• 締切済み

皆様、姑さんとはどんな接し方をしていますか?

kumako516の回答

  • kumako516
  • ベストアンサー率17% (90/518)
回答No.3

会社で働いたことはありますか? お姑さんを「会社の先輩」と思って接すると 割と気持ちが楽ですよ。 もともと他人なのに「姑」だと思うから関係が近すぎて ちょっとしたことも不満に思うし 色々言われるのが気になっちゃうんですよ。 会社の先輩になら 少しくらいきつい事言われても、もともと気持ちに距離感 持ってるから、そんなに気にならないと思います。 気持ちの持ち方に慣れると関係も作りやすくなりますよ。 あと、実際、いろいろ教えてもらうわけだし。 「先輩」と思えば礼儀を持って接することも出来るし 感謝の気持ちも自然に持てるようになりますよ。 おっしゃるように すごく仲良くなんてする必要ないんです。 自分がストレス溜めずに付き合える方法を はやく見つけられるといいですね。

nakkii
質問者

お礼

ありがとうございました。1ヶ月お礼をしていなくて申し訳ありませんでした。 はい、以前5年間正社員で働いていて、そこで直属の上司のお局さんのきつい性格に耐えながら仕事をしてきました。  先輩と思えるほど慕えないのでなかなか難しいですが、そう思うことで気持ちが楽になれるかもしれないので、今度実践してみます。何でも挑戦ですよね。これからも生きていかないといけないし、なるべく気楽になれるように模索中です☆  そうですね、すごく仲良くなる必要なんてないですよね。私の友達でお姑さんに気に入られようとしすぎて、何でも言うことを聞きすぎた結果、お姑さんから頻繁に誘いはあるは、お姑さんに何でも口を挟まれるはで、ウザい~と悩んでいる人が居ます。私はそんな関係を望んでいませんし、出来れば距離をおいてお互いに入れないようにしたいのです。口を挟まれるなんてかなりのストレスですよね。

関連するQ&A

  • 姑が苦手です。。

    28日から姑が遊びに来ているのですが、コーチのバッグを私にプレゼントしてくれたのですが「お返しはいらないからねこれは偽物だから」と言われ今まだモヤモヤしています。(偽物って普通プレゼントしたら失礼とかって思わないんでしょうか。。)夫が会社から年越しそばをもらってきたのですがそれを作って義母に食べてもらったのですが私から3メートルくらい離れて炬燵のところで3分もしない時間で飲み込むように食べてしまいました。(私は夫と3人で食べたいと思っていたんです。それで準備をしていたのに、振り向いたら、自分だけで「伸びちゃうから」という理由で食べてしまいました。)「うちは個人主義だから早い者勝ちなのよ」とかいろいろ理由をつけてくるところがとても苦手です。 私からしたらとても失礼と感じることが姑の中では「そんなのどうでもいいのよ」とか「私にはよくわからない」とか言って嫌だなと思います。 どう考えれば姑と良い関係を築いていくことができるのでしょうか? 夫に聞いても「悪気はないから」としか言いません。姑は自分を客観視していてそれを言ってくるのがとても私にはイライラしてしまいます。何も言わないでいてくれたらスルー出来るのですが、正当化みたいにしてきて、うん??って思います。例えば血液型のせいにしたり、義弟に障害があるのですがそのせいにしたり(障害児がいると細かいことを気にしなくなるとか)、「私はこうなの」とすごくアピールしてくるんです。

  • お姑さんからの質問。

    現在、ご主人の実家の近くに住んでいる友達が悩んでいます。 たいした事ではないように思われるかも知れませんが、よきアドバイスをお願いします。 お姑さんの家とご近所で、夫婦二人が家にいるかいないかすぐわかるそうです。 よく夫婦で出かけて帰ってくると、会ったときに必ず『どこ行ってたの?』と聞いてくるそうです。 やさしい言い方だそうですが、どうしても聞きたいって感じらしいです。 その答えに対して特に何のコメントもないそうですが、彼女は実家にいた時は、どこに行こうとそうゆう事は聞かれた事がないため、だんだん苦痛になってきてるみたいです。 ご主人に話すと、別に気にもしていないし、お姑さんに言わないでくれと言うことによりせっかくうまくいっている嫁姑が仲が悪くなりそうで、本人には言わない方がいいと言ってるそうです。 別に隠す必要はないのでしょうが、毎回聞かれると何で?って思うようになってきたそうで、嫌になるそうです。 本人は結構気にしています。 お姑さんを傷つけずに、なんとか聞かれない方法ってないでしょうか?

