• ベストアンサー

変な理由で深刻に悩んでいます。

fishon2100の回答

回答No.2

≫意思決定ができません。 ≫どうしたら良いでしょうか。 例え回答したとしても、あなたに意思決定能力がなければなんにもなりません。 とりあえず、参考までに。 「都会暮らしはあなたが思っているほど楽ではありません。」 むしろ、単調さという点では都会暮らしも田舎もほとんど変わらないと思います。 そのために様々な施設やお店が出来ているといっても過言ではありません。 ≫単純に地下鉄乗り回したり高層ビルの合間の中で働き生活することに憧れてるみたいなのです。 実際、生活したとしたら3日で飽きると思いますよ。 さて、回答ですが 深く考えずに、とりあえず都会に出てみることをお勧めします。 まだ24という年齢ですし、年数を決めて(1年とか2年とか) 希望の職種ではなくても実際に住んでみれば、「都会に住む」ということがどういうことか分かると思います。 それから針路変更したとしても遅くはありません。 一つ言えることは、 あなたのような人間は、それこそゴマンと(五万人どころじゃないような・・・)居るということです。 成功する人、いつまでも夢を追いつづけている人。くすぶっている人。あきらめて田舎に帰る人。 人それぞれです。 あなたの人生なのですから。好きなように自信を持って生きてください。 なお、高層ビルや地下鉄が希望ならば東名阪だけではなく地方の県庁所在地でもいいのではないでしょうか? 札幌・仙台・千葉・神奈川(横浜)・広島・福岡、など。 どこもそれなりに”都会”だと思いますよ。 あなたの言う”田舎”がどの程度を指すのかは分かりませんが・・・・

best_of_me
質問者

お礼

極端な話、東京23区、否。。 5区くらいかな? 新宿、千代田、中央、港。。。などなど それくらいが真の都会かも^^;; 名古屋に散々就職活動で行きましたが。。 もう、名古屋も何かね~~って感じちゃってるかもです。 これが飽きというものなのだろうか。。。 大阪も行きましたが、 やはり東京とは断然違うのでしょうね。。。 たしかに1か2年、なにかしら仕事をしながら 都会を味わうのが良いかもしれませんね!! そのときに再び都市圏で 希望の職種が募集するかもしれないし、 一旦地方に戻っていようと思い、 再び都市圏で。。ってなるかもしれないですし。 ちなみに都会・田舎の定義は、 東名阪、または福岡。札幌。仙台。 まあ、あとは横浜とか神戸くらいでしょうかね。 僕の中での真の都会って。

関連するQ&A

  • 就職率

    都会よりも田舎の就職率は低いですね? 都会人が結婚等で田舎に移住したとき働き先がなく不満を口にする人がいるのは田舎のデメリットですか? 都会人にとっても田舎者にとっても仕事上でも生活面でも住みやすいのは都会ですか?

  • 地元か都会で就職

    私は今、フリーターで、就職を考えているんですが、ずっと地元にいたので、東京などの都会に出てみたいと思っています。 でも、初めて都会に出てみて、しかも社会人としてやっていくのも自信がないので、地元の田舎である程度、経験を積んでから、都会に出てやってみた方がいいかなと思っているんですが、 若いうちに、出来るだけ早く、都会に行ってみたいと思っているんですが、始めに地元で就職するにも、正社員として就職するのに、一年以内とか、あまり短い期間で仕事を辞めるのって、また転職するにも、あまりよくないですか? また、地元で就職とか考えずに、すぐに、上京しちゃった方がいいでしょうか? どなたか、良いアドバイス、お願いしますm(_ _)m

  • 田舎に帰りたいけど

    19歳の時に学校へ行くと単身上京し、4年目になる女です。 学校は中退してしまい、現在フリーターとして暮らしています。 (祖父母の家に住んでいるのでお金には困りません。) 頑張って来ましたが都会の生活は合わず、田舎に帰り田舎で就職したいと考えています。 しかし、私の親と兄弟も昨年こちらへ来てしまい、家がありません。 就職したいと思っていても働く田舎に住む場所がないと厳しいですよね? 不動産屋さんもフリーターの私(しかも都会から単身やってくる)に家を貸してはくれませんよね? また、田舎は車が必要な所で就職してからでは無いと買えないと思うのでそこも悩んでいます。 一体何から始めたら良いのでしょうか? ちなみに貯金は10万もありません…。 ちゃらんぽらんに過ごしてきた私ですが、今になって迷っています。 何か良い方法はないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 田舎か都会で就職

    私は今、フリーターで、就職活動をしています。 私は学生時代から、ずっと地元の田舎にして、県外へ出たことはありませんでした。  なので、以前から都会へ行ってみたいと思っていました。 でも東京などの都会は、アパートを借りるにしろ、ある程度のお金がないといけません。 なので、地元でいったん就職して、ある程度お金をためてから、上京も考えようかなと思っていました。 でも、それなら、寮完備の会社に入ればいいと思いました。  (入れればの話ですけど・・・。) でも、都会に初めて出てみて、社会人としての経験もあまりないので、やっていけるか、不安です・・・。 なので、それが、もし無理で、東京に行きたいのなら、新聞配達の仕事なら、寮完備のところがあります。 そこで、新聞配達の仕事があれば、それを目的として、ある程度、東京で試しに、少しやってみる、という手もあるかな、と思いました。 でもそうしていると、就職するのが、遅くなってしまうかな、と思っています。 4月に企業は求人求めているところ、けっこうありますよね? なので、地元の田舎で、少しお金をためるか、すぐ東京に出て、フリーターのこの時期に試しにやってみようか、迷っています。 出来るだけ、早く決めて、行動したいと思っています。 どなたか、為になるアドバイス、お願いします。

