• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:出産の報告したほうがいいのでしょうか?)

出産の報告は必要?知らせるべきか迷っています

rokko-oroshiの回答

回答No.2

年賀状でいいとおもいますよ。 連絡が遅れたからどうこういうすじあいのもんでもないし。

関連するQ&A

  • 年賀状を送りそびれた親戚への出産報告

    今年の、親戚一同に宛てた年賀状に 1月末に出産予定である旨を書いておりました。 母の姉(伯母)宛のハガキが、住所が間違っていて戻って来たのですが、 その後ばたばたしていて再送できないうちに出産を迎えました。 母の兄(伯父)のところには年賀状も届いており、 同居の祖母がいるため 私から電話→祖母→伯父で 伯父のところには生まれたことは伝わっています。 伯母にも (祖母や伯父から伝わっているかもしれないのですが) 自分でお知らせはしたいと思いつつも、 年賀状のことがあり、 「年賀状もよこさなかったくせにお祝いの催促をしてきた」と 思われそうで 未だ連絡できていません。 母親に相談しましたが 「自分で電話すればいい」の一点張りで 話が進みません。 この場合どうしたらいいのでしょうか。 電話するにしても 「年賀状が云々..」と言い訳がましくなってしまいそうなのも不安です。 どなたかアドバイスおねがいします。

  • 出産報告の仕方について

    今年2月に男の子を出産しました。親しい友人にはメールで報告をしたのですが、メルアドを知らない友人や年賀状でのやりとりの知人には年賀状にて報告しようと思ってましたが、7月に夫の祖母が亡くなり現在喪中です。年賀状が出せなくなったので、残暑見舞いを兼ねて出産報告をすれば良かったのですが、時期を逃してしまい今に至ります。喪中なので今年年賀状は出さない意向です。このような場合新年の挨拶は欠礼して「喪中ハガキ」を出し、来年の「寒中見舞いハガキ」にて出産報告を兼ねるのが良いのかと思っているのですが、産後約1年経っての連絡って失礼になったりしないか気になりましたので質問いたします。又、喪中ハガキを出した後に寒中見舞いを出すのはマナー的に問題はありませんでしょうか?認識不足ですみません。よろしくお願い致します。

  • 出産報告はいつすべきでしょうか?

    出産報告はいつすべきでしょうか? 今月予定日を迎える初産妊婦です。 仲の良い友達には、生まれてすぐにメールで報告しようと思っています。 (もっと仲良い子には、陣痛始まったら教えてと言われているのでそうしようとしています) ただ、私が前に働いていた会社の方で、産まれたら教えてと言ってくださった方(出産祝いを贈るから絶対教えてと言ってくださいました)には、はがきを出そうかと思っているんですが、 産んですぐに送るべきなんでしょうか? 時期的に、もうちょっとで年賀状を出すし、年賀状に子供の写真でものせて報告したらいいのか、それでは失礼になるのか・・・と、悩んでいます。 また、MIXIをやっているのですが、そこで出産報告をしても良いものでしょうか? 一人一人メールかはがきを出した方がいいのでしょうか? 質問ばかりですみませんが、回答いただければと思います。

  • 疎遠になった友人への出産報告はしないほうがいい?

    3人目を出産し3ヶ月が経ちました。出産報告の事で気になっている事があります。 疎遠になっている友人には、妊娠した事は年賀状で伝えてありました。その際、おめでとうと連絡して来てくれた友人には出産後すぐに報告をしたのですが、それ以外の友人(3人)にはまだ何の報告しておらず気になっています。それぞれ結婚式にも出てもらい、お互いの子供が生まれたり、家を建てたりした際には家にお邪魔してお祝いをしてきた友人です。でもそれ以外で会う事はなく、お祝い事だけで繋がっているという感じです。ここ最近はお祝い事もなくなってきたので、3、4年会う事もメールする事もなく、年賀状だけの付き合いでした。 同じような付き合いの友人がもう一人いるのですが、その友人が先日、「産まれたのか気になっています」とメールをくれたので「産まれたよ!」と返すと、報告してもらえなくてショックだったと言われてしまいました(涙) なので余計3人への連絡を出産後すぐにしておけばよかったと後悔しています。 年賀状で報告するとすればすでに生後7ヵ月です。 3人中2人は3人の子供がおり、私自身3人目のお祝いもしているので、逆に気を使わせてしまうのではないかとも思っています。 今から出産報告のはがきを出そうかと思っているのですが、どう思われますか?アドバイス下さい。