  • 姑と仲良くしたいんだけどなあ

    じゃあ、すればいいじゃん! とお思いでしょう(笑)。それが、できれば・・・(苦)。 一人っ子の主人と結婚して11年になりますが、いまだにうちとけられずにいます。 私たちは関東に住んでいますが、姑は関西の実家で一人暮らしをしています。 私は結婚したときからあまりお気に召す嫁ではなくて、 目が小さくて不細工、母子家庭育ち、太くておしゃれじゃない、 言うことをいちいち真に受けて頭がおかしい、育ちが悪い、大した学校を出てない、 蛯原友里みたいなお嫁さんが良かった・・・など等 思い出せるのはコレくらいですが、私も、散々に言われてきたと思います。 主人のお母さんだし、もう80歳も越えているので私としては仲良くしたいのですが、 大体がこんな調子なので、歩み寄っては傷つき、ちょっと離れては近づいて傷つく というのを繰り返しをしてます。 あんまり辛いときは、主人から姑に手加減してくれるよう言ってもらったこともありますが、 「一生懸命育てた息子が結婚したとたんこんなことを言うようになるなんて・・・死にたくなりました」 という手紙が私宛に来て、精神的に結構こたえました。 反省するべき点は、姑は寂しいだろうと推測できるのに、 私たちは帰省の回数も電話の回数も少なく、コミュニケーションが不足しているという所です。 わかってはいるけど、主人は常に仕事が忙しく、姑と話すのに積極的ではなくて、 どうも、今以上のことができずにいます・・・。 私たちには子どもが結局できなかったというのも姑の年代では気になるのかもしれません。 姑の性格は、女友達も多く、グループづきあいが大好き、おしゃべりが好きな社交的なタイプです。 親戚づきあいしているところを見ることがありますが、傍から見ていると感じがいいです。 私はどちらかというと、気の利いたことも言えないし、誤解されやすいタイプかもしれません。 仕事仲間やご近所さんとはうまく付き合えてますが、個人的な友達は少ないです。 自分をあまり好きではないんだなあという相手にどう接しますか? もうちょっと姑も私も若ければ喧嘩の一つもしたでしょうが、 年配の人とあまり諍いたくありません・・・。でも、嫌なことをずっと言われるのも・・・。 うじうじしていて読みづらかったらすみません。 嫌な気分になってしまったら、スルーして下さい。

  • 姑と入浴

    妊娠中期の妊娠です。 やっと安定期になり 旦那と旅行に行くのですが舅と姑も一緒で旅行中に スパ【温泉みたいな】のに行く予定があり、わたしはお姑サンと一緒に入るのが 苦手なので【理由≪裸を見たくも、見られたくもない】旅行前から、私は旅行は一緒に行くけどスパは 一緒に行けないから 3人に行ってきてほしいと旦那にお願いしたのに、 最近になり、それを確認すると旦那は何故、嫌なんだと不機嫌になりました。 わたしの考え方、間違えているのでしょうか? 実家の兄嫁をみても 温泉旅行には皆で一緒に 行くけどお風呂と寝る部屋は別々にして、お食事は 皆で仲良く一緒にします。 それなら、嫌なら わたしは行けないから 親子3人で行けばいいのにって思ってしまいます。 わたしの感覚は間違ってますか?確かに嫁ぎ先ですが仲良し嫁姑と言うより わたしは適度な距離を置いて良い関係を保ちたい。 わたしの家族は夫と 産まれて来る子供でなので何でもありみたいに、 勘違いしてほしくないんです。

  • 姑から子育てのダメ出し

    姑が子育てのダメ出して 嫁の言う事に「だめだよ~」「ダメだよ~」「駄目だよ~」とか 「〇〇やってあげてね~」とか「幼稚園と保育園とは全然違うぞ~」とか 言って居ると、孫は姑になつきませんよね? そのうち初孫も姑のそばに行かない、見たくないとか言いますかね? 家の事も「〇〇しなきゃ駄目だよ~」とか、心配でついつい、気になってついつい 嫁に言ってしまいます。悪気はけしてありません。 将来2人ともばあさんのことが嫌いになりますかね?