  • 東京で就職 2

    今私は、フリーターで田舎の地元に住んでいるんですが、都会でに憧れていて、都会で就職してみたいと思っています。 そこで、実際やっていけるかどうか試すために、東京のどこかで、マンスリーマンションか何かを借りて、1,2ヶ月くらい、東京で生活してみようかと考えています。 そこで、アルバイトか何かしたいなあと思っているのですが、どのようなバイトをしようか迷っています。 どなたか良いアドバイスお願いします。

  • 住みたいという理由だけで仕事選ぶのは馬鹿ですか?

    現在福井県でフリーターをしながら就職活動をしている24歳の者です。 Webやハローワークなども活用していますが、地元の福井では工場の作業員とか薬剤師の仕事の求人ばっかりで正直めぼしいものが全く見つかりません。 昔から京都という土地柄に強く憧れてて、大学も京都に行っていました。 そういうこともあり、いっそのこと京都に住んで職を探そうかなあと現在考えるに至っています。 (いろんな会社の人事の人とかの話しを聞いても「京都とかもっと大きな都会に来れば、仕事も幅があるのにね、、、、」と言われる始末で。) 地元で働くのが一番だし、なにより特定のやりたい仕事(業種・職種)が決まっていないのに、わざわざ向こうに引っ越すのは馬鹿げてることだとは自分でも思ってはいるのですが、福井にいる限りずるずるとフリーター生活にどっぷりつかっていきそうでもあるんです。 非常に雑多な文章で申し訳ないんですが、何かご助言頂けたら幸いです。

  • 都会と田舎

    つたない質問ですが、宜しくお願いします。 仕事するなら都会、住むのも都会ですか? 都会人で田舎暮らしをされている方は田舎をどのように思っているのでしょうか? 田舎暮らしに憧れて実際に移住となれば、仕事も少なくて人間関係やライフラインにも苦労、どこに行くのも車が必需品ですね。 田舎から都会に移住する人は年々増えていて、若者が都会暮らしに憧れて就職するケースが殆どで、その為田舎の過疎化が進むのを食い止めるには若者が地元で就職するのが鍵になりますよね? その就職先が少ないから都会に移住する人が増えているんですよね。 あと10年後20年後、この街は過疎地になり、高齢者の人口は○%まで増えるという噂をあちらこちらで聞きます。 また、田舎暮らしはデメリットが多いのか? やっぱり仕事も生活も選択肢が多くある都会が暮らしやすいのでしょうか?

  • 東京で就職

    今私は、フリーターで田舎の地元に住んでいるんですが、都会でに憧れていて、都会で就職してみたいと思っています。 そこで、実際やっていけるかどうか試すために、東京のどこかで、マンスリーマンションか何かを借りて、1,2ヶ月くらい、東京で生活してみようかと考えています。 そこで、アルバイトか何かしたいなあと思っているのですが、バイトをやってもやらなくても、都会で生活するだけで、どんなものか、分かるものですか?  コンビニなどで、簡単なアルバイトをしようか、今迷っているのですが、どちらがよいか、どなたか良いアドバイス、お願いします。

  • 就職活動のことで質問があります。

    21歳男大学中退フリーターです。就職活動のことで質問があります。(就職できるできないはおいておきます。) いま県外でフリーターをしているのですが、地元で就職しようか県外で就職しようか悩んでいます。というのも前にバイトを9ヶ月でやめてしまった過去があります。理由はどうであれ、また同じくすぐやめてしまうのではないかと不安でいます。 地元で就職すれば精神的に楽になるので、続けられる可能性が高いと考えています。そのかわり田舎なので、求人がないです。仕事も選べんません。 県外で就職活動すれば、求人はあるので就職しやすいと思うのですが、一人暮らしで精神的に大変で続ける自信がありません。仕事は田舎よりは選べますがやりたい職種というのがないです。 僕的には地元で就職活動と考えているのですが、ハローワークの求人数を見て悩んでいます。 「続ける」という意味ではどちらがいいとおもわれますか?よろしくお願いします。

  • 下記の中でどういう経緯で今の場所に住んでますか?

    1、就職か進学か何かで都会に出てきてそのまま今も住んでる。 2、就職や進学で都会に出てきたが色々な理由で都会を自ら捨て田舎(実家)に帰ってきて現在もそこにいる。 3、都会に就職したが転勤で中都市か田舎に住んでいる。 4、田舎(実家か実家のある地)で育ち今もずっとその土地を離れることなく住んでいる 5、その他。 ちなみに私は2です。都会に住んでいたけど今は田舎(人口10万人ほど)に戻ってきて数十年経過しました。