• ベストアンサー

祝儀袋の購入

itazuramomoの回答

回答No.5

私は字が下手なのでとても自分で書く勇気が無く、購入したお店で 書いてもらってます。 購入する場所は、ジャスコやヨーカドー等の大型スーパーです。 こういう大型スーパーは、購入した祝儀袋を「サービスカウンター」 があるのでそこへ持って行ってお願いするとすぐに書いてくれます。 大型スーパーが無ければ酒屋さんも意外と書いてくれますよ。ただ、酒屋さんは個人のお店で字が上手か下手かは一回書いて もらわないと分かりませんよね。 デパートなら間違いなく書いてもらえますよ。 ちなみにホームセンターのサービスカウンターは書いてくれません。

yazukarimo
質問者

お礼

酒屋さんは思いつかなかったです。 でもなんとなくギャンブル感が強いですね。 自分で書く勇気も必要ですが、酒屋さんで一度書いてもらって 「あ、やっぱりいいです。」って言える勇気も必要になってきますね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ご祝儀袋

    近々、友人の結婚式に呼ばれています。 そこで、ご祝儀袋の書き方について質問です。 ご祝儀袋の表書き方を調べると「毛筆・筆ペン・サインペン」 で書くようにと書かれています。 私は筆文字に自信が無いので、サインペンで書こうかと 思っているのですが、 実際にサインペンで書かれる方は少ないのでしょうか? ご祝儀を受け取られた方、いかがでしたか?

  • ご祝儀袋などの表書きについて

    ご祝儀袋などの表書きについて 結婚式などのご祝儀袋の表書きにつきましての質問です。 文房具店で、ご祝儀袋用サイズに自分の名前の印鑑が作れる商品をみつけました。 私は、あまり字が上手ではないので是非活用したいのですが、 こういった物は、やはり手書きにするのが気持ちがこもっているようで良いのでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • ご祝儀袋、香典袋の中袋について

    ご祝儀袋、香典袋共に中袋がついていますよね。 その中袋は糊付けをするべきでしょうか? 中袋の住所とかを書く欄ですが、表書きを筆ペンで書いたなら、中袋も筆ペンで書いたほうがいいのでしょうか? 教えて下さい。

  • 100円ショップダイソーって祝儀袋も売ってるんですか?

    今から祝儀袋を買いにいかないといけないんですが 文房具屋さんがまったくありません。 ダイソーなら場所がわかるのですが 祝儀袋も売ってますか?

  • ご祝儀袋の「中袋」は鉛筆で書いてもいいでしょうか?

    ご祝儀袋の「中袋」は鉛筆で書いてもいいでしょうか? 表の名前は筆ペンで書く予定ですが、中袋の「金参萬円」と、裏面の住所氏名、鉛筆で書いてもよいのか、教えてください。

  • ご祝儀袋にはどんな違いがありますか?

    今度、従兄弟(男)の結婚式に姉妹で参加します。その時に渡すご祝儀袋について質問です。 前に、文房具屋さんでご祝儀袋を購入したとき、「新郎様向けですが?」といったようなことを言われました(かなり記憶があやふやなので、もしかしたら違うかもしれません・・)。その後、ネットで調べたりしてみたのですが、新郎・新婦のどちら側の参列者かでご祝儀袋に違いがある、というような記載は見つけられませんでした。なぜあの時、そう言われたのかが分かりません。因みにその時購入したのが、薄いベージュの地に、抹茶色の和紙(花や笹などの柄つき)が少しあり、水引や飾りはピンク・ゴールド・グリーンが使われています。今ふと思ったのですが、渡す当人(女)が、緑色主体のご祝儀袋ではダメ、という意味だったのでしょうか?女性が新郎側の結婚式に参加する場合のご祝儀袋の選び方で、何か決まりがあれば教えていただきたいです。 また、姉妹2人で5万円を包む予定なのですが、400円のご祝儀袋(飾りは結構シンプル)では駄目でしょうか?値段に応じて、とか、金額の10分の1で、ということから考えると、500円以上の少し豪華なご祝儀袋の方がいいと思いますか? どうぞよろしくお願いいたします!

  • ご祝儀袋の表書きがにじむ。。。

    結婚式があるのでご祝儀袋に表書きをしているのですが、 字がにじんでしまいます。 筆ペンで書いており、他の紙ならにじみません。 和紙なので致し方ないと思いつつ、 どうにかにじまないような工夫はないかと思い質問しました。 紙を乾燥させるなど。 早めに書いてもにじみます。 表書きだけ短冊のように別になっています。 どうかお知恵を貸してください。 お願いします。

  • ご祝儀袋について

    ご覧頂きありがとうございます。 今週末出席予定の友人の結婚式についてお聞きしたいことがあり、投稿させて頂きました。 (前回ご祝儀の金額についてお答え頂いた方々、ありがとうございました。) さて今回はタイトル通り、ご祝儀袋の件でお尋ねしたいのですが。 たまたま立ち寄った文房具店で添付写真のご祝儀袋を購入しましたが、結婚式のご祝儀袋としてマナー違反にはならないでしょうか? 通常のデザインと異なるので考えたのですが、結婚式用のようでしたので(『寿』の他に『ハッピーウエディング』の短冊もついてました)大丈夫かな、と。 最近は親しい友人同士ならカラフルな物でも大丈夫、と書いてあるサイトや本も見ましたが、親に見せたところちょっと難しい顔をされましたので、不安になってきました。 ちなみに水引は輪(袋を一周する部分)と飾り部分が別になってます。 花が邪魔で構造はよくわかりません。。。 解けそうにはないですが。。。 ご意見を頂けましたら幸いです。 当方26歳・女・独身。 結婚する友人(同い年)とはご飯を食べに行ったり、旅行に行ったりと仲はいいです。

  • 祝儀袋などの名前書きのサービスについて

    私は地方から関東に出てきたんですが、祝儀袋・香典袋などの名前書きのサービスをしていただけるところを探しています。 今まではデパートなどでは普通に書いていただけるものと思っていたのですが、デパートによってはやっていなかったり、やっていても外に出していて時間がかかったりしてしまいます。(私が今回使用したデパートでは2~3日、もしくは1週間ぐらいかかるそうです) どなたか、東京23区内ですぐに書いていただけるところを知っている方いらっしゃいませんか? すみませんが、よろしくお願いします。

  • のし袋の意味

    文房具屋さんでペンを買ったら、いつもの袋と違う熨斗袋に入っておりました。 熨斗袋にはどのような意味があるのでしょうか? 私が受験生ということをお伝えしたからでしょうか? 教えてください!

専門家に質問してみよう