  • 残念な姑

    こんばんは。長文で、つかぬことお伺いします。姑の事です。私は近々出産予定で姑にとって初孫になるのですが、この姑にが関わってくるのがなんか嫌と感じてしまいます。 理由(1)お金がないらしい。姑には借金があるらしく、亡くなった義父が残した家と土地を売る気のようです。残したといってもローンも残っており、それは息子である私の旦那が10年以上払い続けました。旦那と姑は血のつながりはなく、戸籍上も親子にはなってません。今家は姑と姑の娘夫婦が住んでおり、残り僅かのローンは彼らが払っているのですが、家を売ったお金は娘夫婦と姑で分けるそうです。(意味不明) 理由(2)デリカシーなさすぎる。デリカシーというかマナーというか、いくら再婚といえど息子と戸籍上他人なことも私には変に見えるし、娘夫婦のいいなりなところや理解できない点が多々あります。私の祖母が亡くなったときは、「妊婦は死人を見ちゃいかん!」「葬式に行かない方がいい!」「予定してた食事会には来ないのか」引っ越し手伝いでは、手際の悪さと要領を得ない事をして妊婦をイラつかせ(イヤ、手伝い有難いけどただの二度手間。貸してくれたダブルの布団はシミてるし匂うし。私の親はすこし費用援助してくれたのに。今)、私の弟が結婚したときは「包みたいけど今ないから貸しといて」私の父の退職祝いには「とりあえず」で5000円・・・ なんか悲しくなりました。以前は仲良くしてましたが、祖母が亡くなった時以降好きになれません。孫が生まれたら毎日でも来るとか言っていたような気がしますが、妊娠中はなんのケアも援助する気がないようです。そんなんで子育てに絡んできてほしくありません。 こんな姑、どう思いますか?そして子育てに絡んでくるのを拒否するうまい方法ありますか?

  • 「うちは姑とうまくいってます」と書くと怒られる

    ネットの不思議現象です。 たまに、 「私は姑とうまくいっていません。お宅はどうですか?」 という質問があるので、 「うちは姑とうまくいっています。姑が好きです。」 と、書くと、何故か、質問者からのレスポンスが冷たい。 もしくは、攻撃的。 しかし、「うちも、姑とうまくいってません」と書く主婦回答者には、 『ご回答、ありがとうございます~!!! それでですね、聞いてください…(以下長文)』 と、ものすごく暖かいレスをする質問者。 決して、姑とうまくいっているという人に、 「いいですね。うまくいくコツを教えてください。」 というレスはないのですよね。 結局、 「うちもうまくいってなくて、貴方と同じくらい不幸です。 そして、姑が嫌いですし、 姑との関係を解決させたこともないし、解決する努力もしたことはないです。」 と書けば、そういう人は、うれしくて仕方ないのでしょうか? それって、本当に賢明な考え方なのだろうか?と思ってしまいます。 (ずっと仲悪いより、仲良くなれたほうが、すごく楽しいからです。 ちょっとした考え方の変え方で、楽しくなれる場合もあります。) 今、姑とうまくいっているからといって、はじめからうまくいっていたわけではないのになあ、と思ってしまいます。色々衝突があって、結果、うまくいくようになった人も、「(現在は)うまくいってます」と書いている場合もあります。(私もそうです。) また、姑からあれこれ言われているが、あまり気にしないタイプの場合は、「別にうまくいってます」と答える場合もあります。 姑との関係を解決した経験がない人のみと親しくしようとして、「姑がどれくらい嫌いか」という話題のみをかわしあっても、永遠に現状が変わらないと思うので、うまくいっている人から、何か対策を聞いたほうがいいと思うのです。 同意、同情回答しかほしくないし、愚痴だけを聞いてほしいのであれば、「とにかく愚痴を聞いてくださるだけにしてください。解決するつもりはありません。同情と慰めの回答のみ、よろしくお願いします」と書けばいいのではないかなと思うのですが… …しかし、それは、質疑応答サイトの利用方法から、少し外れる気もします。 そういう、嫁姑問題愚痴語り合い専門サイトが存在すると聞いたことがあります。 質疑応答サイトの目的とは、「質問して問題を解決しよう」というのが、主旨ですよね? すみません。変な質問しちゃって。 気が向いた方は、ご回答お願いします。 (中傷覚悟してます。)

