- 締切済み
卒業研究のテーマ
電子工学科の今年の卒業研究は何がいいでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
私は理学部化学科量子化学研究室出身ですが、自分で研究テーマを決めてもよいといわれたのに、希望を言わなかったため、物性をやりたかったのですが、大学院生が決めた化学反応論(衝突論)の研究をすることになりました。後輩の一人は、触媒を研究したいといっていました。電子工学科でしたら、物質の電気的物性や高温超伝導などがいいのではないでしょうか。
- a-saitoh
- ベストアンサー率30% (524/1722)
No.2です。補足の補足。 可能性としては、単なる手抜き教官である可能性もありますね。 しかるべきところに相談して指導教官を替わるという手段もあるかもしれません。 しかし、「テーマを自分で考えてみろ」ってのはまともな教官でも言うことがあるので、質問者様の場合がどちらなのか、なんともよくわかりません。 あとANo.5で言われていることは本当です。 卒業研究(修士研究、博士研究も)の続きをやりたがる学生を企業は敬遠します。企業の業務はその時々の需要や製品の売れ行き、トレンドによっていろいろ替わります。それにおうじて人員配置も変えるわけで、特定分野に固執する単能者はうれしくないわけです。 「ある時点(大学4年の4月)では自分にできないこと・判らないこと(卒論のテーマ)に、調べたり考えたりして取り組むみ、できるようになる(卒業研究をまとめる)こと」ができれば、会社に入って未知の仕事に取り組むこともできると、言うことのようです。
- nero199
- ベストアンサー率2% (1/34)
>テーマは1年とその後の仕事を決めるため非常に重要なのでアドバイスください。仕事に役に立たない研究をやるわけにもいかないので 仕事で自分の研究していた分野につける人はほとんどいないらしいですよ。教授がいうには研究内容より研究するためにした努力のほうが重要らしいです
- HarukaV49
- ベストアンサー率53% (48/89)
>「では、決めてきてください」らしいです。テーマは何でもいいわけですが、... 電子工学科で、過去に大学助手をしていた者です。 上記のように述べられておりますが、とても事実であるとは思えません。 指導教官の専門分野は何でしょうか? 工学は、数学や理論物理学などと 違って、髪と鉛筆(と最近では計算機)があれば研究できるというような 分野ではありません。 また、指導教官が研究内容に該当する学会に所属していないと、論文投稿は もとより、学術講演会での発表の場もありません。 それに電子工学では、専門的な計測器,分析装置,製造装置等がないと全く研究は 行えません。 例えば、 「研究室は磁性体を研究していますが、高密度記録に関する研究と 強磁性体の新材料設計(開発)の2つのテーマの選択で迷っています」 というような具体性があれば、適切なアドバイスも期待できるのではないでしょうか。 指導教官の専門分野は何でしょうか? 過去の卒業生の卒論のテーマを分類して教えてください。 研究室に大学院生はいないのでしょうか? 以上の疑問点にご回答ください。
補足
音響が専門。 過去のことは知りません。 院生いる。
- a-saitoh
- ベストアンサー率30% (524/1722)
Ano2です。大学教員をしています。電子工学ではないですが。 他人のアドバイスを受けると言うことは、調べる努力を放棄するということです。 自分の力で調べてください。あなたの卒業研究なんですから。 他人に教えてもらったことは自分の血肉になりません。どのような研究分野が電子工学の中にあるのか、調べて理解することがまず必要でしょうね。まずは図書館に行って専門書とか、関連学会の論文集を数10冊も斜め読みすればだいたいのことは判るんじゃないでしょうか。それで得られた知識も、あなたの実力のうちです。卒論をやってる学生って、自分の研究テーマが○○工学(○○は自分の所属学科)の中でどういう位置づけなのか理解していない馬鹿が多いです。これはテーマを先生に貰って何も考えずにそれだけやっている学生です。 僕の教え子がテーマを質問サイトで聞いているのを発見したら、僕なら即留年宣告を・・しないですが、ダメ学生として心の中のブラックリストに載せます。
- a-saitoh
- ベストアンサー率30% (524/1722)
他人に聞かずにまずは自分でテーマ候補を考るのがよい、ということで、指導教員が考えてこいと言ったのだと思いますが。 自分でいろいろ調べて考えてください。テーマ探しは学生を鍛える良い課題なので。
補足
専門家ですか? テーマは1年とその後の仕事を決めるため非常に重要なのでアドバイスください。仕事に役に立たない研究をやるわけにもいかないので、将来役に立つ研究をしなければならないのですがそのためには今企業にいる人の意見が不可欠です。教授にもいろいろいて企業と頻繁にコンタクトをとる教授ではなさそうなので。
指導教員と相談して決めて下さい。 ・・・というか、普通は指導教員が決めてくれるんじゃないですか? 研究室によって方向性が違うでしょうしね。
補足
「では、決めてきてください」らしいです。テーマは何でもいいわけですが、企業にいる人が将来役に立つような研究を示してくれると嬉しい。それを考慮するとむしろ「科学」で質問したほうがよかったかもしれんので気づいたら移動しておいてください。
補足
卒研の続きを企業でやるのではありません。企業で役に立ちそうな事を先に卒研でやっておけってことらしいです。なので本とかネットを見ても書いてないです。他の研究室の教授は企業(卒業生など)とコンタクトを取ってこれを実践して卒研のテーマを与えているわけで、うちの教授は自分で決めろってことなのでここで聞いてる次第である。