反映されないのでしょうか? 清算機関である日本証券クリアリング機構では、個々の売付や買付ごとに個別に決済するのではなく、証券については銘柄ごとに、代金については銘柄横断的にそれぞれ決済日を同一とする売りつけ数量と買い付け数量を相互に相殺し、その差額を受け渡すことにより行われるそうなのですが どうせ清算機関で差金決済をするならば、現物取引の差金決済も認められてもよいという気がしますが、(売買高も上手に勘案する方法があるのではないでしょうか?)何か決定的な事由があるのでしょうか?? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 差金決済にあたるでしょうか?

    現物株を小遣い稼ぎ程度に行っています。日興証券のオンライントレードを使ってます。 私の認識として、差金決済とは『資金に余力が無い時に、同一銘柄を同日に何回も売買すること』だと思っています。 余力関係なく同日複数回は不可であるなら、以下の質問は無かった事にしてください… 『余力があるなら複数回の売買もオッケー』ということなのでしょうか? 例えば預け金が100万円あるとします。 1.A銘柄を10万円分買います。(預け金:残90万) 2.その後A銘柄を11万円で売ります。 3.下がったのでまたA銘柄を10万円で買います。(預け金:残80万) 4.この後も預け金が0以下にならないように、A銘柄の取引を続ける。 資金に余力がありますが、これも差金決済にあたりますか? また、指値での予約売買はどういう扱いになるでしょうか。 預け金が10万円あるとします。A銘柄を20万円=20万株持っています。 一括で行うと株数が多くなるため、分割して売ります。安かったら買い付けもします。 1.2万円=2万株の指値売りを5回分予約します。 2.1万円=1万株の指値買い付けを5回分予約します。(滞りなく買えたとすると、残5万円) 3.株価が乱高下し、買い→売り→売り→買い→…などとなってしまった。 (システム上、可能かはわかりませんが)これも差金決済なのでしょうか? 前述のとおり、日興証券のオンライントレードを使用してます。 確かに、買った(売った)あとに売ろう(買おう)とすると、『金融商品取引~にあたる可能性があります』とテロップが出ます。 この『可能性』の部分が知りたく質問しました。 よろしくお願いします。

  • 差金決済について

    差金決済について下記のサイトを参考にしました。 http://www.dambo-33.com/daytra/sakin.html 差金決済が禁じられている理由は持分金額以上の取引を させないようにすることだと理解しましたが、 例えば 自己資金100万円で同じ日に A銘柄を50万円買い→A銘柄を52万円売り  A銘柄を30万円買い→A銘柄を29万円売り このような取引なら証券会社に迷惑かけないような気が するんですけどこれも駄目なのでしょうか? (前回は返答の仕方がOperaでできず回答者の皆様にすいませんでした。今はIEから質問してます)

  • なぜループトレードは差金決済ではないのか?

    例えば100万円の資金があるとします。 同一日に、A銘柄100万円現物買い→A銘柄100万円で決済→A銘柄100万円現物買いは、差金決済となるので取引できません。 しかし、 同一日に、A銘柄100万円現物買い→A銘柄100万円で決済→B銘柄100万円現物買いという取引ができるのはなぜでしょうか? また、この場合、なぜ差金決済ではないのでしょうか?

  • 差金決済について

    株超初心者です。 差金決済について、教えてください。 二週間ほど前に、A銘柄を1株(14万8千円)を買っており、 今日A銘柄をさらに26株(4百万円)買って、計27株になりました。 そして今日A銘柄をその日のうちに売って、4千円くらいプラスになりました。 ただし、26株を1株15万2千円の時に買って、1株15万2千円の時に27株売りました。 それから今日そのA銘柄を再び買おうとしたら、差金決済になるので買えませんとでました。 ちなみに、余力情報は以下の通りです。 現物買い付け余力→5211070円 出金余力(3/11)→120万円ちょっと 出金余力(3/12)→120万円ちょっと 出金余力(3/13)→120万円ちょっと 出金余力(3/14)→5217370円 この場合、いくらか口座に入金しなくちゃいけないということは、ないでしょうか? また、どっかの銘柄を5百万円くらい買おうとするならば、 3/14日以降じゃないと買えないのでしょうか? 詳しい方、お願いします。

  • 差金決済について

    差金決済なんですが、他の質問を読んでも理解できません。 なので新しく質問さしていただきます。 余力が10万円で同じ日に5万円で買い、5万円で売ったとしてまた同じ銘柄を2万円で買い、2万円で売ることは出来ますか? あと、何故そうなるのか教えていただけるとうれしいです。 お願いします!!!

  • 差金決済になるのでしょうか?

    同じ日に(余力いっぱいで)買う→売る→買うをやると差金決済になるということで間違いないでしょうか?また、同一銘柄でなければ差金決済にはならないのですか?

このQ&Aのポイント
  • 古い型のコンポのスピーカーをパソコンにつなげることはできますか?方法を教えてください。
  • オンキョーの「FR-9GX」というコンポのスピーカーをパソコン用のスピーカーとして使用したいです。取説には光デジタルケーブルを接続すればいいと書かれていますが、パソコンに光デジタルオーディオ端子があるかどうかわかりません。
  • もし古いスピーカーがパソコン用として使えない場合、新しいアンプを購入し、このスピーカーをつなげることはできるでしょうか?
回答を見る