  • 姑に…

    結婚して3年になりました。 姑には 結婚式の事で 口出しされ(実娘より派手にするな。など)結婚後は実娘のくだらない自慢(できない自慢です。料理できないとか洗濯できないとか…)を聞かされ ノイローゼになっていました。 先日 プッツンきてしまい 姑に今までのイヤだったことをメールしましたが 無視されています。 離婚するなら私が死んでからにしてね!となんでもない日に言われた事があります。 姑はプライドが高いので 世間体を気にしてのことだと思います。息子(旦那)のことは あまり大切に思ってない感じです。 そこで… 離婚します。と 離婚届を送りつけて署名させ自分がしてきた事のひどさを思い知らせてやろうと思っています。(旦那了承済み) さすがに 謝ってくるかな…と思うのですが こんなプライドの高い姑に トドメをさしたいのですが 何かショックを受けさせるアイディアありませんか? こんなことで 姑の態度が一転した ナド… 犯罪に触れないことで 教えてください。 そんなことしても 無意味だ・虚しいだけナド 否定的な意見の方はスルーしてください。 よろしくお願いします。

  • 姑とうまくやっていくにはどうしたらいいでしょう・・

    二世帯同居をしています。 姑はすごく気が強く、気分の浮き沈みも激しく 正直いって接しにくい人です。 先月の初めからなんだか不機嫌で、私達が出かける時もいつもなら玄関まで きて見送ったりしてくれるのにそれがなかったり 旅行用のバックを借りていたので返しにいき「ありがとう」と言うと 明らかに小声で「その辺りにおいてて」と私の顔を見ようともせずに言われたり ドアの開け閉めが強かったり・・・ しまいには玄関に置いてる私のサンダルをこれでもか~~~ってくらい無理やり 靴箱に押し込んで、型が変形してたり!!!! 何か不満があるなら言ってくれればいいのに、黙ったまま「私は怒ってます」と言う態度で接してきます。 不満があってもいえないのであればそのような態度で接しなければいいのにと思います。 姑が不機嫌になってもう1ヶ月以上経ち、主人が舅と二人で飲みに行って 色々と探ってくれる事になりました。 そして姑が不機嫌な理由が分かったのですが、 私が以前姑から夕飯のおかずをお裾分けしてもらった時にお皿を借りてました そのお皿にお団子を乗せて返したんです。 お団子を持って行った時に私が姑にお尻を向けたまま「ありがとう」と言ったらしいのです。 その態度が気に入らなかったみたいで。 「はぁ~??そんな理由で1ヶ月も不機嫌だったの?」って呆れてしまいました・・・。 自分で気がつかないうちに相手にイヤな思いをさせてしまうことは誰にでもあると思いますが それは言ってもらわないとずっと分からず、また同じような事をしてしまうかもしれません。 私もそういう姑の態度に(以前にもこういうことが多々あるので)いい加減イライラしてきて。 姑や舅は、もっと自分たちに甘えてこいといいます。 こっちは娘のように可愛がってあげようとしてるのに、私がきを遣ったりするのがいやみたいで。 でも私の事を陰で悪く言ってるのを知ってるのでそういう人達に甘えてこいって言われても ちょっとムリで。 もう毎日が憂鬱です。 上手くやっていく方法、秘訣ってありますか

  • 小姑と関わりたくない

    同い年(30歳)の小姑がいます。結婚したときから合わないと感じていましたが、そろそろ限界です。 私達夫婦について、あれやこれやと口出ししてくるし、嫌味を言われたり、常識がない、礼儀がなってない。など言われてきました。 ご機嫌ナナメのときは無視されたこともあります。自分が正しいと思い、自分が気に入らないことになるとすぐカッとなります。 私達は反論したことはなく、いつも流していました。(夫とはケンカしたりしてましたけど) ワガママ放題の小姑ですが義両親は注意しません。娘が強く、義母も娘に気を使っている感じです。 今も、義母の還暦祝いのことで揉めています。 私はなるべく関わりたくないので、一緒にお祝いすることは今後一切したくないのですが、 なんて言ったらいいでしょうか。(以前一緒にお祝いをして、もめたから嫌なんです。) 私達がどう動いても気に入らない感じで、いろいろ言われるのでうんざりです。 どう言っても小姑は気に入らないと思うのですが・・・ 小姑からの嫌味のメールもどうしたら撃退できますか。 私は相手にしないのが一番と思い、何も感じてない風に適当に返事しています。 それと、小姑は子供2人を連れて、度々実家に帰ってきます。 私達の家と義両親の家は隣同士なので、帰っているときに顔を合わせるのがすごく嫌です。 義母は気を使って、「お茶飲みにおいで」とすごく言われますが、 「今から出かけるので」とか言って逃げています。 義母に行きたくないことをうまく伝えるのにはどうしたらいいでしょうか? ちなみに義両親と私達夫婦の関係は良好です。 長文になりましたが、よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう