• ベストアンサー

Vista対応のLANケーブルがあるのでしょうか

next_xの回答

  • next_x
  • ベストアンサー率39% (144/369)
回答No.7

LANのインターフェースが本当に故障していないか確かめるソフトが コントローラーのメーカーサイトにあるはずなのでチェックして見た方 がいいかもしれません。 ケーブルにはクロスとストレートの2種類があり、あなたの場合はクロス ケーブルを使っている可能性もあります。ストレートケーブルを買ってき て使えるようならこれでしょう。インターフェースによってはクロスとス トレートを自動で認識して切り替える物もありますから。Auto-Xだったかな?  スイッチングハブとネットワークカードの相性問題が出るときもありま す。私が嵌ったのはNForceのオンボードネットワークコントローラーが特 定のメーカーコントローラを使ったハブと相性が悪くってぜんぜん使えな かった記憶があります。  これ以外だとコネクタかブリッジが何かの弾みで死んだ可能性があります。

関連するQ&A

  • ギガ対応LANケーブル

    NTTのギガラインに変更したところ、ルータにの有線LANポートに規格不明の50cmのLANケーブルで下り5~600Mbpsくらい出ています。。当初LANケーブルはすべてCat6以上に変更するつもりでいましたが15年くらい前に設置した20mの規格不明のフラットLANケーブルは接続先のPCでも同じくらいのスピードが出ています。この場合あえて変更する必要はないでしょうか。また各PCやHubの1m前後のLANケーブルは交換しなくてもよいですか。ちなみにそれよりも少し前に設置した同じく規格不明の20mLANケーブルは8~90Mbpsくらいしか出ません。

  • Vista接続方法

    助けてください。ネット接続ができない状況です。 モデムとルータを接続して、ルータから各PCへとつないでいます。 つないでいるPCは2台です、 WindowsXPとWindowsVistaです。 接続ができないのがVistaです。 モデムとVistaPCを直で繋ぐ場合は、ネットにつながります。 普通はLANケーブルをPCとルータに挿し、電源を入れれば 何かしらのランプがつくと思うのですが、ランプは一切つきません。 Vistaの方で診断、をすると ケーブルをネットワークアダプタ"ローカルエリア接続"に差し込んでください と出ます。どうやら、物理的にLANケーブルが差さっていないかのように言われてしまいます。 もちろんLANケーブルに異常はありません。 他PC、またはモデムと直に繋ぐ場合は問題なく繋がります。 モデムは JCOM製 ルータは BUFFALO の BBR-4HG フォームウェアはver1.32で最新のものを入れてあります。 回線はJCOMのブロードバンドです。 PCは、NECのバリューワンというのです。 どうすればいいのでしょうか? ルータを換えてみるしかないのでしょうか? パソコンの知識があまりないもので すみませんが、わかる方がいたら教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • LANケーブルについて

    現在eo光の100Mコースに加入している者です。 そこで質問のなのですが、今パソコンと有線接続でCAT5eのおそらく20mほどの長さのものを10mぐらいの長さに束ねて使用しています。 パソコンとルーターとの距離が10mぐらいなので仮に長さのちょうどいいLANケーブルを買ったとすれば回線速度はあがるのでしょうか? もとが100なので変えたところで意味がないかもしれませんが、、、、 USENで回線速度を測ったところ39Mbpsでした 使っているルーター WZR-450HP 使用しているノートPC QF540m http://kakaku.com/item/K0000289044/auction/ です。 パソコンにはあまり慣れていないもので説明がややこしいかもしれませんが、回答のほうよろしくお願いします。

  • LANルーターを介して有線でVISTAが繋がらない

    よろしくお願いします。 無線LANルーターが古いもので、XPまでしか対応していないと書かれているのですが、有線で繋ぐのならVISTAでも何でも、特別何もしなくてもケーブルを繋ぐだけで繋がるのかと思っていたのですが、ダメでした。 今回は、1台無線でXPのノートを繋ぎたくて、無線LANルーターを入れたのですが、まずデスクトップのVISTAが(有線)繋がらなくなってしまって困っています。ノート(無線)の方はドライバなどをインストールしたりしてから、調べてみると「このデバイスは正常に動作しています」とでます。 有線でつないだ方のデスクトップPCがインターネットに繋がらない理由が考えつく方、アドバイスをお願いしたいのですが。 ルーターは「BUFFALOのAir Station WLAR-L11G-L」です。 それから、取説がないのでデフォルトのパスワードはわかりません。

  • 購入予定のLANケーブルの選択

    こんにちは。 質問があり投稿致します。 近日中にルーターを買い替える予定です。(無線→有線) ルーターとPCの距離が約20m程あります。(一軒家で屋外の壁を這わす予定) 以下のWebサイトでLANケーブルの価格を見ておりましたが、どのケーブルを選んでよいのかよくわからず困っております。 http://www.yodobashi.com/enjoy/more/cm/cat_38974471/19311460.html ・CAT7 LANケーブル(10ギガビット対応) ・CAT6・6e LANケーブル(ギガビット対応) ・CAT5・5e LANケーブル ・フラットLANケーブル ・スリムLANケーブル ・シールド加工LANケーブル(STP) ・クロスケーブル(LAN) 様々な種類がありどれが良いのかわかりません。 PCのLANボードは1000BASE-Tが組み込まれております。 ご提案頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。

  • LANケーブルについて

    この度、ケーブルネット接続コースを30Mから160Mに変更する事 になりました。今のLANケーブルはCAT5eです。 160Mとなると、CAT6ケーブルに交換するべきでしょうか?

  • LANケーブルのカテゴリについて

    来月に回線を1Gに変更します。 そこでLANケーブルについて調べていたらいろいろな種類がある事がわかりました Cat5e 100MHz、Cat6 250MHz、Cat6e 500MHzなどありますが 現在使用しているのがCat5eのケーブルです。 この帯域幅というのは大きくなる事で何が変化するのでしょうか? 1Gの場合Cat5eとCat6eとではやはり速度なども異なるのでしょうか 私は今現在有線でルーターから20mのLANケーブルで繋いでいます。 距離によって速度も異なるような事が検索して出てきましたがいまいちよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • LANケーブルを長いものに取り替えるとどうしてネットに接続できないのですか

    パソコン数台あり1台は無線LAN他は有線でローカルネットワークを構築し使っています、1台のノートパソコン(XP)はデスクで有線にて正常にネットに接続できるのですが、 他の部屋で使おうと思いLANケーブルを長いものに取り替え、同じLAN端子に接続しましたがネットに接続できません、会社ではどこのLANケーブルをつないでもOkですが、LANケーブルを長いものに取り替えるとどうして接続できないか不思議です、アドバイスよろしくお願いします。

  • Vistaがインターネットに繋がりません。

    初心者で申し訳ありませんが、助けて下さい。 先日新しくVistaのデスクトップPCを購入しまし、今まであったXP2台(デスクトップ、ノート各1台)と共にインターネットに繋ごうとしています。 ルータを購入しLANケーブルをつないだ所、XP2台は問題なくインターネットに繋がったのですが、Vistaだけが繋がりません。 ケーブルはXPに繋ぎかえるときちんと繋がるので、ケーブルが悪いわけではないと思います。 ちなみにルータは無線ルータですが、有線で接続しています。 現在はルータから3台にLANケーブルで接続していますが、やはりVistaだけ反応がありません。 また、Vistaから直接モデムに繋ぐと時折接続されることもあり、どこが悪いのかわかりません。 どのような状況であり、どのように対処すればよいか、ご教授願えれば幸いです。

  • PS3 途中でLANケーブルが接続されていませんと

    PS3をブロードバンドルーターを介してネットに有線接続すると数分後に 「LANケーブルが接続されていません」と表示され、オフラインになってしまいます。(何もしなくても3秒後位にはまたオンラインになります) ルーターはBUFFALOの「BBR-4HG」を使用しています。 接続環境は マンションの壁のLAN端子→ルーター→PS3 PCはルーターを介して接続しても問題ありません。 また、壁のLAN端子からルーターを介さずに直接PS3に接続すれば問題ありませんでした。 LANケーブルを変えてみても意味がなかったです。 PCとPS3を同時にネットに接続したいので解決策をお願いします。