• ベストアンサー

花粉症の薬を飲んでいて効き目を感じるか?

noname#37729の回答

noname#37729
noname#37729
回答No.2

子供も私も毎年飲んでいます。 確実に効きますよ。 アレロックというアレルギーを抑える薬(アレルギー性鼻炎の薬)を、朝夕飲んでいます。 朝起きると薬の効果が薄れるのか、鼻水が出る時がありますが、飲むと止まります。 逆に飲み忘れると症状が出ます。 これを飲んでも効かないときのために、もう1種類処方してもらっています。 ただし、強い薬なのでなるべく飲まないように言われていますが、最悪の場合は飲むことがあります。 アレロックは、症状が出る前に飲み始めて、花粉の飛散が納まる時期まで飲んでいます。 ちなみに耳鼻科は混むので、内科で処方してもらっています。 私の場合は、薬を飲めば外出時のマスクは必要ありません。

関連するQ&A

  • 第一類に分類される花粉症の薬

    花粉症の症状が、徐々に出だして気がします。耳鼻科にはかかってはいますが、この時期は予約もままならない感じです。 中耳炎や蓄膿症の症状が併発しないように気をつけてはいますが… 市販されている花粉症のお薬で第一類に分類されるものと そうでない花粉症のお薬…違いがよくわからないのですが… ザックリ言うとどんなことが違うのですか? 第一類は症状を予防とか抑制とかと広告されてますが…

  • 花粉症の薬(ヒノキ)

    花粉症なのですが、4月に入ってから症状が軽くなって、安心していたところ、またひどくなりました。 色々と調べたところ、今まではスギ花粉による症状(鼻水が水のようで、目とか鼻とか顔がかゆい)で、今現在は、ヒノキ花粉による症状だと分かりました(鼻水が固めで、目、鼻、喉がチクチク痛い、頭痛がする、風邪で高熱の時のような感じ)。 今までは市販の薬で抑えていたのですが、ヒノキには全然効かないようなので、耳鼻科に行きたいと思います。 (1)スギ花粉とヒノキ花粉と、医者の薬は分かれてますか? (医者に行く目的はヒノキに効く薬をもらうこと) (2)耳鼻科ではどんな診察がありますか?(触診があるとか問診があるとか) (3)血液検査をしたいのですが、行った当日に結果が分かりますか? (4)医者の薬を飲んでいる方で、ヒノキの症状も出ている方、薬はどの程度効いていますか? (5)病院へ行く当日、市販の薬を飲んで行っても大丈夫ですか? とにかく症状がひどくて会社でも肩身が狭いです。どうぞよろしくお願いします。

  • 花粉症の薬(アレグラとアレロック)

    毎年、花粉症がとてもヒドイです。 耳鼻科で診察をしてもらいアレグラという薬をもらいました。 しかし、飲んでいてもまったく症状は変わらなかったので、再度耳鼻科に行きアレロックという薬に変えてもらいました。 それでも、症状はよくなりません。 これらの薬は症状(花粉症)が軽い人用に出される薬なのでしょうか? (先生から「アレロックは眠気が出るかも」と聞いていたのですが私にはそれほど眠くありませんでした)

  • 花粉症の薬・・・

    私は、花粉症で、一月下旬から、耳鼻科にて予防の薬を処方してもらい飲んでいます。しかし、ここ二、三日症状がひどくなり体がだるくなる 位なんです。今の薬が効かなくなっているのではないかと思っています。また耳鼻科に行き強めの薬に変えてもらったほうがいいんでしょうか?ちなみに今飲んでいるのは「アレロック」です。 毎年飲んでいるのに薬の種類を忘れてしまいまして…しかも、今年は 耳鼻科を変えたのでいまいちどうしていいのか分からず。。 今飲んでいるのが強いのか弱いのか…継続して飲んでいいのか。。 良く分からない文章で申し訳ないですがわかる方いらっしゃったら よろしくお願いします。。