  • 出産報告がなく、悶々としています

    私は既婚者の女です。 もともと夫の友達で、家族ぐるみでお付き合いをしている 友達夫婦が居ます。 その奥さんが妊娠しており、年賀状には「1月25日出産予定」と書いてありました。 なので報告を楽しみにしてるのですが、まだ全然連絡が来ません。 今度生まれるのは2人目なのですが、 1人目が生まれた時は葉書も来たのです。 そしてお祝いも渡したのですが…。 メールでさり気なく聞こうとも思いましたが、もしもしもの事があったら申し訳ないと思うので、待つしかないと思っています。 予定日よりもうだいぶ経っているので、まだ生まれてないって事は あり得ないと思うし。 今は「きっと色々忙しいんだ。慌しくてそれどころじゃない」 と言い聞かせています。 が、悶々としている自分も居ます。 私は出産経験がないのでよくわからないのですが、 そういうものなのでしょうか? 割と仲良くしてる友達からは写真付きですぐメールが来たりしてたので…。 よろしくお願いします。

  • 喪中の引越し・出産報告

    引越し・出産報告についてですが、今年の3月に引越しをし、 先月に第4子を出産しました。 引越しは、今年の年賀状に引っ越しますと小さく記載しましたが、 転居先の連絡はまだしておらず、出産したらその報告もかねて しようと思っていました。 ちなみに、今までは特に出産報告というのはしたことがなく、 親しい友人などにはメールで済ませたように思います。 親戚などは、親から話が伝わったので、特にはがきで報告と いうことはしませんでした。 今回は、年賀状で報告ができないので、出産と引越しの報告を かねようと思うのですが、今まであまりそのような報告を したことがないので、どのような報告はがきにすべきか、 悩んでいます。 年賀状などは、子供の写真だけのはがきは嫌だ、という方もいますし、 (毎年ウチの年賀状はそのパターンなのですが…)早く出さないと、 喪中の報告をする時期になってしまいますし…。 こういう場合は、シンプルに文字で引越ししました・出産しました とするべきでしょうか?

  • 従兄弟の出産祝い

    従兄弟2人にそれぞれ第2子が産まれました。 お祝いしようと思いつつ、自分の結婚や父の手術、姉の手術など色々あって1年が過ぎてしまって、まだお祝いをしていません。 従兄弟2人の結婚式には出席し、ご祝儀(3万)も包み第1子の出産祝い(1万)をそれぞれにしました。 私は昨年海外で主人と2人での挙式だったため、結婚報告はがきを送りましたが、特にお祝い・連絡はありませんでした。 1人目お祝いして、2人目お祝いしないのは可哀相な気もしますが、モヤモヤしています。 昨年までは届いてなかった年賀状が届き、催促しているのかなとも思います。 気持ちよくお祝いしてあげるべきでしょうか?

  • 友人から出産報告

    3年近く疎遠になってる友人からメールで出産報告がありました。 1人目が生まれた時はお祝いを贈りましたが、お返しはありませんでした。 2人目は連絡がなく年賀状で知りました。 私はこの先一生出産する予定はありません。 お祝いを送るべきでしょうか? 彼女とは年賀状だけの付き合いです。

  • 喪中(お子さんを亡くされた)方に出産報告葉書を出してもいい?

    友人が昨年のクリスマスの頃に4歳の娘さんを亡くされました。 家が遠方な事もあり、数年前よりこの方とは会うことはほとんど無く、年賀状だけでのお付き合いで、お互いの近況報告などをしている間柄です。 私は現在妊娠中で予定日まであと2週間程なのですが、年賀状を出す季節まではまだまだあるし、友人・知人には「子供が産まれました」と出産報告葉書を出そうと思っています。しかしこの方には出してもいいものかどうか迷っているのです。 もし今回出すのを控えた場合、共通の知人には連絡が行くのに、この方には連絡しなかった事でかえって気を悪くされる事はないでしょうか? また、来年の年賀状は娘さんがお亡くなりになってから1年以上過ぎていますので、普通に出してしまっても構わないのですよね? 古いしきたりでは、「娘」の喪中期間というのは90日なんだそうなので、本来なら喪中期間も既に過ぎているのですが、一般的に『1年間』と考えている方も多いようなので、今年のクリスマスあたりまではこちらも「先方は喪中だ」と思っていた方がいいのかな、と思っています。

  • 寒中見舞い&出産報告の文面について

    昨年9月に出産し、その2週間後に私の母が他界しました。 12月に喪中ハガキを出したのですが、出しそびれてしまった人から何通か年賀状が届いてしまいました。 そのどちらの人にも通用するような文章で寒中見舞い&出産報告をしたいと思いますが、どんな文面がよいでしょうか? それとも年賀状がきてしまった方に寒中見舞いだけにしておいた方が無難でしょうか? 実家方の親戚は葬儀の際に子どもを見ているので、今更出産報告も変のような気もしますが・・・。

専門家に質問してみよう