• 締切済み

元夫と再婚した場合、以前の婚姻期間は年金分割対象期間となるのでしょうか?

会社員の夫と、およそ25年間専業主婦として結婚生活を送った後、数年前離婚しました。 もし元夫と再婚し、また離婚する場合、以前の婚姻期間(約25年間)は、(もし元夫が同意すれば)年金分割対象期間になるでしょうか?

みんなの回答

  • password
  • ベストアンサー率17% (195/1092)
回答No.1

法律の制定以前の離婚については 対象外ですので 難しいでしょうね。

jkssg
質問者

お礼

やっぱり、無理なんでしょうね・・ いずれにせよ有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 再婚したら過去の年金分割は無効になるのですか?

    現在50才で4年前の46才の時に夫側の有責で離婚しました。 私は20才からは国民年金のみに加入、26才で結婚しました。 婚姻期間は20年間、元夫は会社員で、その間私はずっと第三号被保険者でした。 分割は元夫と話し合い、20年間分全てを5割ずつ分割、と決め 年金事務所で手続きを終えています。 離婚後、私は派遣で働き、今は国民年金のみに加入しています。 この度、いい人に巡り合い再婚することになりました。 籍は来年の春に入れるつもりですが、その前に質問です。 再婚後、私は専業主婦(パートで扶養内勤務)になるつもりなのですが 再婚相手(同い年)は会社員なので、そうすると私はまた第三号被保険者、 になると思います。 そうなった時、私が過去の元夫とした年金分割分はもらえなく なってしまうのでしょうか? 年金事務所で手続きした時、ちらっと再婚したらこれは無効になります、 と言われたような気がするのですが、、、 このことを再婚相手に話したら、将来、もらえる年金が減るのなら 籍を入れない方がいいのではないかと言います。

  • 年金分割について

    離婚後の年金分割について、教えていただけますか。 婚姻期間10年で離婚しました。 婚姻中、私は専業主婦で収入はありませんでした。 婚姻期間中の元夫の収入は月収25万~35万程度(その間2年だけ、月収50万の時期がありました)で、会社員です。 元夫は、年金分割することに合意しています。 年金事務所に年金分割の仕方などを尋ねに行った際に、「婚姻期間10年程度ですと、5割分割してもらっても微々たるものですよ」と言われました。 それなら手続きしなくてもいいか・・と思っていたのですが、両親から「老後働けなくなってからのお金だから、少しでももらっておいた方がいい」と言われました。 事務所の方のおっしゃる「微々たるもの」とは月数百円とかのレベルなのでしょうか。 わざわざ手続きしなくても、というような失笑をされてしまったので、請求していいものなのか、悩んでおります。

  • 年金分割について

    年金分割について質問します。 私は結婚して20年ですが、妻からのモラルハラスメントにより離婚を考えて別居中です。 妻は離婚に同意していますが「年金を分割して欲しい。それについての私の手続きが終わるまで離婚届にサインしない」といい、それを言い訳にいつまでも離婚届けにサインをしません。 ところが結婚当初より、妻は個人事業主で国民年金に加入しており、私の厚生年金、健康保険など扶養家族に入ったことは過去一度もありません。 その場合、本当に夫婦間で年金分割は可能なのでしょうか? 可能な場合、期間は婚姻中の20年間ぶんなのでしょうか? また私に無断で、そのような手続きが可能なのでしょうか? いろいろな事例を見ましたが、ほとんどが妻が専業主婦の方や 第3号の方の例でしたので。 どなたかご存じの方がいらっしゃいましたらお教えください。

  • 離婚時の厚生年金の年金分割について

    本人が年金を受給する年齢に達する前に、配偶者である専業主婦の妻が亡くなり、再婚した場合にも、本人が年金受給する際は、この亡くなった前妻に年金分割が適用されたとみなされた計算になるのでしょうか? となると、この再婚後の専業主婦の後妻さんへの、この夫が亡くなった時の遺族年金は、前妻さんとの婚姻期間分の年金の分割分と後妻さん自身との婚姻期間分の年金の全額分に対して計算される遺族年金となるのでしょうか?

  • 離婚時の年金分割について教えてください

    婚姻期間が15年で結婚後1年間は働き、その後は専業主婦(国民年金は3号)だった場合、離婚後、どのように分割できるのですか?平成20年4月の制度についてはわかるのですが、それ以前の分割について教えてください。 できれば私の場合で教えていただければと思います、よろしくお願いします。

  • 離婚のときの年金分割してないというのはありえますか

    離婚時の年金分割についての質問です 身内で揉めているので教えてください。 平成27年 2月に協議離婚。 婚姻期間17年2ヶ月 慰謝料、子供なし。 女性はずっと専業主婦で年金 は「第3号被保険者」でした。 女性は離婚時に年金分割はしてない 財産分与は1/3貰ったとのこと。 ここで質問です。 年金分割はしてないとのことですが離婚時に夫も妻もなにもしないってありえますか? どちらかに連絡がいきそうなものですが結局2年が過ぎたため分割は出来ないと言われました。

  • 婚姻期間が短いときの年金分割の金額

    この度、夫と離婚することになり、年金の分割手続きをするか迷っています。 婚姻期間:2003(1月)~現在 夫(34歳): 2003(1月)~2004年(3月):国民年金(私の扶養) 2004(4月)~現在:公務員共済年金 今までの平均年収およそ600万 私(34歳): 2003(1月)~2004年(3月):厚生年金 2004年(4月)~2009(9月):国民年金(夫の扶養) ~現在:厚生年金 厚生年金期間の平均年収およそ360万 このような場合、年金の分割をしても 私に増額されるのは(5年ちょっと分)ー(約1年分) だけだと思うのですが、 年金分割によってだいたいいくらくらい増額されるのでしょうか? 大変な手続きをして分割を請求するメリットはありますか??

  • 再婚後の年金給付はどうなりますか

    現在、結婚してしており主婦をしております。 結婚前は会社に勤めており、約6年間社会保険(厚生年金?)を掛けていましたが、結婚後は専業主婦で主人(会社員:厚生年金)が保険料を払っております。 2年後の年金改正後に離婚をしようと思っています。(年金の半分をもらえると聞いていますので) その後、通常の会社員と再婚した場合は年金はどのような形で支給されるのでしょうか? 簡単に書きますと『会社員』→(結婚)→『専業主婦』→(離婚)→(結婚)→『専業主婦』の場合です

  • 年金分割について

    先日、年金分割について話合いをしましたが、 私が専業主婦だった為に、また、別居期間(夫のDVの為)が2年あったので 「自分(夫)に対しての貢献度が低い」と言い、2-8か3-7しか分割する気がないと言いました。 それでも、なんとか4-6になったのですが・・・ 結婚生活も10年ですので、ものすごい金額になるわけでもないのですが、 旦那にがっかりしてしまいました。 分割した方、どの位の割合でしたか?

  • 離婚 厚生年金の分割について

    平成15年4月に結婚しこの度離婚を決意しました。 私は婚姻中は専業主婦、主人は会社員(年収350~400万)で厚生年金をかけていました。 離婚した場合、平成20年以前の厚生年金の分割が出来るそうですが、5年弱の厚生年金の分割で夫と2分の1に出来たとした場合、将来の私の年金がいくらほど変わってくるのか概算できる方がいらっしゃいましたらお願いします。

このQ&Aのポイント
  • いきなりPDF Ver.9のCOMPLETEを使用している際に、画面が小さくて全体が見えない問題が発生しています。
  • PDF画面の大きさを調整する方法がわからず、最大化することもできません。
  • 使用しているのはwindows10、64ビットです。
回答を見る