  • 花粉症の薬 エバステルについて

    花粉症は早くから薬を飲むことが肝心だという事をパンフレットなどで知っていたので1月末頃に近くの耳鼻科に薬をもらいにいきました。 すると薬を処方してもらったのですが、「2月20日頃から飲み始めてください」といわれました。 私の花粉症の症状が人よりもひどい事(症状が出ると眠れない、目が開かなかったり息が出来なかったりする)を伝えましたが、今年は花粉が飛ぶのが遅いということもあって、やはり2月下旬から飲み始めればいいということでした。 もらった薬は抗アレルギー剤のエバステルという薬です。 以前に花粉症の事を調べていて、薬は早く飲めば飲むほどいいというような情報を見たのですが、あの薬とは種類が違うのでしょうか? エバステルという薬は早く飲んでも花粉が飛んでからのんでも変わらないのでしょうか? 本当に症状がひどいので、少しでも軽くなるなら他の病院にも行ってみようと思うのですが…

  • 花粉症の薬

    今花粉症の症状が結構出てます。 症状が出てから、アレジオン20というアレルギーを抑える薬を飲んでますが、飲み続けなければ効かないとのことでした。病気のため内科で一緒に処方してもらったのですが、耳鼻科でなかったためかこちらが薬を選択するような感じでした。病気の薬の飲みあわせ自体には、どれも問題 ないようでした。 やはり効きがいまだに見られず(二日経過です)、もうひとつきついステロイドの内服薬ものむべきなのか迷っています。 アレルギーを抑える薬だけではやはり不十分、またなかなか効果は期待できないのでしょうか? 薬をのんでられる方、どのような組み合わせで飲まれてますか?

  • 花粉症の薬

    先日、目がかなりかゆくなり、鼻水も出てきたので、 花粉症が始まったと思い、病院の耳鼻咽喉科にいきました。 先生にどうしたのか聞かれたので、 「花粉症が始まったようなので来ました。」と答えると、 「何で花粉症だと分かるんだ?風邪かも知れないじゃないか」 と怒りながらいわれました。 風邪かも知れないじゃないか、っと言うわりには、 熱も計らなければ、熱があるのかすら聞かない。 のどを見るわけでもない。 結局、診察室では鼻の中をちょっと見て終わり。 その後採血して花粉症の検査をすることにはなったのですが、 検査結果が出るまでには1週間かかるので、その間薬だしとくから っといわれて、PLという薬をもらいました。 薬の説明書を見てみると、熱、鼻水など風邪の症状をやわらげる薬 っとかかれていました。 上記のような診察状況で、このような風邪薬が出されるのは 普通なのでしょうか?

  • 花粉症の薬の違いは?

    花粉症の薬の違い 花粉症の薬は様々ありますが、 私は今ニポラジン3mgという薬を地元の耳鼻科で処方されて、服用しています。 ですが、家族が大学病院で処方された花粉症の薬は、フェキソ フェナジン60EEという薬でした。 点鼻薬は同じナゾネックスでしたが、内服薬だけ違いました。 大学病院の先生に、 「いつもニポラジンを処方されていて…」という話をしたら、「え?ニポラジンですか?…うーん」という雰囲気でフェキソフェナジンになったそうです。 どのような違いなのでしょうか?

  • 花粉症に効く薬はなんでしょうか?

    花粉症の症状で目のかゆみが毎年ひどくて困ってます。 病院でもらう目薬と市販の目薬で効き目の違いはあるのでしょうか? 値段も病院のほうが高いのでしょうか? 目のかゆみに効く目薬があったら教えてください。

  • 胃腸炎が治るまで花粉症の薬は我慢するべきでしょうか?

    自分はスギ花粉症持ちでして・・・・微妙に症状も出てきた為、耳鼻科に通いたいと考えています。 ですが・・・現在、困ったことに「感染性胃腸炎」という診断で内科に通っています。なかなか治らず1ヶ月近く胃薬、整腸剤、ビオフェルミンを飲み続けています。 花粉の症状も辛いですが、胃腸が弱っているときに、アレルギーの薬を飲んでも大丈夫なものなのかな?と、心配になりました。 花粉症は辛いですが、死ぬわけではないので、薬を飲まずに胃腸が治るまで我慢すべきなのかな・・・とも思っています。 念のため、内科の先生・耳鼻科の先生に相談するつもりではあるのですが・・・・「愚問」かもしれないと思うと、先生に聞くのがすこし不安です。 同じような経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご意見やアドバイス等を頂きたいと思っています。よろしくお願いいたします。